明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 今年で病気後4回目の年明けとなりました。とは言っても病気発病当初は集中治療室にいて意識も曖昧状態で記憶も曖昧だったのでその年は年明けしたと言う感覚はなかったです。 しかしその後は身体も大 …

オンライン学習

最近オンライン学習を考えています。色々な理由でオンライン学習をと考えてるのですが、最近はネットで知名度があったり評判が良いとか、料金が安いとか様々な選択肢があります。その中でも「Udemy」は結構前から気になっています。 …

今年は富士山に行くか迷う・・・

そろそろ暖かい時期になってきました。毎年この時期は病気後毎年富士山に行き5合目から6合目を登ると言う事をしてます。目的は脳卒中後富士山に登ると健康的だと言う自己満足もありますが、実績があると社会復帰(再就職)の時の条件が …

個人事業主の障害者雇用について

この前、さらっと予告を書きましたが調べていたものはタイトルの通りになります。これはですね。はっきり言って自分の担当の市役所では職員の誰もわからず、専門家に問い合わせまでしてくれたようです。 厚生労働省に書いてある規約では …

障害者雇用(再就職時)の注意点

今に始まった事では無いのですが、自分に親しい人も同様な事があったので意外と知らない人のために書いておきます。 障害者雇用の人材派遣、この系統は特に注意が必要です。ハローワークで障害者雇用枠とか探せばよくわかりますが最低賃 …

障害者雇用のメモ

自分が経験した事や調べ上げた事等を障害者視点で障害者就業の参考になりそうなことをピックアップしました。障害者の方向けに少しは参考になるかと思いますので記載しておきます。 1:就職先の会社選び これは障害者向けの就労全体に …

障害者採用結果が今頃きた・・・。

約2ヶ月位前に障害者雇用専用のサイトから求人を申し込んでたんですが回答が来てませんでした。結果から言うと後遺症悪化の為、リハビリ等を優先するので一時的に求人活動は停止しようとしてたところだから採用結果が来ても断るつもりだ …

まずは再就職作業中止を。

リスケを行ったのでまずは再就職作業の停止手続き等をしてました。まず第一にハローワークでキャンセル手続き。別サービスの求人で申し込んでるのは取り敢えずそのままにして、新規応募も全部停止しました。まぁ、スケジュールなんてあっ …

障害者向けの転職サイト

障害者向けの転職サイトに初めて登録してみました。エージェントがいる所で登録したんですが一般向けと変わらない位充実してますね。1体1でフォローしてもらえるため便利です。転職サイトの面談(ヒアリング込み)も受けてみましたが今 …

マンション購入の迷惑電話がうざい!

昨日いきなり「大阪のマンション買わないか」と言った迷惑電話がスマホに掛かってきました。私の住まいが神奈川県なのにアホなのか・・・。軽く調べてみたらネット上で「迷惑電話番号のリスト」に載ってました。ほんとにうざい!。多分5 …

平衡感覚障害と酒の相性が悪いかも(自分の場合)

昨日久しぶりに10年以上ぶりにサワー1本飲んでみました。くも膜下出血後初めての飲酒になります。飲んだら凄い眩暈がして酔いが早い?ような感じでした。あくまでも自分の場合ですが、平行感覚障害で酒を飲むと酔いと言うより眩暈が酷 …

障害者求人って全然無いですね

障害者手帳が届いたので本格的に再就職作業を進めてるのですが求人が全然無いですね!。時期的な問題もありますが、自分の住まいの県で該当する職業をハローワークで検索したら6件とか・・・、笑えない冗談ですね。これは正社員で無く、 …

再就職活動再開

障害手帳も取得出来たので再就職活動を本格的にしています。極端の話、収入が無いと支出しかないので赤字になってるので働かないと破産にしかならない。と言う訳で色々動いては見てますが中々難しいですね。それにしても退院後の状態にま …

病院で労働に気を付けろと言われてしまった

この間精神系の病院に行ってきたのですが、労働に関して制限があると言う訳では無いのですが、無理しないようにしろと言われてフルタイムでなく週2、3日稼働とかでも良いのでは?と言われてしまった(;’∀’ …

障害者雇用求人を見てみると・・・

最近ハローワークに求人を行くことになったのでリハビリの傍ら、障害者向け求人と言うのを見ています。何と言うかわかってはいたものの数が少ないデスネ。田舎に住んでると尚更求人数が減りますね。一応障害者手帳があるから優遇制度があ …

やっと障害者手帳が届きました。

申請していた身体の障害者手帳がやっと届きました。「やっと」と書きましたがうちの市では申請から受け取りまで1か月と数日位でしたので早い方かな。何にしてもこれで色々手続きを再開してきました。ハローワークにも手帳を持参して登録 …

日本政府の祝日サイト

リハビリを兼ねてシステムトレード関連でオリジナルソフトを作成しているのですが、ソフトの中で日本の祝日を判定するために政府の祝日サイトにある情報をスクレイピングしてました。2月までは普通に動作してたのですがいきなりソフトで …

