疼痛でも動かすべきか

自分の場合は退院してから半年位してから疼痛なる症状が出ています。原因についてはよくわからないですが、右半身の足とかをストレッチすると入院中は出来ていた事が痛くて出来なくなりました。しかも痛覚障害があって右半身は物理的にぶつける等の痛みは感じないのですがこの痛みは何故か感じるのです。無理な体制をして身体が痛いと言うのならわかるのですが、足を延ばしきるとかあぐらとかが痛くて出来ないんですよね。多分1年位は痛いため無理な姿勢、ストレッチはしてなかったのですが健康体でも体を動かさないと退化するはずなので、ちょっとずつ無理せずにストレッチを開始しました。医者からは痛いなら無理をしない方がいいかもと言われて1年経過して変わらないので、意識改革と言うやつをやってみます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村 病気ブログ くも膜下出血へ
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2件のコメント

  1. 役立つかどうかは不明ですが・・・。

    1)痛いのが熱を持っているならやめる
     患部が炎症しているのは、ムリに動かしているから。
    入院中は左足の甲がそうでした。
    体の筋は思わぬ所まで影響しているっていのがわかったのがその時でした。
    結局、かなり左足や左半身がほぐれるまではダメでした。

    2)ストレッチは徐々に
     硬いのをいきなりストレッチは考えもの。
    硬いからどこかが負担になっているはず。
    まず緩めることからではと考えます。
    寝そべって腰を振るなどして、筋を転がすのは色々と有効でした。
    方法は色々あるので、まずは揺することが良いかと。
    手でゴリゴリやるのは、下手すりゃ内出血(経験者)。

     ちなみに当初、左足は太もものあたりから足の裏までは無痛、無感覚でした。
    どれだけ叩いても、何も感じませんでした。
    そっから考えると痛みはなにかの信号では?

  2. アドバイスありがとうございます。
    取り敢えずストレッチから軽くしてみようと思います。
    多分本来であれば痛くない筈なのに、痛みが出るのがおかしいので
    感覚障害の一部だと思いますが、中々難しい問題ですね・・・。

    痛みは多分信号なんでしょうね。何かの間違いで信号が狂ったんでしようね。
    取り敢えず色々やってみようと思います。ありがとうございます。

MADIA へ返信する キャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です