シストレ抱負
あけましておめでとうございます。2023年が始まりましたのでシストレの抱負です。今年は良くも悪くも兼業システムトレーダーから専業システムトレーダー(?)に強制的になってしまいました。最初に断っておきますが専業を語れるほど …
システムトレード(株)に関する記事です。
あけましておめでとうございます。2023年が始まりましたのでシストレの抱負です。今年は良くも悪くも兼業システムトレーダーから専業システムトレーダー(?)に強制的になってしまいました。最初に断っておきますが専業を語れるほど …
色々な事情により大分公開が遅れましたが件名通り、イザナミ用の売禁ファイルをボタン1つで自動更新するソフトを公開しようと思います。約1か月程度はテスト検証しているので多分問題は無いと思いますがあくまでも個人で使用するための …
リアル生活上が非常に宜しくないこの時期にシステムトレードの達人ソフトの運営がまたやらかしてくれました。私はこのソフトを購入してるのでこの会社のメーリングリストに加入しています。加入している一番の理由はソフトの更新情報等が …
何というかタイトル通り、また不具合を発見してしまいました。あるストラテジーを調査&改善しようとバックテストを掛けたらバックテスト件数が0件になりました。バックテストを行うと何か問題が起きてそうな気がします。う~ん。最近色 …
材料銘柄を選出するソフトを作ると前に書きましたが、実はファイルに出力する機能は出来てませんがそれ以外はほぼ出来ています。でもリアル都合のためそれ所ではないため中断しています。このソフトは恐らくイザナミ用の材料判断条件とし …
ちょくちょく書いてはいるんですが、イザナミ用の売禁ファイルを自動更新するツールは公開予定とは書きましたがもう1つは公開に関しては少し考える所があったので公開を見送ります。ただネタとしては書いておこうと思います。どんなのか …
何年か前に作成した高ボラリティの順張りストラテジーを確認してみたのですが凄いことになってました。順張りなのでコツコツ負けて勝つときにドカンと勝つアレです。10回中ほぼほぼ数回しか勝たない順張りですが負けるときが結構-10 …
株のシストレをしていると恐らくほとんどの方が自動発注の方がいいよね?って思ってる人が多いと思います。自分もそう思うので自動発注システム作ろうかなと色々調べていました。自分が使用しているのはSBI証券、SMBC証券、サブ証 …
ちょっと古いニュースになるかも知れませんがSBI証券が2023年度内に国内株式の取引手数料を無料化するらしいですね。個人的には大賛成です。手数料が安くなるならデメリット無いですからね。自分の場合はメイン証券会社は現在SB …
最近は暗い事しか記事に取り上げてなかったので、他の記事を書いておきます。 自分の障害のリハビリも兼ねて統計ソフト:イザナミの支援ツールを作成中です。支援と書くと凄そうな響きに聞こえますが大したことはしてません(;・∀・) …
休暇を取って「システムトレードの達人」の開発者の方とお話しました。今回の問題を解決する案としてまずあるファイルを削除してと言う事だったんですが、頂いた手順通りにしてもエラーが起きてシステムトレードの達人が2度と起動しなく …
あるストラテジーのシグナルとバックテストが一致しないと言う事を別記事でちょこっと書きましたが、詳細について書いていなかったのでこちらに書いておきます。統計ソフトはイザナミVer2.4.00で指数を使ったストラテジーで不具 …
自分の後遺症のリハビリがてら統計ソフトのイザナミ用支援ツールを作成しています。支援と言うほどでは無いのですが自分が統計に基づいて株運用する上で楽にさせるツールの自動化を目的にやっています。リハビリと実利が結びつくと思いや …
さて今回問い合わせした一連の結果だけは記事に残す事に決めたのでそれだけは書こうと思ってます。本題ですが合計3回もシグナルが出てないので、流石に何かしらの回答を貰えるかなと期待して待ってたところ今回は2日で返信が来ました。 …
ストラテジーを作成したら運用する前に色々なチェックを行うと思うのですが、私の場合は別の統計ソフトでも作成して確認する事があります。これは各統計ソフトで全く同じ条件のストラテジーを作成しても同じ結果にならないからです。何故 …
もう書かないと思っていたのですが、再問合せしないままでは不完全燃焼でなおかつ納得出来ない回答を了承したように感じたのでその後も再問合せをしています。その結果なんですが一言で言えばサポートがゴミすぎます。まず前提条件にソフ …
システムを変更してから約5か月程度経過しました。変更してから合計損益はプラスではありますが相場環境の影響もあり全体でDD中となります。そして運用しているストラテジーの半分以上がDD中となり中々にしんどい状況です。全体のス …
タイトルの件ですが、不具合らしき現象の問い合わせをしてた件の返信が来ました。正式に依頼してから「40日」も掛かりました。そして回答結果は不具合が再現しないらしく「不具合では無い」との事でした。自分が問い合わせした内容は簡 …
最近の相場は売りと逆張り買いメインの相場かと思います。自分は元々売りメインのマルチストラテジーでしたが長いDD期間があったと言う事もあり、統計ソフトをイザナミに変更した事を機会にシステムを大幅に変更して買い中心にしました …
