その他自主リハビリもしないと。

持っている後遺症のうち、今は平衡感覚を優先して色々してはいるもののその他もあるので、色々考えないと行けないけど思ったよりあまり出来てないんですよねぇ。自主リハビリして腰を痛めて筋トレ系はもうやらないようにしてるので、この …

平衡感覚の自己リハビリ

色々後遺症が不味くなっているのですが、平衡感覚障害はもうこれ以上悪化はさせたくないので色々試行錯誤しています。当然ではありますが病気後半年位までが一番リハビリ効果がでかかったです。その頃を思い出すとやはり「行動あるのみ」 …

株シストレ自動発注ツール開発

楽天証券も10月より国内の株式手数料無料化が発表されたので、楽天証券でも自動注文出来るようVBAでツールを作成しています。勿論イザナミのシグナルに対応しているやつです。メイン口座ではSBI証券を使いたいので自動発注は証券 …

介護保険のリハビリを受けて見た(2回目)。

介護保険のリハビリ2回目を受けてみました。肩が相変わらず40肩で痛いのでマッサージは無しでしたが流石PTさんだけの事はあり、自分が知らないストレッチ等を教えて頂きました(助かります)。自分の場合は寝たきり→リハビリで器具 …

40肩が酷くて色々キツイ・・・。

40肩になって1か月は経過しました。痛さのピークは越えたような気がするんですが夜痛くて必ず1回以上目を覚まします。寝方の体制を色々変えてもダメでお陰でいつも寝不足です┐(´д`)┌ 。 一番キツイのが折角開始した介護保険 …

介護保険のリハビリを受けて見た。

先日介護保険のリハビリを受けて見ました。事前にネットやら情報収集していたので何となく予想はしてましたがまぁ、基本筋トレでしたね。おまけに40肩で夜も寝れない位に痛いのでマッサージ系は無しにして貰ったので本当にスポーツジム …

ケアマネージャー介護保険証の返却忘れ2

先日書いたケアマネージャーさんから介護保険証が返却されない件の続編です。電話を掛けて9/8に返却して貰いました。貸し出した理由が「市役所で手続きに使う」からです。で介護保険証に書いてある申請日?とやらを確認してみました。 …

ケアマネージャー介護保険証の返却忘れ

正直これを書くのは迷いましたが、「こんなこともある」という事を周知するために記載します。私は介護保険証を取得してケアマネージャーさん(地域包括センターの代理)が使用したい施設の手続きをすると言う事で介護保険証を預けました …

温痛覚障害で暑さを感じてるのかも?

最近、、、と言わずずっと厚いですがこの前車のハンドルの上の部分に日光が当たってて、暑くくなってる所を温度を感じない腕・手で触ってみたのですが、暑さは感じませんが何となく「違和感」を感じる事がありました。もしかすると暑さの …

信号機の黄色信号

入院→退院→再就職のサイクルで社会復帰、再就職の目標と言うべきか「基準」を自分は決めてました。それは自分の障害内容に合わせて横断歩道が黄色になったときに「何とか急いで渡ろう」と思う心持ちが出来るようになったら社会復帰と決 …

夏場のウォーキング

夏場のウォーキング。一言で言えば「暑い!」。熱中症を避けるためにウォーキングは基本朝方にしているんですが、8月になると朝早くても汗だくになります。糖尿病対策としては汗を掻くのでとても良いのですが、暑いので熱中症や他も気を …

退院後の片足立ち

人によるかも知れませんが脳関連でリハビリを受けた事がある人は「片足立ち」がどれだけ大変か分かる方が多いと思います。自分も寝たきりからスタートだったんで大変だった事はよくわかります。入院中にリハビリのお陰で歩けるまでになり …

平衡感覚障害の歩行について

最近40肩になってから運動量も限られる事になり、平衡感覚関連のYoutubeで色々と仕組みやリハビリについて調べる事が多くなりました。そんな中で新たな発見がありました。それは平衡感覚障害がある人は器具を使うなら「杖」より …

今年の盆休み期間は何処も混んでる

今年の盆休みはどこも混んでますね。うちは海に歩いて行ける所に住んでいて湘南と言う所が近いので込みすぎます!。でも今年一番驚いたのは8月11日に大きい安いスーパーに食料品を買いに行ったんですが、そこで商品がかなり売り切れ状 …

意識してリハビリをしてみる

これは今更になる内容なんでしょうが、リハビリ対象部位を意識してリハビリする、しないとでは個人的には違いがあると思う。意識した方が改善しやすいような気がします。自分の状況で言えば温痛覚障害の痛覚。これは痛みを感じなかったの …

