相変わらず身体が固い。
リハビリやストレッチをやりすぎて何度となく一時停止等を繰り返してるので、懲りずに休養中に色々対策を考えてました。 以前からPTさんからも言われてるのですが身体が固すぎる。 自覚はあるのですが後遺症部分の疼痛等が原因で躊躇 …
脳卒中に関するの全般の記事です。
リハビリやストレッチをやりすぎて何度となく一時停止等を繰り返してるので、懲りずに休養中に色々対策を考えてました。 以前からPTさんからも言われてるのですが身体が固すぎる。 自覚はあるのですが後遺症部分の疼痛等が原因で躊躇 …
鍼治療を受けてきました。一番確認したいことはストレッチを2日に1回に変えたことによる鍼の痛み(響き)は変わるのか?と言う点です。 結論から言えば痛い(響く)ことは痛い(響きます)ですが、前回の鍼治療より軽減されてました。 …
日常的な自主リハビリが原因で色々とやすりすぎて身体を痛めてしまい、何度となく一旦リハビリ中止等を繰り返してるのですが未だにこの手のケースが多発してます・・・。 最近は身体が固いと言うのでストレッチも結構気にしてやってるん …
腰を何度も痛めて休養を繰り返すと言うのを何度も繰り返してるのですが、今ではストレッチが原因っぽいのが判ってストレッチは2日に1回にしてます。 他にも色々行動制限を自分自身でするようにしてるのですが、リハビリを含む体を動か …
会社を退職して国民健康保険に加入してるのですが、地元の小田原市では40歳以上の場合は特定検診&がん検診が割安で受診出来る制度があるので受けてみました。 結果的には問題無かったのですが、やはり年齢的にがん関連は気になるもの …
リハビリをする前に腰が痛かったり、足の甲に内出血があったりと色々考えるところがあるのでデイケアリハビリや鍼・マッサージの先生に色々聞きながらリハビリ方法を考えていました。 結果的に他の事に関しても同様だと思うのですが「や …
最近また腰痛が悪化して相当リハビリを抑えてます・・・。 でも何もしない訳には行かないのでウォーキングと「姿勢」についてはずっと調査&自主リハビリ継続中です。ウォーキングは歩くと言う行動が一般的に健康と言う意味でもあるので …
温痛覚障害があるので障害がある側は特に気を付けてるのですが、「やかん」のお湯を入れるときに障害がある手にかけてしまいました。 温痛覚障害があるので温度は感じないはず?なのですが熱すぎる場合は熱いを通り越して「痛い」と言う …
腰が大分良くなったのでデイケアでブレスの筋肉強化やってたらまた腰をやりました・・・。 勘弁してよ、、、何度目だよと思いつつ安静生活に逆戻りしました。 相当気を遣ってたのに!。昔過労でぶったおれた時もそうですが気づいたとき …
ストレッチを再開して1日3回リマインダで忘れないよう毎日してたのですが・・・足腰が痛くなりました。。。 色々とやりすぎてしまうのでかなーり抑えるようにしてたつもりなんですが、痛いと言う事はやりすぎなのでしょうね。 なんだ …
血液サラサラの薬は脳卒中関連ではよく飲む方が多いと思います。自分も飲んでます。 何かあったら怖いのでずっと飲み続けてますがコレ、当然ではありますが飲むと内出血が多くなります。具体的にはぶつけた跡のような「あざ」が出来ると …
当然ではありますがデイケアの使い方は人によって違いますよね。病気で使う場合はほとんどの方は健康保険でのリハビリと同等を期待するでしょうが、実際にはあくまでも現状維持やこれ以上悪化しないためのリハビリがメインだと思います。 …
日々リハビリがメインであることには変わりませんが収入についても対応する必要があるため、色々な分野に日々アンテナを伸ばしています。 自分の場合は隙間産業に近いことをしているのでアイディアが全てです。現在行っている作業は半年 …
最近は普段しない動作をしています。平衡感覚障害があるので眩暈対策で色々やっていますが中々難しいですね。 日常的な動作は出来る。しかし仮に工場の流れ作業とかは自分は出来ないので仕事ではなく、「少しの改善」を目指して色々な所 …
