平衡感覚の自己リハビリ
色々後遺症が不味くなっているのですが、平衡感覚障害はもうこれ以上悪化はさせたくないので色々試行錯誤しています。当然ではありますが病気後半年位までが一番リハビリ効果がでかかったです。その頃を思い出すとやはり「行動あるのみ」 …
体の状況変化に関する記事です。
色々後遺症が不味くなっているのですが、平衡感覚障害はもうこれ以上悪化はさせたくないので色々試行錯誤しています。当然ではありますが病気後半年位までが一番リハビリ効果がでかかったです。その頃を思い出すとやはり「行動あるのみ」 …
介護保険のリハビリ2回目を受けてみました。肩が相変わらず40肩で痛いのでマッサージは無しでしたが流石PTさんだけの事はあり、自分が知らないストレッチ等を教えて頂きました(助かります)。自分の場合は寝たきり→リハビリで器具 …
40肩になって1か月は経過しました。痛さのピークは越えたような気がするんですが夜痛くて必ず1回以上目を覚まします。寝方の体制を色々変えてもダメでお陰でいつも寝不足です┐(´д`)┌ 。 一番キツイのが折角開始した介護保険 …
今日は糖尿病の状況確認のための血液検査の日でした。もう2年半位は薬を飲んでないのですが毎回緊張します。糖尿病特有の足の痺れ等を昔に経験したことがあるだけに怖い物です。結果的にはヘモグロビンAC1は正常値、血糖値は昨日食べ …
最近、、、と言わずずっと厚いですがこの前車のハンドルの上の部分に日光が当たってて、暑くくなってる所を温度を感じない腕・手で触ってみたのですが、暑さは感じませんが何となく「違和感」を感じる事がありました。もしかすると暑さの …
入院→退院→再就職のサイクルで社会復帰、再就職の目標と言うべきか「基準」を自分は決めてました。それは自分の障害内容に合わせて横断歩道が黄色になったときに「何とか急いで渡ろう」と思う心持ちが出来るようになったら社会復帰と決 …
人によるかも知れませんが脳関連でリハビリを受けた事がある人は「片足立ち」がどれだけ大変か分かる方が多いと思います。自分も寝たきりからスタートだったんで大変だった事はよくわかります。入院中にリハビリのお陰で歩けるまでになり …
脳関連の病気になった人は血液サラサラにする薬を飲んでる人は多いと思います。自分も飲んでいるのですが、40肩の痛み軽減のためにツボを押したりして、自己対策してたのですがやり過ぎでは無いと思いますが、押した部位が内出血しまし …
50肩や正常の左足の踝を挫いた(?)とかでウォーキングも停止中でストレッチも腕を使う系は停止。そして椅子に座らないようにして後遺症の悪化有無を確認しているので、ただ「立つ」事位しか出来ない、、、「転がる」と50肩で痛いし …
ウォーキング中に正常の左足の踝辺りを挫いてしまい、歩くのもNGになってしまいました・・・。左踝捻挫?、左肩周辺の40肩(50肩)、後遺症がある右半身で動きづらい、平衡感覚もあるとかで家でじっとしてるのもきつくなってしまい …
最近は色々考えるところがあるので、意識して体調を見るようにしています。私の場合は右半身に後遺症が多くあるんですが、ただ立つだけの状態だと痺れや痛みは元からありません。しかし触ったり、歩くだけでもその部位が痺れたり痛みが出 …
最近ウォーキングを1日40分程度にして、尚且つ筋トレも抑えてる状況です。にも関わらず後遺症のある右半身は良くない。と言うより悪化してる気がしてならないですね。痺れや痛みが強くなっており、明らかに今までより酷い。こうなると …
鍼・マッサージを健康保険で受けているのですが、右半身温痛覚障害(温度・痛覚が基本無い)+多分疼痛?持ちなんですが、最近痒み(痛み)の感覚が増えて喜んでたんですがさらに気付いた事があります。 右半身は右手は常時、以外の部位 …
くも膜下出血後、富士山5合目から6合目をリハビリ確認を兼ねて毎年1回登っています。今年で3年目ですが後遺症の悪化が酷くて行こうかどうか、かなり迷いましたが日曜日に行ってきました。 結論から言えば行く事が出来ました。でも登 …
