メーラーでのメールなりすましチェック強化

最近証券会社でフィッシング詐欺等が原因で不正取引された等のニュースが後を絶ちません。

自分も今年に入ってからなりすましのメールが多いから怪しいのでは?と思ってたらやはり流行ってたらしくニュースで取り上げられてました。

自分はGoogleメールはなりすましチェックがデフォルト機能で優秀なのでほぼ対策はしてませんが、Google以外のメールはかなり対策をしていました。

メーラのなりすましチェックを独自ロジックを入れて弾いていたのですが、バグっている箇所があり危うく怪しいメールを開きそうになったので今回はその対応です。

正直、一般人ならここまでしないだろうと言うところまでチェックしています。

その事を考えると全メール(プロパイダ等)はGoogleみたいにデフォルトでなりすましメールを全て弾いても良いと思う。

でもIT系に疎い会社さんとかは、例えば商品の案内とかメールで送るときになりすまし用のタグなんて全く知らないので普通に送られてくるケースがあります。

その場合、メールプロパイダ側で弾いてしまうので、メールは何も送られてないように扱われます。恐らくこの辺りの問題があるから各メールプロパイダは敢えて対応してない気がします。

でもセキュリティ上なりすましは危険極まり無いので全て受信禁止にしてほしいです。

デメリットよりメリットの方が圧倒的に高いのに。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村 病気ブログ くも膜下出血へ
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です