ストラテジーの検証・作成に没頭中・・・

4月から再就職したばかりですが帰ってからウォーキング後と休日はほぼ1日、新作ストラテジーの作成の為に検証ソフトをフル稼働をしています。4月からシステムトレードソフトのイザナミを購入したと言う理由もありますが、既存のシステ …

4月11日よりシステムトレードのストラテジーを分割&新規作成をしてみました。

日々のシステムトレードの記事で少しお話しましたが、4月11日よりシステムトレードはシステムトレードの達人とイザナミのソフトを使った統計データでのトレードに変更しました。シス達60%、イザナミ40%程度の割合いになります。 …

ストラテジーの新作追加

4月と言う事もあり、マルチストラテジーに数本ストラテジーを追加してみました。コロナショック以降条件を厳しくしたり、本数を減らして運用してたので「やりすぎたかな?」と言う位シグナルが少なかったので幾つか追加してみました。追 …

久々にシストレのストラテジー製作に燃えてます

4月になってからシステムトレードソフトのイザナミを購入しました。購入してみて色々やってるのですが購入前から思ってた「条件のバリエーションの多さ」が嬉しくて久々に何日もずっと調査・研究に何時間も使っています。新しいソフトを …

システムトレードの達人のバックテスト検証数減少

この前日々の損益の記事に書いたのですがやはりシステムトレードの達人でのバックテスト検証数が減っています。3月17日時点のバックテスト結果がこれです。 そしてこれが4月4日時点のバックテスト結果です。これは100万円でのバ …

システムトレードの達人アップデート後の不具合について

4月から市場変更という事で現在メインで使用してました株の統計ソフト「システムトレードの達人」ですが、こちらも市場対応と言う事でアップデートが掛かりました。するとメニューからストラテジーの新規作成を行うとメッセージボックス …

マルチストラテジーの改善

久しぶりにシステムトレードのマルチストラテジーの改善をしてみました。改善と言うより簡単に言えば成績が悪いストラテジーを外したり、条件を厳しくしただけになります。あまりストラテジーの変更とかはしない方がいいとは思ってるんで …

病気後のシステムトレードの運用

自分はくも膜下出血になってからもシステムトレードを継続運用しています。まだ再就職中ではありますが現実的に考えて就労は相当厳しいと思ってます。そうなると収入と言えるものが現状では恐らくシステムトレードしかなくなると思います …

シストレをしていると何となく体でわかるときがある

タイトル通りなんですが人によっては「気のせいだよ」と言われそうですが書いて見ます(-_-;)。多分シストレを少しやっているだけでも「あ、こういう時は下がる(上がる)」と言う感覚・タイミングがあると思います。シストレでの経 …

システムトレードの検証時間が取れない・・・

ハイ。タイトル通りなんですが只の言い訳ですね(*´σω・、)ホロリ。最近病気後の社会復帰のためのリハビリや再就職活動に時間を割いているため、シストレの検証時間があまり取れていません。結果言い訳なんですがね・・・。一応検証 …

2022年のシストレ方針(主にマルチストラテジー)について

2022年になって少し日が経って遅いですが今年のシストレ方針を考えました。去年と言うより一昨年の10月位から空売りが散々です。でも一時の損益でマルチストラテジーから外すのはどうかなと思って1年は様子を見ました。結果ボロ負 …

シストレの空売りロジック・仕様について

株でシステムトレードをしているんですがどうしても腑に落ちない事があります。それは空売り時のデイトレです。自分がメインで使用しているソフトはシステムトレードの達人なんですがこれだけは納得出来ないのです。デイトレの空売りは基 …

マルチストラテジーの本数削減

最近暴落に近い押し目系ストラテジーを削除してマルチストラテジーの本数を減らしました。これでさらにシグナルが少なくなるはずです。外した理由としては押し目、逆張り系は使用している数が多いのでリスク管理の面から削除したのとマー …

システムトレードでの感情論の勉強?

システムトレードをしていると多分ほとんどの方が考えた事があると思うのですが感情で取引してたらここで手仕舞いだ、ここで損切だ等のタイミングと遭遇することがあると思います。感情で取引してたらここで負けてたとかが自分の場合は結 …

システムトレードの知名度は?

今更ですがふと気になりました。システムトレードって今更ながらどれ位の知名度があるんですかね?。知っている人は銀行や証券会社でも使用されていると言うのは知っているとは思いますが、やはりまだ知名度は低いんですかね・・・。シス …

シストレの検証をやらねば・・・

うーん。検証作業が今年は全然出来てません、ほぼ言い訳にしかならないですが死に掛けて入院してたからと言うのもあるんですが今後シストレをメインの糧としてやらないと恐らく再就職とか難しい感じしかしないので、より頑張らないといけ …

シストレのストラテジーを購入する目的

シストレで使用するストラテジーですが皆さんは購入されてますか?。自分は最初の頃に購入した以外は買っていないです。色々理由があるのですが最初はやり方すらわからない状況だったので、参考にするために少しだけ購入しました。正直購 …

シストレのシグナル通り実行するための心構え?

あくまでも自分の場合では、になるんですがシストレのシグナル通り注文を出すとき、どうしても仕掛けたくないとかが出てくることがあると思います。自分もそんな感情を持つときは何回もあるのですが「自分が作成したストラテジーを信じな …

デイトレ空売りの引成り決済について

シストレでデイトレの空売りをしてる人も多いと思います。自分の場合もデイトレ空売りを使ってるのですが、大体の人が引成決済だと思います。シストレに限らずなんですが、引成決済予約してザラ場引けになることってないですか?。これが …

シストレで上手くいったと思う事はほぼないかも?

