頭の持久力のリハビリ
頭の持久力のリハビリ。勿論後遺症関連の対策です。文字として書くと凄く簡単ですがこのリハビリをどうやるか悩んでます。再就職前は労働時間の8時間を耐えられないで眠くなると言う状態でしたので付加を上げて徐々に慣らしていって克服 …
リハビリに関する記事です。
頭の持久力のリハビリ。勿論後遺症関連の対策です。文字として書くと凄く簡単ですがこのリハビリをどうやるか悩んでます。再就職前は労働時間の8時間を耐えられないで眠くなると言う状態でしたので付加を上げて徐々に慣らしていって克服 …
ウォーキングをしていて個人的に一番良い時期は桜の咲く時期かなと思っています。リハビリのためではありますが桜が咲いていると癒される気がする。風も微妙に生暖かい感じがして気持ちいいい時期!。
自分の場合は退院してから半年位してから疼痛なる症状が出ています。原因についてはよくわからないですが、右半身の足とかをストレッチすると入院中は出来ていた事が痛くて出来なくなりました。しかも痛覚障害があって右半身は物理的にぶ …
いきなりですが今年も富士山5合目から6合目に登りたいと思っています。でも現在後遺症的には悪化方向になっているのでリハビリを強化したいと思ってます。具体的には自己リハビリなので毎日の日課としているリハビリ以外にも「意識して …
自分が通院している脳神経外科の先生に針・灸・マッサージを健康保険証で受けたいと依頼をしていたのですが、遂に許可を頂き健康保険証で受けれるようになりました。かなり嬉しい・・・。自分の場合は脳神経外科の先生から書類書こうか? …
前にも少し書いているのですが自宅にいることが増えて運動量が減っています。だからリハビリを兼ねてウォーキング等をしているんですが、腕をちょっと曲げるとかするとすぐ痛くなる気がする。これは後遺症ではない感じがするので腕の運動 …
最近針・灸・マッサージにも通院してるのですが、その時に先生より自分が入院していたリハビリ病院の神奈川リハビリ病院の噂?事実?について聞きました。今では周辺地域でも「リハビリ病院はここが有名」みたいな事を言われているような …
特にリハビリとかは意識している訳ではないのですが、自分の右半身の痛覚。主にぶつけたら痛い等の痛覚がくも膜下出血の後遺症によりほぼなかったのですが、最近特に痒みが増えて来てる!。痒みは痛覚の一種なので期待したい所です。でも …
病気のためとは言え、退職してから家でゴロゴロする訳には行かないので自己リハビリ等を頑張っているのですがウォーキングはしても腕関連ってあまり使わない生活になってて、普通に筋肉とか無くなって弱ってる感じがする・・・。自分の後 …
今まで足に付けていたウェイトを腕に付けるようにしました。足はリハビリ用だったんですが腰にダメージくるので腕に筋肉付けて糖尿病対策として筋トレしようと考えています。自宅にいる間は出来るだけ付けようかなと思うんですが3日坊主 …
自分は後遺症の問題で両手が常に痺れてるんですが、痺れていても不自由がないため今まで普通に生活してたのですが、痺れがあってもずっと痺れてたら感覚的に慣れ?とかが理由で痺れてる感覚が軽減されているような気がします。痺れがなく …
コロナ後味覚も戻ってきたので、後遺症と思われる頭の耐久力を付けようと思ってます。1年前はパソコン使って耐久力は付けたんですがストレス?高稼働での疲れ?とかの耐久力を付けないと仕事にならんのでどうしようか考えています。一応 …
ウォーキング時にウェイトを両足に付けていました。これはリハビリの一環と糖尿病対策として筋肉を付けるためです。しかしヘルニア?っぽい病状が出て腰が痛くなるので現在は止めています。でも最低でも筋肉を付けたいという事で腕に付け …
関東に住んでるんですが今日は朝から雪が降ったり止んだりしてます。2月だから寒いので有り得るはずですが寒いデスネ!今日はウォーキングも1回のにで終了。てか暫く1回だけかもですね。雪だと道が凍って滑るので・・・。田舎なのでし …