障害年金手続き色々と面倒ですね

障害年金の手続きをしようとしています。現状自分の中で障害年金に該当しそうな後遺症は平衡感覚障害、高次脳機能障害?。それとも適応障害?。身体表現性障害?あたりが該当しそうですが、申請のチャンスは3回で最初の申請1回でほぼ全 …

新たな障害について

現実問題として今月退職することになった理由について自分の中では高次脳機能障害だと思ってました。単純に理解力の低下(大したことが無い事に対して10分以上掛かって理解する等)、意思に反する身体の動作(左にある荷物を右に持って …

取り敢えずやる事をするのみかな

今日は退職後初日になります。実際には有給使っているので今月一杯までですが、取り敢えずは1つの区切りが付いたので次のステージアップです。とは言っても流石に色々な事が起きてるので流石に淡々と理解出来るはずもなくバタバタしてい …

障害年金手続き開始してみました。

退職することになり収入が0になります。当然ですが生活するために働きたいのですが現状働けそうもないので障害年金の手続きをしようとしてます。恐らく厚生年金3級以上はあると思いますが自分の障害的に平衡感覚障害、高次脳機能障害( …

最近の障害状況悪化その後2

現在落ち着いては無いですが少し時間が取れましたのでタイトルの件の詳細を書いてみようと思います。まず私は既に障害者ではありますが何とか自己リハビリ含めてリハビリのお陰で社会復帰する事が出来ました(この時点での大きな残障害は …

新たな後遺症発見か、、、

11月より仕事がリモートになりました。しかしこのタイミングで仕事が多忙になり、客先とのやり取りでミスや社会人の基本である報告・連絡・相談のミスもあり客先より半分クレームに近い状況が発生しました。この事からやり取りを蜜にす …

頭の持久力リハビリ

病気後退院してから自分なりに頭の持久力を結構リハビリしてたんですがまだ足りないと考えています。自分の中では病気前を10とした場合、今は良くて8位かなと思います。今まで自宅でリハビリしててもある意味制限事項等が無いような状 …

労働基準法違反についての申告取下げ

以前に会社の労働基準法違反を取り上げ申告準備をしていると書きましたがこの度取り下げる事になりました。恐らく新人君か誰かが有給付与がおかしいと言う事で会社に密告したのでしょう。気付いたらいきなり法定日数に増えてました。勿論 …

労働基準法違反についての申告準備

私が書いた記事の中に幾つか会社の愚痴的な物を書いた事がありますが、私は大病後の後遺症の問題により新しい職場探しは相当困難だと判断していた為、労働基準法違反があっても今の会社には目を瞑って戻りました。しかしですね。私の性格 …

遂にリモートワークへ

ずっと言っていた事ですが11月より遂に仕事のリモートワークが実現しました。これで片道2時間弱から解放されます・・・。通勤に時間が掛かると普通に大変でしたが、それでもなんだかんだ言って「運動量」があったのですよね。往復4時 …

遂にリモート作業か?

客先作業場で仕事をしているのですがリモートにすると言われて早5か月経過してやっと、11月からリモート作業のお試しをすると言う話になりました。私の後遺症の問題で歩きづらいとか平行感覚障害の影響等で「通勤がキツイ!」と言うの …

社会復帰して半年経過しましたが会社が相変わらずブラックです。

10月になりくも膜下出血後の社会復帰として半年経過したことになります。この点は素直に嬉しいです。就業している会社は病気で倒れた時に働いていた会社です。なので元の会社に「復帰」と言う事になります。私の場合は今回の病気前に心 …

まだリモートでなく通勤しています・・・。

社会人復帰して2か月後に客先常駐する作業をしているのですが、就業開始時からずっとすぐにリモートになると言われ続けてはや4か月経過しました。後遺症の問題から早くリモートになってくれ~と思ってたのにずっと通勤のままなので流石 …

後遺症悪化で社会復帰継続有無が問われる

結構前から書いてるのですがくも膜下出血後の後遺症が悪化気味です。これを記事にした理由はタイトル通りです。社会復帰したが社会復帰継続出来ない可能性が出てきましたので記事にしました。自分の場合は障害は病気当時は立てない、歩け …

リモートワークにならない!

結構前から言ってるのですが・・・。現在客先作業場で仕事をしてて、現場入りしてから3か月立とうとしてますが未だに客先出社しています( ノД`)シクシク…。この仕事を始めてからずっとリモートやりますと言われ続けて未だにリモー …

実は・・・まだ出社しています。。。

仕事で客先出社しているのですが、この作業場に来る前からリモートワークするする!と聞いてたのですがまだリモートワークになっていません。色々な事情があるのはわかってるのですがくも膜下出血の後遺症の問題から遠距離通勤は大分キツ …

仕事場で左前席の方がコロナ感染!

