今度は足か・・・。by MADIAin リハビリ関連記事、脳卒中(くも膜下出血、脳梗塞)on 投稿日: 2024年12月10日2024年12月10日 腰が何とか落ち着いてきたのでウォーキング等のリハビリをしていたのですが今度は足が痛い・・・。 後遺症側が痛いのであればわかるのですが正常側が痛い。歩きすぎたためか足の筋でも痛めたのか。理学療養士さんでも原因がわからないそうなので、しばらく安静することになりました。 リハビリをしたいのですがどんどん遠回りをしてる気がしてならないのですが、しょうがないのでリハビリは一旦中止しています。そろそろ本格的に動きたいのですけどね・・・。
体の動きがどこかに負担があり筋が代償しているため、そこが酷使されることになり痛みを出しているのではないでしょうか。本来動きが少ないところが必要以上に動くと筋肉痛です。熱を持っていればまずそれを疑います。(実体験あり)
そうなると動きを検証です。どんな動作をどれぐらいとか、片っ端から書き出すなりして動きを追います。私が足の甲を腫れ上がらせたのは『必要以上に歩いた』からでした。足の蹴り出しとか階段昇降がキツかったようで、沈静化するまでは弱めにしていました。腫れが引いてからは運動強度を考えて緩やかに強めて行き、今に至ります。なお、筋を揺すってマッサージ等、負担にならない程度はちょこちょこやっていました。クールダウンに近いもので、やり方は人それぞれです。
おはようございます。
まさしくその通りだと思います。
色々思い直してみると恐らく「無理なストレッチ」か「無理運動」により筋肉を傷めてそうな感じがしています。
ちなみなんですが硬いからやろうと思って始めたストレッチも本人の意思の逆方向にいってしまっているので、
もっと考えて行動しないとダメですね。。。
何回か書いたことがあるかと思っていますが、筋を転がす(揺する)だけでマッサージにはなります。体の使えるところを使って緩めるのがストレッチの前には重要かと考えています。イキナリ運動する前に準備体操、あれと同じです。
自分もそう思って、ほんとに簡単な準備体操?だけはするようにしています。
そして無理しないように心がけてますが、結構やりすぎて失敗する感じが多い気がしてます。。