血液サラサラの薬で内出血

脳関連の病気になった人は血液サラサラにする薬を飲んでる人は多いと思います。自分も飲んでいるのですが、40肩の痛み軽減のためにツボを押したりして、自己対策してたのですがやり過ぎでは無いと思いますが、押した部位が内出血しまし …

40肩中に鍼・マッサージを受けに行ったら・・・その2

40肩中に鍼・マッサージに行った件の続編ですが、ここの先生が気を遣ってくれて肩のマッサージもしてくれたんですよ。しかし滅茶苦茶痛い!。そして施術が終わった後が今までで過去最高に痛い。ヤバイ位に痛い。急性期中のマッサージだ …

40肩中に鍼・マッサージを受けに行ったら・・・

40肩になっているのですが、それとは別にくも膜下出血の後遺症の改善のために鍼・マッサージを受けてるのですが、40肩になっている時に受診してみたら痛くて横になれず、鍼も体制が痛くて途中でキャンセルでした。結果として全て中途 …

デイケア申請完了・・・。

介護保険のデイケアか訪問かを悩んでましたが、選択肢が無かったのでデイケアになりました。目的は主に機能訓練。申請はしたので後は連絡待ちです。まぁ、9月から開始位かなぁ。予定では8月から受けたかったんですが中々難しいですねぇ …

訪問リハかデイケアか悩む・・・。

介護保険の審査が通ったので訪問リハかデイケアにするか悩んでます。はっきりいって自分が住んでる場所は丁度場所が悪いところで、訪問リハ対象外だったり、デイケアにしても送迎出来ない場所だったりするので選択肢が滅茶苦茶少ないです …

ウォーキング再開

40肩、左足の踝を捻ったりしてウォーキング停止してましたが再開しました。正直この暑い時期汗も書くし、暑くなる時間を避ければリハビリや糖尿病対策に持ってこいなのでウォーキング停止は正直苦痛でした。勿論精神的にです。何もしな …

日々のリハビリ不足

50肩や正常の左足の踝を挫いた(?)とかでウォーキングも停止中でストレッチも腕を使う系は停止。そして椅子に座らないようにして後遺症の悪化有無を確認しているので、ただ「立つ」事位しか出来ない、、、「転がる」と50肩で痛いし …

やってしまった・・・。

ウォーキング中に正常の左足の踝辺りを挫いてしまい、歩くのもNGになってしまいました・・・。左踝捻挫?、左肩周辺の40肩(50肩)、後遺症がある右半身で動きづらい、平衡感覚もあるとかで家でじっとしてるのもきつくなってしまい …

やっと介護保険審査完了

金曜日にやっと介護保険の審査結果が届きました。大体予想はしてましたが結果「要支援1」でした。何にしてもこれで正式に理学療法士さんのリハビリを受けれるので月曜日に早速手続きしてきます。40日程度掛ったんですが基本は30日な …

体調変化の気付きを気にみる

最近は色々考えるところがあるので、意識して体調を見るようにしています。私の場合は右半身に後遺症が多くあるんですが、ただ立つだけの状態だと痺れや痛みは元からありません。しかし触ったり、歩くだけでもその部位が痺れたり痛みが出 …

疼痛改善策を模索

色々あるうちの1つに自分の場合は疼痛があります。今ではかなり足辺りが痛くて歩行にも影響が出ています。疼痛ってほとんどの人は薬を貰っても効果が無いとかで何もしてなかったりとかだと思います。自分もアレコレ調べてるのですがダメ …

体調状況

最近ウォーキングを1日40分程度にして、尚且つ筋トレも抑えてる状況です。にも関わらず後遺症のある右半身は良くない。と言うより悪化してる気がしてならないですね。痺れや痛みが強くなっており、明らかに今までより酷い。こうなると …

地域包括センターに行ってみました。

そろそろ介護保険申請が届きそうな時期が近付いてきたので、最寄りの地域包括センターに行ってみました。結果的に言えば等級次第で地域包括センターかケアマネジャーになるので、審査結果待ちで現状変わらずでした。しかし、近所にこんな …

後遺症に鍼効果が出て来たかも

鍼・マッサージを健康保険で受けているのですが、右半身温痛覚障害(温度・痛覚が基本無い)+多分疼痛?持ちなんですが、最近痒み(痛み)の感覚が増えて喜んでたんですがさらに気付いた事があります。 右半身は右手は常時、以外の部位 …

脳卒中後の富士山5合目から6合目登頂

くも膜下出血後、富士山5合目から6合目をリハビリ確認を兼ねて毎年1回登っています。今年で3年目ですが後遺症の悪化が酷くて行こうかどうか、かなり迷いましたが日曜日に行ってきました。 結論から言えば行く事が出来ました。でも登 …