この前仕事場で自分の左前席の方がコロナ感染しました。今の所自分は熱も無く問題無さそうなんですが最近コロナ感染も増えていて怖いです(-_-;)。自分はくも膜下出血(合併症の脳梗塞含む)以外には糖尿病もあります。糖尿病は1年 …

ブラック企業判断の1つ

私は病気前はそこそこ転職をしています。一番長い会社で18年弱位なんですが、それでも経験的にブラック企業の判断基準として1つ確実に言える事があります。ブラック企業と言うのは簡単に言うと社員より会社を優先的に考える傾向が強い …

通勤電車がよく遅延します!

日本だから言える事なんでしょうが通勤電車がよく遅れます。私は小田原から都内の大森という所まで電車通勤していて、使っている路線は東海道線と京浜東北線です。でですね。多分今年の5月頃?から特に思ってるんですが電車遅延、最近多 …

まだ疲れやすいのか

社会復帰して間もなく3か月立とうとしてるのですが疲れてるのか、いつも眠いのです。まずいな。。。就業前から疲れやすいのは把握してたので自己リハビリで1日8時間以上とかパソコンを使ってリハビリはしてたんですがまだまだっぽいで …

休日は結構昼寝をしてしまう・・・

6月から社会復帰の本番として客先常駐として客先にて仕事をしています。一応社会復帰する前に1日8時間PCに張り付くとかまぁ、色々自己訓練しましたがやはり実作業とは乖離があるものです。頭が疲れやすいのは結構改善されてきてはい …

社会復帰本番開始。

6月までは仕事内容的には新人研修の講師をしていて、本業のソフト開発はしていませんでした。ソフト開発は6月から開始となり、ある意味ここからが本当の本業の社会復帰となります。正直色々後遺症の問題もあるし、会社はブラックだった …

社会復帰2か月経過

今日で自分が病気から社会復帰して2か月目になります。仕事は元々ITのソフト開発屋ですが社会復帰してからは新人教育をしていました。ITの仕事に比べれば個人的にはぬるま湯です(;’∀’)。明日より本業 …

ブラック会社を辞めれない理由

くも膜下出血発病前にいた会社は転職して1年経過した位で病気が発病しました。病気後リハビリ等のために1年と数か月程療養しましたが休職期間満了による自然退職となりました。そしてある程度身体の状態が回復した為、復職(再就職)し …

就労より通勤の方がキツいかも

再就職してまだ1か月は経過してませんが現状を書いておこうと思います。自分の場合は後遺症の問題から「就業」より「通勤」の方がきつい感じがしています。職業柄基本椅子に座っての作業だからか通勤のバス、電車で身体を倒れないように …

障害者で再雇用したばかりなのに転職サイトの取材受けました・・・。

4月から再就職したのですが障害者でなおかつ、元の会社に再雇用されただけなのに会社のPRとして?大手転職サイトの取材&撮影を受けました。。。障害者で入社間も無いのに取材&撮影まで、まさか自分がされるとは思って無かったのです …

障害持ちの就業で気を付けていること

4月から再就職したのですが障害者として自分が気を付けていることを書いておこうと思います。これはあくまでも自分の場合なので人によって考え方とか違うと思いますので参考程度にして貰えたらと思います。まず通勤です。自分はバス・電 …

会社内でコロナ濃厚接触者発生・・・

会社内で自分の右前付近にいる方がコロナ濃厚接触者(最終的には家族全員陽性)になりました。お子さんの保育園でコロナ騒ぎがありその方は熱が37.5度ありそれが原因で認定されたようです。自分はコロナワクチンを2回打ってはいるの …

障害後の就労で励みになった言葉

4月からくも膜下出血後に再就職したのですが早速新人研修の講師をすることになりました。新人研修は以前に別の会社でも5年~10年位は担当したことがあります。でもこの時は一度も呼ばれなかった事が今回の再就職でありました。それは …

障害後の通勤はきついなぁ

4月からくも膜下出血後再就職して働き始めたんですが後遺症があるのできついのはわかってはいたんですが想像以上にきつい・・・。自分は田舎の神奈川県の小田原と言う所に住んでます。田舎なので賃金も安いし、元の会社の神奈川の横浜に …

くも膜下出血後の再就職スタート!

今日はくも膜下出血後の再就職の就業開始日となります。リハビリの先生から何度も聞いてましたが相当疲れる!。自分の後遺症的に平衡感覚の障害があるので常に眩暈はするし、人が多かったり初めての場所とかだと頭が勝手に神経を使ってか …

会社人間にならないようにしないとな

4月1日より再就職が決まりましたが「会社人間」にはならないよう気を付けたいと思います。自分ではあまり会社人間で無いと思ってたのですがくも膜下出血で入院して家族と会話出来る位回復した時に、家族との面会での会話で何故か「会社 …

障害者持ちの再就職時の注意点(経験者談)

再就職時の面接なんですが障害者特有の質問とかが自分の時はあったので注意点として書いておきます。まずどの会社・職種だろうがあるであろう「通勤出来ますか?」と言う質問。これは当然のように質問が来ました。これは職能リハビリと言 …