リハビリを強化しないと。
いきなりですが今年も富士山5合目から6合目に登りたいと思っています。でも現在後遺症的には悪化方向になっているのでリハビリを強化したいと思ってます。具体的には自己リハビリなので毎日の日課としているリハビリ以外にも「意識して …
体の状況変化に関する記事です。
いきなりですが今年も富士山5合目から6合目に登りたいと思っています。でも現在後遺症的には悪化方向になっているのでリハビリを強化したいと思ってます。具体的には自己リハビリなので毎日の日課としているリハビリ以外にも「意識して …
特にリハビリとかは意識している訳ではないのですが、自分の右半身の痛覚。主にぶつけたら痛い等の痛覚がくも膜下出血の後遺症によりほぼなかったのですが、最近特に痒みが増えて来てる!。痒みは痛覚の一種なので期待したい所です。でも …
社会復帰して自己リハビリや治療のため、現在退職してるのですが1年前の今頃は再就職作業、そして2年前は死に掛けてやっとリハビリ病院で色々なリハビリをしていた事を思い出しました。時間が経過するのが早いとか遅いとかでなく、ちょ …
退職後ゆっくりしてるのもありますが、生活状況的には「たるんでる!」。この一言に尽きます。勿論自己リハビリや1日の生活時間はキチンと規則正しくしてるのですが、食生活がいかんです。。。体重が増えて来てるので現在カロリー計算も …
まだ2回しか針・灸・マッサージを受けてませんがこれ結構効きますね。特に治療後数日は少なくても自分の場合は歩きづらいとかが改善されている。この状態をずっと維持したいんですがどうにかならんかな・・・。結構お金掛かるので今の所 …
小田原市立病院で障害手帳の検査中にも関わらず「諦めた方がいい」と言われたのでクレーム入れてたんですがその対応について謝罪がきた。申し訳ありませんとね。しかし「平衡感覚障害は諦めた方がいいよ」と医師は言ってないと発言を取り …
コロナ後ある程度経過したのでウォーキングを再開したのですが疲れやすい気がする。これはコロナの後遺症の問題だろうか・・・。取り敢えず気を取り直してウォーキングを再開してます。今までは1日40分×2回をしてたのですが、腰の痛 …
本日人生2回目の針灸・マッサージに行ってきました。1時間コースですが結論から言えば少なくても自分は効果ありそうですね。右半身の痺れの軽減が明らかに出ています。前回は効果維持が施術後1週間は持たなかったと思います。どうやら …
昨日やっと精神科に行ってきました。診察理由は去年仕事が出来なくて辞めた病名の判明、そして対策のためにです。くも膜下出血の影響で高次脳機能障害の可能性もあるだけに気持ち的には複雑でした。結果的にその病気では無かったのですが …
今回コロナ感染をしてしまい感じた事を書こうと思います。まず発病時は一気に熱が上がりました。38.5度まで上がり、喉痛、咳、タン、関節痛がありました。一応最後にワクチン接種して2週間経過前位にコロナ感染したので一応は「軽傷 …
この前脳神経外科に行って代理神経について聞いてきました。私の右足については医学的には足を動かす機能(神経)が死滅しているようなんですが、リハビリにより代理機能(神経)が出来て足を動かせるようになってるらしいです。入院中に …
3、4か月ぶりにウェイトを付けてウォーキングを再開しました。付けなくなった理由は腰が痛くなったのでウェイトを付けるのを止めました。又腰に負担が掛かる鉄アレイを使用したストレッチ、筋トレ系も全て停止しました。わかりませんが …
ふと振り返ると2年前の今頃は死線を彷徨って病院の集中治療室にいました。そう思うとあっという間に2年が経過したようなが気がします。ちょっと前までベッドで転がる事しか出来なかった事を思えば、今はこれでも相当環境が改善されてい …
冬って後遺症がある方にとっては良くない時期らしいです。寒さが影響してるらしいと医師から聞いたのですが自分は専門家で無いので詳しくはわかりません。でも後遺症がある人間としては早く暖かくなって欲しいですね。普通に寒いというだ …