体調が良くなかったので昨日までおとなしくしてましたが、今日は大丈夫そうなのでいのでいつも通りの日常に戻りました。 ウォーキングとかも今日から再開してはいるのですが寒いです・・・。温痛覚障害がある身としてはリハビリの絶好の …
昨日の夕方から頭が痛くなって早めに寝たのですが、今日の朝も体調悪くてずっと寝てました。 ニュースでインフルとか流行っているとは聞いてましたが自分も何かしらの掛かってしまったのかも・・・。 体調が良くないので今日も早く寝ま …
ブログ上では少し書きましたが現在収入を得るためにある意味、個人事業主に近い行動をしています。それらをする時にはスーツを使いません。 会社勤めの時はIT職でスーツを着てましたが今まで一度もスーツを捨てたことがありません。で …
リハビリである程度回復してからは、退院してから色々な「ながら動作」をするように心掛けてます。 自分の中で改善したことがわかりやすかったのが「ながら動作」によるリハビリです。入院中は他の患者さんも嚥下障害の有無に関わらず同 …
下半身のストレッチを再開して2週間以上経過しました。 結果、今までは動作がきつかったストレッチも少しは出来るようになりました。 そして後遺症部分も単純に硬さが原因の痛みと硬さ以外の痛みがあると言うのが、何となくわかってき …
正月で良い時期なので嚥下障害について書いてみようと思います。 嚥下障害は自分の中の感覚では年配者がお餅を食べて喉に詰まらすと言うイメージがありましたが、くも膜下出血になった時に自分も嚥下障害になりました。 この時感じたの …
久しぶりに脳神経外科の定期検査に行ってきました。MRI等の検査はないのでヒアリングのみの検査でしたが、毎回脳神経外科に行くと緊張する・・・。 何かあったらたまったもんではないですからね。結果は当然の如く何もなかったので良 …
鍼治療でドーンと来る痛み?が嫌でしょうがなかったので、鍼の先生に何か良い手が無いか聞いてみたら「痛みが少ない刺し方がある」と言う事を聞きました。 最初聞いたときは「あるの!?」と思いましたが、鍼で痛み(多分これは神経系の …
年末年始はストレッチを中心にリハビリしてました。12月、1月は事前に食べすぎる予感があったのでウォーキングも欠かさずしてました。 結果的にストレッチは多分2週間位で硬くて痛いような動作もなんとかストレッチ出来るようになっ …
先日ヤマダ電機にドコモ回線の機種変更に行きました。自分以外の家族全員分の機種変更だったんですが狙ってた機種は所謂、端末特価の機種。一括1円の機種です。 家族はスマホに疎かったり、使わない人が多いのですが使用している機種が …
明けましておめでとうございます。 今年で病気後4回目の年明けとなりました。とは言っても病気発病当初は集中治療室にいて意識も曖昧状態で記憶も曖昧だったのでその年は年明けしたと言う感覚はなかったです。 しかしその後は身体も大 …
先日でくも膜下出血後4年経過しました。長いようで早いと言った感じで日々過ぎている感じがします。 自分の場合は病気発生前日に静岡県の三島大社に参拝に行っていたので今年も行ってきました。個人的な感情論になりますが病気発生当時 …
障害手帳を持っているとETC割引があるので申請して所持しています。 この制度の更新案内が届いたので市役所で手続きしてきたのですが、行ったら書類作成をしてもらい封筒を渡されました。 後は「切手を貼って封筒を出して下さいね」 …
下半身のストレッチを始めてまだ数日しか経過してませんが、自分で言うのもなんですが「相当硬い!」です。あり得ない位硬いなぁ。我ながら恥ずかしいレベルです。。。 現状のスタート地点は取り合えずここですが、時間を掛けてストレッ …
退院後も毎日ストレッチをしてて、身体を柔らかくするようにしてたのですが退院後半年位で疼痛が始まってしまい、痛いので中止してました。 その結果滅茶苦茶硬くなっています・・・。自分自身で言うのもなんですが「相当な硬さ!」です …
寒さのリハビリは冬の季節が一番しやすいので色々アレコレしてます。 ・・・しているのですが正常側で「寒い」と言う感覚が優先され、後遺症側の方も寒いと言う固定観念が優先されて「身体全体が寒い」と感じてしまい、あまりリハビリに …