安静にしてみる。。。by MADIAin リハビリ関連記事、体の状況変化の記事、脳卒中(くも膜下出血、脳梗塞)on 投稿日: 2023年10月12日2023年10月12日 生きてりゃハッピィ♪さんからも指摘があったのですが、身体の違和感を発見したら勝手な自己判断したらダメですね。自分は以前にもそれで腰痛等をやらかした経緯があるので特に気を付けなければ・・・(指摘ありがとうございます)。気持ちだけ先走りしてしまうのは良くない癖です(っA`)。取り敢えずは後遺症以外にも40肩で毎日寝不足が続いているので安静にしつつ、寝れるようであれば寝ようと思います。改めて安静にしてみようと思うと結構難しいですね。。。
お気づき頂きありがとうございます。
私も何度となく失敗しています。例を上げれば、
・背もたれから背を浮かせて車椅子を漕いで腰痛。
・引っ掻いて皮膚炎(これがしぶとい・・・)。
・歩き方を色々試して膝にダメージ。
・足の甲を腫れさせて訓練自粛。
・不用意に膝に衝撃を与えて、歩行能力大幅↓。
やり方が悪かったら変える(≒自粛するという意味もあります)のは、こういった経験からです。
『ゆるゆる』と偶然の発見(あ、一瞬出来た)が積み重なって今に至っただけです。
もしここが『動かせたら?』未知の世界があるかもしれない、
これが出来たらあれが出来るのではないか、
この反応があれば、こうなるのではないか、
仮説を立てたらやってみる。
座しているだけでは何も変わらない。
もちろん、能書きを垂れるだけでは同じこと。
嘆いていても何かがそれで変わるわけではない。
息子共にまでそんなことを言っているヤツが、シツコクないわけがない。
ありがとうございます。
大変勉強になります。
私も試行錯誤=>やりすぎて失敗等、、、
多いです。
私も仮説を立ててるので同じ考え方ですね。
試行錯誤ではありますが、病気当初に比べれば全然マシな方ですので、
やれるところまでやる。後で後悔はしたくないんですよね。
当然かも知れませんが、病気前、後では考え方はかなーり変わりました。
病気は良く無いですが、今更ながら気付きがある事には感謝しています。