現在ウォーキングを1日1回で約40分に変更してまだそこまで時間は経過してないんですが、「現状どうなんだろう・・・」と言う位あまり変わらない感じですかね。後遺症の悪化が止まると良いのですが。ただ、痛みを感じない右半身の痒み …
自分はくも膜下出血前から糖尿病がありました。この時は「糖」だけ気を付けてれば良いと思ってました。しかしくも膜下出血後は血圧も気にしないといけなくなり、「糖」と「血圧」を気を付けるようになりました。正直糖尿病の時だけだった …
最近右太もも以下が非常に痛いし。使いづらい。歩き方等が非常に不味くなっています。最近はウォーキングを1日40分×3セットを1回、40分を1回していたので運動量を増やした事が原因で悪化しているのかなぁと思っていて鍼・灸・マ …
針・灸・マッサージ治療院の医師に足が疼痛や歩きづらくなった事を伝えて、むくみが無いか見て貰いました。結果としてむきみは無い模様・・・。と言う事はやはり自己リハビリが原因、又は「何か」が足りない気がしますね・・・。一応無料 …
最近になってつくづく思うのが自分で調べてアレコレ自己リハビリしてましたが、勿論正解だったリハビリもあるでしょうがやはりプロの方に診てもらうのが一番良さそうですね・・・。自分の平衡感覚障害も持久力付けたりして再就職までしま …
最近の身体状態は悪化方向で一行に良くならなくて原因が何なのか、ある所で無料相談で相談したところ、リハビリの仕方が間違っている可能性があるという事でした。健康保険でリハビリを受けれなくなってから確かに専門のリハビリを受けて …
この前、針・灸・マッサージの治療院に行ったのですが、温痛覚障害がある右半身で針での痛みがわかる部位がある事がわかりました。自分は右半身の温痛覚が後遺症で無いのですが、病気発生から2年半経過して痛みを感じない右半身で初めて …
前にやっと病状固定したかなと書きましたが、あれから色々ありましてまだ「変化」しています。ぶっちゃけの話ですが悪化してます。特に障害が下肢の右足ですが張り?みたいなのが凄くなっています。そして足の皿の後ろにある筋肉が階段を …
昨日久しぶりに10年以上ぶりにサワー1本飲んでみました。くも膜下出血後初めての飲酒になります。飲んだら凄い眩暈がして酔いが早い?ような感じでした。あくまでも自分の場合ですが、平行感覚障害で酒を飲むと酔いと言うより眩暈が酷 …
この前やっと病状固定になってきたかなと書きましたが、あれから変化があり病状固定はまだっぽいです。もう少しで病気発生から約2年半年経過しますが未だに身体の障害が変化する、悪化すると言うのは気持ち的に非常に複雑です。人によっ …
毎日ウォーキングを40分×2回を80分1回にしたところ、平行感覚や歩きづらい等の状態がより把握出来るようになってきました。連続でウォーキングすると体力が関係してるんでしょうが疲れると後遺症の状態がより出て来てます。これは …
この間知り合いと話をしていた時に自分のくも膜下出血時の話題になりました。自分はくも膜下出血で記憶喪失になりました。私の場合はくも膜下出血時の「言葉の痛み」は覚えてるのですが「実際の痛み(どのような痛みか)」が記憶から全て …
以前に肩・首凝りが酷いから心配しているとの記事を書きましたが今現在もまだ続いています。自分の場合はくも膜下出血で肩こり・首・頭痛の前兆動作があったことを経験しているので不安でしょうがない。暫く様子を見てましたが治らないの …
最近になってやっと後遺症の変化が止まってきたように感じます。病気発生から2年と数か月経過でやっとか・・・。正直言えば変化が早く止まって欲しいと思う反面、逆に治る可能性もあるので止まって欲しくない気持ちもあります。流れに任 …
最近首辺りが痛いのです。両手にウェイトを付け始めた時期位からなのでそれが原因なら良いのですが、首から頭に掛けて痛いときは「ヤバイ!」との認識があるので心配です・・・。自分がくも膜下出血になった時から肩こり首から頭に掛けて …
いきなりですが今年も富士山5合目から6合目に登りたいと思っています。でも現在後遺症的には悪化方向になっているのでリハビリを強化したいと思ってます。具体的には自己リハビリなので毎日の日課としているリハビリ以外にも「意識して …