最近はどんどんAIが進化してきています。個人的に思っているのがAIによる決算書の自動解析。
これは色々な問題があると思う。
例えば企業が決算を15時に発表している会社があるとするとプログラマ等のエンジニアがその時間にプログラムによる決算書の自動取得により自動解析を行うソフトがあると仮定します。
その場合2つの問題点があります。
1つは個人が手動で決算書をダウンロードして決算書を読み解くより、AIプログラムの解析結果が圧倒的に早いので投機的に自動購入するプログラムで即株を購入出来てしまうこと。
これはみんなに情報が行き届く前にわかるので、自動プログラムによる購入は株価が都合の良いタイミングで購入できるチャンスが大きいから大問題・・・。
これは言うまでもなく、色々な問題がありすぎます。
次にAIプログラムの自動解析ソフトにより、企業のサイトがある意味DDoS攻撃(サーバーダウン攻撃)と同等の状況に陥る可能性が高い。
このプログラムによりIRサイト(サーバー)をダウンさせることになります。
少なくても今は日本の法律上では決算書関連(株)の法律は無いに等しいグレーゾーンな気がします。
会社が組織的にやるとDDos攻撃判定で違法だと思いますが、個人が行っていた場合はグレーゾーンな気がする。
個人的には問題になる前に決算等の重大発表は株式の取引時間以外にするルールに変更した方が良いと思う。
少しでもプログラムと株の知識がある人なら、この程度のプログラムは簡単に作れるからさっさと問題が起き前に日本取引所はルールを改定して欲しいな。
一応日本取引所には懸念事項として連絡はしてますが、取り合ってくれるかな?。