AppleIDの不正アクセスに合い、アカウント停止作業等をしてました。
自分の場合はAppleIDアカウントは20年以上前に2つ程、仕事用で持ってたんですがそれ以降全然使っていません。
だからと言う訳ではありませんが、「セキュリティの質問」の回答を「全く」覚えてませんでした。2つIDがあるのですが両方とも綺麗さっぷり覚えてませんでした。
ログインしようにもログイン出来ないのでずっと放置してたのですが、AppleIDに紐づいているメールにApple社からログイン通知や変更通知等が届いたので「これは危ない!」と思い、サポートセンターに問い合わせしました。
アカウントがハッキングされた場合(自分の場合は電話番号が変えられてました)は電話サポートでアカウントの削除が出来ました。
しかし、ハッキングされていないもう1つのAppleIDはセキュリティの質問の回答を覚えてないので「Appl社のサポートからは何も出来ない」と回答を貰いました。
この何も出来ないと言うのは、アカウントの停止や削除も出来ないと言う意味です。Apple社のセキュリティ質問のリセットも試みましたが「必要な情報が不足しているため、セキュリティ質問をリセットできません」とのメッセージが表示されて、ログインが出来ないので何も出来ず。要はセキュリティの質問の回答を覚えてないと何も出来ません。
Apple社のサポートセンターから色々説明を受けましたが、セキュリティの質問がリセット出来ない場合(忘れた場合含む)はアカウントをハッキングされない限り、停止すら出来ないそうです。
これ、セキュリティの質問をハッカーが変更出来た場合はアカウントの不正アクセス(例えば不正にお金を使ったとか)が無い限り、ユーザー的には打つ手がないらしいです。
Apple社絡みの仕事も結構してきましたが、Apple社ってどこかしらでデカい穴が開いてるときが多いと思う。
有償のデベロッパー関連の技術質問した時もそうでしたが「これはバグです。NDA(他言無用)です」とかふざけた回答を普通にしてくるところだから信用出来ないです。他にも色々あるけど内容が書けないので一言で表すと「もう勘弁してくれ・・・」。
自分はApples社とはとことん縁がないようです。