シストレは初めてから数年にしかやってないのですが、シストレで「これは上手くいったな」と思う事は少ないです。あくまでも自分の場合はなんですが、でも大体シストレで上手く行ったなと思う時は裁量だとこのタイミングで仕掛けるとか、 …

システムトレードをして得られたこと。

システムトレードをして結構思う事があるのですが、まず自分のやり方、運用次第で資産を増やせること。これはデカいと思います。でも自分の中ではそれよりも「経験出来た事」が一番素晴らしいと思います。自分はザラ場とか見て裁量もその …

システムトレード(株)について

今更なんですがこのブログでシステムトレード(株)の記載をしていますが、勧めているわけではありません。自分の記録として、また障害持ちになり今後の生活の基盤(就業)が普通では難しそうなので、システムトレードの記録公開をしてい …

システムトレードで裁量タイミングの勉強をする?

前にも書いてますが自分はシステムトレード(株)で空売りの場合のみ、一部裁量を入れています。データを解析していくと自分のストラテジーはそのほうがいいからです。結果としてはシステムトレード+裁量の方が空売りの成績は良いです。 …

シストレの経過監視

自分は株のシストレは基本的には「システムトレードの達人」を使用しています。でもこれ以外に気になる事は自作ソフトを使ったり、統計データの詳細を確認するために自分のトレード履歴はExcelでも管理しています。理由は色々あるの …

シストレ通りの実行について

何て言うんですかね。自分の場合はくも膜下出血になってからシストレのシグナルが出たら躊躇なく実行出来ることが多くなった気がします。死に掛けたからどうでもいいとか、そんなことを思ってる訳ではないのですが、自分が無意識にそう思 …

ストラテジーの元になるネタ探し

今日はシステムトレードで使用するストラテジーについて書いてみようと思います。それなりに長くシステムトレードをしてるとストラテジーの元になるネタ探しが大変になるかと思います。要はどんどんネタ切れになっていきますので・・・。 …

無感情でのシステムトレードの実行

たまにシストレをしてる方のブログ等を見るときがあるのですが、日中は株式市場を確認せず夜とかにだけ確認&仕掛けをする人を見かけます。これはシストレの場合は正しい行動だと思うのですが、自分の場合は何年立っても気になって株式市 …

検証ソフト:システムトレードの達人の市場変更対応有無

来年2022年の4月より日本株の市場変更ですが、私が使用している検証ソフト「システムトレードの達人」は対応するのかどうか気になりましたので確認しちゃいました。結果としては対応してくれるそうですが、リリース日は何時頃になる …

日本株の市場変更について

今更ではあるのですが2022年4月から日本株の市場変更がありますよね。これ、検証ソフトが何時対応するのか、対応しないのか?が気になります。自分の場合は自作ソフトでも検証してるのですがこちらは自家製なのでどうにでもなるので …

シストレでの恐怖心は勝利の鍵?

シストレをしてると仕掛けるのが「怖い」時があると思います。でも大体この手の恐怖があるときはシストレでシグナル通り仕掛けると勝つ、少なくても合計では勝ってると思います。恐らくシストレをしてる人は同じ考えの人多そうだと思いま …

入院中でのシステムトレードの実行!

あくまでも私の経験談なんですが、くも膜下出血で入院してから3週間位するまでは意識が曖昧でしたのでシステムトレード所ではありませんでした。いや、正確には当時はシステムトレード所か病院にいるなと言う位の感覚しか無かったです。 …

システムトレード&今後の方針について

すごい今更なのですが自分のシステムトレード歴(株)を書いて無かったですね(*´ω`*)。システムトレード歴は5年目ですかね。株取引歴自体は6年目です。使用している検証ソフトは「システムトレードの達人」をメインで使って、補 …

運用中のマルチストラテジーについて

私が株でシステムトレードをしていることはブログ内では書いたのですが、運用中のバックテストを載せて無かったので載せておきます。 マルチストラテジーの中身は暴落用2本、押し目2本、順張り2本、空売りスイング1本、空売りデイト …

システムトレードで保有している保有株に対しての感情について

システムトレードをしていると沢山の銘柄を当然ながら保有する機会が増えます。でもその銘柄に対して何の感情も期待も持たないようにしています。システムトレードは「投資」ではなく「投機」として見てるからです。強いて言うなれば保有 …

システムトレードをして得た事。

まず金銭的にお金を得たというのもありますが、それよりも人間の心理学的な事を得たことが非常に重要で、昔からある「人と別な行動をしないと株は儲からない」というのを身を持って経験出来た事が大きいと思います。私は病気前はITのソ …

システムトレードのあるある

システムトレードをしてると「何故こんなところで仕掛ける?」、「何故こんなところで手仕舞いする」等のことがよくあります。多分シストレしてる人なら何度も経験されてると思いますが感情に振り回されないシステムトレードは相当有利性 …

シストレでの裁量導入

システムトレードのストラテジーで私は裁量を入れています。入れてるのはデイトレ用の空売りでの損切です。これは自分が作成したストラテジーでは特定の値になると損切しないとS高になる傾向が高い為にいれています。勿論裁量とは言え、 …

システムトレードのストラテジー構成

株のシステムトレードでは私はマルチストラテジーを使用しています。ソフトは「システムトレードの達人」を使用しています。見直しにより数は変更するときはありますが現状は10本で運用しています。内訳としては暴落用2本、深い押し目 …

入院中のシステムトレード

2020年12月28日よりくも膜下出血により手術・入院してましたが、この間にシステムトレードの株をルール通り決済せず保有していました。意識が無い為、仕方ないことなのですがかなり大赤字になってました。本来であれば軽い損切で …

システムトレード

他のブログ記事にも書いてますが、私はくも膜下出血により障害があります。このため今後は不労収入を目標にしないといけなくなりました。会社員時代は「増えそう」、「増えたらいいな」程度でシステムトレードをやっていましたが、今後は …