迷惑メール対策

迷惑メール対策としてメーラでメール受信時にヘッダを調べて迷惑メール判定をしてたのですが、メーラで判定するのも馬鹿馬鹿しいので、メインで使用している「@niftyメール」はプロパイダの設定でキーワード拒否設定を使う事で受信拒否出来たので設定してみました。

自分の場合はプロパイダ側では以下の設定をし1段階目のなりすましチェックをするようにしました。細かい除外だけメーラーでするようにしてみました。

<拒否設定>

・ヘッダ:Authentication-Results

・対象キーワード①:dkim=noneがある場合

・対象キーワード②:spf=noneがある場合

・対象キーワード③:spf=failがある場合

細かい設定はメーラ側でしてるので①~③の条件をプロパイダ側で設定してるだけでも無駄な受信が省けて楽です。

今まで面倒だからと言う理由でメーラー側の受信設定でオリジナル条件として迷惑メールを省いてましたが、なりすましのメールは「ほぼ詐欺」しか来ないので、たまにプロパイダ側で拒否したメールに偽物以外が紛れてないか確認するだけで良い事に気づきました(遅い・・・)。

最近は迷惑メール系があまりにも多くて受信して迷惑フォルダに振り分けてもかなりうざかった(受信しただけでもメール内容気になるじゃないですか!!)ので、取り敢えずこれで無駄なメール受信が減ったので一安心です。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へにほんブログ村 病気ブログ くも膜下出血へ
にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です