本日でくも膜下出血後2年が経過したことになります。早いような遅いような複雑な気持ちです。ただ病気発生当時からすると飲食不可、寝たきり状態等の状態から考えれば大分「日常生活」に戻れたかと思います。極端な話ですがくも膜下出血 …
最近は結構病院に行く事が多いのでちょっと耳寄りな情報を手にしました。それは後遺症がある人は基本年々改善方向に向かうらしいです。とても良い事ですね。でも自分の場合は逆方向に向かってるので不安しかないんですよね(*´-`)。 …
現実問題として今月退職することになった理由について自分の中では高次脳機能障害だと思ってました。単純に理解力の低下(大したことが無い事に対して10分以上掛かって理解する等)、意思に反する身体の動作(左にある荷物を右に持って …
今日は退職後初日になります。実際には有給使っているので今月一杯までですが、取り敢えずは1つの区切りが付いたので次のステージアップです。とは言っても流石に色々な事が起きてるので流石に淡々と理解出来るはずもなくバタバタしてい …
退職することになり収入が0になります。当然ですが生活するために働きたいのですが現状働けそうもないので障害年金の手続きをしようとしてます。恐らく厚生年金3級以上はあると思いますが自分の障害的に平衡感覚障害、高次脳機能障害( …
仕事場で起きたと言うか、恐らくくも膜下出血発生時からあったんでしょうが忙しい時?、又は理不尽の要求があるとき?等が発生した時だけ高次脳機能障害と思われる病状が出ています。入院から退院、そして今までこのような状況になったこ …
現在落ち着いては無いですが少し時間が取れましたのでタイトルの件の詳細を書いてみようと思います。まず私は既に障害者ではありますが何とか自己リハビリ含めてリハビリのお陰で社会復帰する事が出来ました(この時点での大きな残障害は …
通院してきました。結果確定はまだしてませんが脳絡みでほぼ間違いないような感じでした。くも膜下出血の後遺症が一番怪しい・・・。無いだろうけどまさかの痴呆症とか別の脳関連かもとも言われました・・・。何にしてもこれで障害年金と …
最近新たな障害かと思われる病状が見られるのも問題なのですが、それ以外の既存障害についても悪化が見られるんですよね。何処がと言うと「全体的」なんですよね・・・。一番わかりやすいのがやはり「平衡感覚障害」。元からある障害の1 …
11月より仕事がリモートになりました。しかしこのタイミングで仕事が多忙になり、客先とのやり取りでミスや社会人の基本である報告・連絡・相談のミスもあり客先より半分クレームに近い状況が発生しました。この事からやり取りを蜜にす …
そろそろ筋肉を強化するためのリハビリをしたいです。歩きづらい。腰が痛いと言う脳卒中とは別?の病気の可能性があったので今でもコルセットをしています。今まではストレッチとかウォーキング中に足に重りを付けて筋肉強化もしてたので …
金曜日に会社の健康診断を受けてきました。社会復帰してから初めての健康診断です。この健康診断は実は自分にとっては相当印象深い所なんですよ。何故なら病気前にここの健康診断を受けて1、2週後にくも膜下出血が発病したからです。こ …
くも膜下出血の後遺症が日常生活に影響が出てるので絶対無理はしないようにと入院中からずっと思ってました。でも最近の仕事の状況を見るとお陰様で残業をする事が出来る位良くなり、残業も結構しています。でも絶対体に無理しないように …
くも膜下出血後1年半を有に経過しています。にも関わらず後遺症の病状が固定していないと考えています。ぶっちゃけで言えば良くなっているなら良いと思う。けどその逆なら早く固定にして欲しい。自分の場合退院してから良くなっている後 …
脳卒中になられた方は一部の人でくしゃみが出なくなる事があるそうです。私もその一人でした。でも病気後約1年経過する位で中途半端なくしゃみが出来るようになりました。頭の病気の場合は頭に負荷?が掛かるような動作は自然とセーブさ …
結構前から書いてるのですがくも膜下出血後の後遺症が悪化気味です。これを記事にした理由はタイトル通りです。社会復帰したが社会復帰継続出来ない可能性が出てきましたので記事にしました。自分の場合は障害は病気当時は立てない、歩け …