本日人生2回目の針灸・マッサージに行ってきました。1時間コースですが結論から言えば少なくても自分は効果ありそうですね。右半身の痺れの軽減が明らかに出ています。前回は効果維持が施術後1週間は持たなかったと思います。どうやら …
ウォーキングはまだ継続しています。退院してから約1年半とちょっとですがウォーキングをしない日は台風等の時などだけで恐らく5日位しかウォーキングしない日は無かったと思います。それに代理神経が実は足だったと判ってからは、特に …
最近は結構病院に行く事が多いのでちょっと耳寄りな情報を手にしました。それは後遺症がある人は基本年々改善方向に向かうらしいです。とても良い事ですね。でも自分の場合は逆方向に向かってるので不安しかないんですよね(*´-`)。 …
今日は退職後初日になります。実際には有給使っているので今月一杯までですが、取り敢えずは1つの区切りが付いたので次のステージアップです。とは言っても流石に色々な事が起きてるので流石に淡々と理解出来るはずもなくバタバタしてい …
自分の場合は時間経過と共に全体的に後遺症が悪化方面に向かってはいるのですが、温痛覚障害の痛みに関しては改善してきている気がします。単純に言えば痛みを感じないはずなのに、稀に「痒み」が発生します。少なくても変化が起きてるの …
現在落ち着いては無いですが少し時間が取れましたのでタイトルの件の詳細を書いてみようと思います。まず私は既に障害者ではありますが何とか自己リハビリ含めてリハビリのお陰で社会復帰する事が出来ました(この時点での大きな残障害は …
最近は暗い事しか記事に取り上げてなかったので、他の記事を書いておきます。 自分の障害のリハビリも兼ねて統計ソフト:イザナミの支援ツールを作成中です。支援と書くと凄そうな響きに聞こえますが大したことはしてません(;・∀・) …
病気後退院してから自分なりに頭の持久力を結構リハビリしてたんですがまだ足りないと考えています。自分の中では病気前を10とした場合、今は良くて8位かなと思います。今まで自宅でリハビリしててもある意味制限事項等が無いような状 …
以前に会社の労働基準法違反を取り上げ申告準備をしていると書きましたがこの度取り下げる事になりました。恐らく新人君か誰かが有給付与がおかしいと言う事で会社に密告したのでしょう。気付いたらいきなり法定日数に増えてました。勿論 …
そろそろ筋肉を強化するためのリハビリをしたいです。歩きづらい。腰が痛いと言う脳卒中とは別?の病気の可能性があったので今でもコルセットをしています。今まではストレッチとかウォーキング中に足に重りを付けて筋肉強化もしてたので …
11月より仕事がリモートワークになりました。長い通勤が無くなった分1日の運動量が減りました・・・。万歩計で言えば約5000歩程度減りました。私は結構長い間糖尿病も患っていて今現在は服薬も無く、ヘモグロビンAC1等も正常値 …
病気後約2年近く経過しましたので、病院で健康保険を使ったリハビリを受ける事が出来ないので入院中に教わった事を思い出してリハビリを繰り返すような事をしています。その中で一番効果的なのは何だったんだろうとよく考えます。寝たき …
腰や歩行等に影響が出ていたのでウォーキング中の重りや軽い筋トレを全て停止していました。最近は多少は改善されてはいるものの残念ながら椎骨なんとかってやつが原因では無いような感じです。医者の診断は受けて無いのですが現状ではコ …
自分が病気で倒れる前からの知り合いで、昔オンラインゲームで知り合った方で最近ボイスチャットで話す機会がありました。今ではゲームは何もしてませんが人との繋がりと言うべきか今でも雑談等で話す機会があります。その方は恐らく30 …
タイトルだけ見ると「治療」とか「リハビリ」みたいに見えますが、自分が個人的にしてるだけの事ですので医学的に根拠があるかはわかりませんのでその点はご了承して記事を見て頂ければと思います。さて自分の後遺症の1つである平行感覚 …
入院中には生活に必要な最低限の機能のリハビリを受けましたが、生活に直接影響が無い。又は小さいものはリハビリを受けて無いんですよね。前の記事と少し被りまですがリハビリを全くしてない所に関してそろそろリハビリで何とかしたいと …