腰を何度も痛めて休養を繰り返すと言うのを何度も繰り返してるのですが、今ではストレッチが原因っぽいのが判ってストレッチは2日に1回にしてます。
他にも色々行動制限を自分自身でするようにしてるのですが、リハビリを含む体を動かす全ての行動を一旦停止すると改善すると言うのがわかってきたので色々と行動制限をしてます。
その間に歩き方だったり、普段の行動についても見直してるのですが、改めて見ると結構気になるところがありました。
特に平行感覚障害については眩暈改善のために歩くときに足元を見るようにしてました。これは危険察知と下を向いて歩くと眩暈が酷くなるので「慣れるため」にしてました(過去にはこれで改善した経験があったので)。
平行感覚に関しては恐らくこれで概ね良い方向にいってるのですが、「姿勢」と言う意味だと全然NGですね・・・。簡単に言えば自然体で歩いてないような感じになるので、それで負担が体に掛かってます・・・。
何というか改善しようとして「こちら」は治ったけど、「ここがダメになった」と言うケースが多すぎる。
デイケアの先生にも相談してるのですが、やはり基本は日常生活にほんの少しだけ「普段にない行動をする」と言うのがベストな気がします。
これも含めてまだ自分自身で確認中ですが、素人がやるとホント難しいですね。
うちも今回大失敗。
自重筋トレとして下半身強化できるかな~ と数回やったら、太もも、ガチな筋肉痛。
発端はNHKの朝の番組でやってたから、ちょいとやってみたら、翌日バキバキ。
ってことは、適度に動かせていれば、追加の数回で筋トレがパワーアップかって?
順番あるあるやなと。
おはようございます。
自分も気を付けるようにはしてるのですが、知らず知らずのうちに無理してることに・・・
ってケースが多いので本当に気を付けなければと反省してます。
自分も結構無理なことして体バキバキになったことが何度も・・・あります(反省してます)。。。