障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう1

去年の暮れに病気の影響により会社を退職したので障害年金と障害手帳を申請しようとしています。自分の場合は今回障害年金は平衡感覚障害、障害手帳は急性期病院でお世話になったAと言う病院で肢体障害を、そして障害手帳の平衡感覚障害についてはBと言う病院で検査をして頂き診断書を取ろうと思っています。そして去年仕事を退職した病気(精神系)はまだ診断すら受けて無いと言うか、予約で一杯&健康保険証切り替え作業の影響でまだ受診出来て無いので今回はそちらの障害手帳(精神障害手帳)は見送ります。でですね。今回ストレスを受けているのは「平衡感覚障害」です。自分の場合は出来るだけで迷惑を掛けないよう、そして他人から見てもわからないような動作を無理にしていたので第3者的には恐らく平衡感覚障害とはわかりづらい「見た目」に見えると思います。それが原因かも知れませんがハッキリ言って現在通院している脳神経外科(A)の医師からは診断書作成が出来るかわからないと言われたみたいです(ソーシャルワーカー曰く・・・)。何がわからないと言うと障害手帳申請では「指定医」がいる病院でしか診断書を書けないのですが、自分が通っている病院では「平衡感覚障害の診断書を作成出来る指定医」がいないため、指定医がいる病院で検査をしないと判断出来ないとの事でした(肢体障害のみ判定可能)。自分も色々調べて見たのですが平衡感覚障害って見た目ではわからない場合が多いじゃないですか・・・。例えば障害手帳の平衡感覚障害で言えば3級と5級しかありません。これは個人的な見解で言えば障害年金で言う1級とそれ以外の等級に等しい位だと思います。ですので適当に嘘を言う人がいるから?かも知れませんが認定が厳しいそうです。自分の場合は目を開けてれば富士山5合目から6合目を何とか登れています。これだけ聞けば一般人と変わらないと思うかも知れませんが一直線の線を真っすぐに歩くとふらふらして線の上を歩けない・・・。そして目を閉じて歩こうとすると5メートルも歩けない位。目を閉じるとふらつくので怖くて余計に歩けないし、自転車やバイクの乗車・運転はふらつきで無理だし、工場系等の流れ作業とかは確実に出来ない。歩くにしても方向転換で数秒動作が止まる。でも富士山の先程の道中は歩けるのでそこだけ見たら一般人と変わらないように見られてもおかしくないのです。病気発病後寝たきり状態からリハビリで何とか歩けるようになり、無理してでも普通に見られるように頑張ってたのでそれはそれで良い事なんですが、障害手帳や障害年金の診断書を書いてもらおうとすると検査をする前の医師の判定では「普通」に見えるようで難しいように思えるようです。ここで問題なのが「普通」に見えるよう頑張ってきたけど障害はある。だから障害手帳や障害年金の要件を満たしてると思って申請しようと思っているのに第3者からはそう見えてない可能性があると言う事。これは頑張って普通に見えるようにしてきたんだけど、障害者に見えないから診断書作成の判定をする前にダメそうだと言われると気持ち的に超複雑です。リハビリとか頑張らない方が良かったのかよと錯覚すらしてしまう。これには相当萎えました。それに脳関連の平衡感覚障害は調べると指定医がいる病院は少ないです。自分が住んでいる神奈川県の小田原市では1つの病院しかないです。耳鼻科でも平衡感覚障害の指定医はいるそうですが脳関連は脳関連専用の指定医が必要みたいです。よって選択出来る病院がそこしか無いのにそこの医師からも同じように思われたらまた萎えそうです。検査前段階ではありますが検査してもらう前から気持ち的に折れそうでした。これは障害手帳や障害年金の申請って人によっては相当精神的にやられますよ。これは全く持って想定していなかっただけにストレスがヤバイです。勿論障害内容は人によって様々でしょうが障害者になってこんな事で精神的にやられるとは全く持って想定してませんでした。同じように平衡感覚障害で障害手帳や年金を申請する人はお気を付け下さい。ちなみに火曜日には障害年金(平衡感覚障害)、障害手帳(肢体障害)の検査を受けてきますので感想をどこかで書こうと思います。参考までに障害年金では指定医は無し(診断書は医師であれば誰でも可)。障害手帳だけ指定医が必要との事でした。また無駄な知識が増えた気がする。。。こんな事普通の人は絶対知らないって・・・。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村 病気ブログ くも膜下出血へ
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2件のコメント

  1. おはようございます。
     
     少ない経験の中で言うと、『事前に徹底的に調べる』ことです。
    ネットの中は玉石混交、だけど相手側の考え方が判る情報は出てきます。
    それを知ってから想定問答を考える。
    プラス、とりあえず行ってみることもあり。(情報収集の一環として)
    自分自身の状況把握も必要だけど、それが何に適合するか、そこの考察は必須。
    考察→想定問答→対策 がプロセスとしてはムダがないかも。

     あと余談だけど、もうちょっとテキストは段落を入れていただけるといいですね。
    文脈、前後関係、スッキリしますよ。今だと可読性に悪いのはもったいないです。

  2. コメントありがとうございます。
    色々気を付けます。

    今日はというより昨日から体調絶不調の為、返信が遅れてすみません。
    結果としてコロナになってしまい、もう転がる事位しか出来なくて次から気を付けます。

MADIA へ返信する キャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です