自分は運用中のストラテジーの運用結果を結構確認しています。新しくシステムを変更して5ヵ月程度しか立っていないから早めの確認です。そのうちの1つで一番酷いDD中のストラテジーがありました。それはブレアイクアウト系の買いのス …
久しぶりに空売りの順張りストラテジーを作成中となります。今使っている自分のシステムでは逆張りの空売りだけなのですが、暴落時のヘッジには中々きついものがあるのでその対応策となります。前は空売りメインでシステム組んでましたが …
最近はあまり株の記事を書いてませんが、毎週の日課で休日には何かしらのバックテスト等をして検証していました。理由は自分のシストレのシステムは新しくしてから約5か月は経過したと思うので運用方法、ストレス耐性等を見直しをしてい …
株の話になりますが最近のダブルスコープの値動きは凄いですね。高値から半分以下になってますよね。この銘柄は5年位前にも3000円超えたような記憶があるのですが、今回も超えてたんですね。多分5年前位は2000円台で売ったり、 …
私は株トレードで使用しているほとんどのストラテジーを「システムトレードの達人」から「イザナミ」に移行又は、変更をしています。現在唯一「システムトレードの達人」で残しているストラテジーは1つだけなのですが、移行が出来ないの …
システムトレード(株)の入替をしてから早4か月位ですが最近はストラテジーの修正等は大分落ち着き、ほぼほったらかし状態に落ち着きました。今回はシステムトレードの達人からイザナミに統計ソフトを変更して、なおかつ大々的にストラ …
株とは関係無いのですがリアル生活状況の理由によりシストレ+裁量手法を復活させようか迷ってます。迷っているのはまだ研究段階だからです。一応は多少の実績があり利益も出てるのですが、シストレと違ってあまりにも集計データが少なす …
9月になり結構日にちが経過して今更ですが・・・。7月に再導入した新規に再作成した空売りの試運転期間は終了しました。約2年間続いたDDの影響により、システム移行&再構築を期に空売りをメインにしていた運用を止めて買いのヘッジ …
あくまでも自分のやり方の1つなんですが、株の空売りフォワードテストはかなり注意しています。元々空売りストラテジーメインでやっていたのもあるのですが一般的には売りは足が速いけど、踏まれるのも早いと言うのがあるので自分は慎重 …
最近株関連の記事はほとんど書いて無かったので、個人的な偏見を書いておこうと思います。シストレに限らずなんですが「まず生き残る事」。これが最重要かなと思います。自分もでしたが裁量取引で最初スタートする人が多いと思いますが、 …
空売りだけが不調過ぎるので6月から導入した空売りの動向を調べています。売り禁で仕掛けられなかった銘柄とかも併せて調べてます。結論だけ先に言えば「ただの偏りだろう」と言う判断です。こういう時は個人的にはまずカーブフィッテッ …
7月から空売りストラテジーをやっと導入しました。元々は空売りメインで稼いでましたがコロナショック以降空売りのDDが酷くて停止したんですが、初心に戻ってメイン空売りの元になっていたストラテジーを再調整して再チャレンジです。 …
イザナミに移行してからある順張りが6月頃よりかなり好調でした。しかし最近の暴落で一気に利益を吐き出す結果に・・・。でちょっと気になったので直近のDDが過去どれ位の頻度で発生するか確認してみました。すると4年位の1回位のペ …
株のシストレをシステムトレードの達人からイザナミにほぼ移行してから手数料についても見直しを図りました。証券会社の手数料を一番安くするためにSMBC証券とSBI証券を使っています。SMBC証券は信用取引手数料は金利を除けば …
株シストレに入門した時のことを思い出す事がありましたので記事として書いておこうと思います。あくまでも個人の偏見ですので参考程度にして頂けたらと思います。まずは最初のストラテジーを自分で作るなり、買うなりして用意すると思い …
最初に断っておきます。自分の偏見だと思う事を書いてますので納得出来ない方はスルーして下さい。株をしてて結構前と言うより何年も前からかも知れないですが、投資と投機がごちゃ混ぜに考えてる人が多い気がします。例えば株のデイトレ …
シストレはしていて毎回思うのですが、シストレの概念的なものは恐らくソフト開発等をするプログラマーの人の発想に近いと思います。私もシストレをする前からソフト開発をする職業だったので入りやすかったです。理由としては基本プログ …
最近のシストレ検証ですが未だに4月からほぼ毎日ずっと検証を継続してます。お陰様でイザナミに移行してからの各ストラテジーの調整とマルチストラテジーの調整が最近は落ち着いてきました。各単体でのストラテジー調整は大体終わったの …
7月から導入予定の空売りストラテジーの検証や確認、改善点が無いかずっと色々確認をしています。内容は詳しく言えないのですがシステムトレードの達人で運用していた空売りストラテジーを派生させた物になります。どちらかと言うと戻り …
自分の場合のシストレ(株)時のDD抑制方法の1つを書いて見ようと思います。昔はDDを抑えるなら投入資金(上限金額)を抑えればいいじゃんと思ってたんですが途中から考えが変わりました。統計ソフトのイザナミを例にするとストラテ …
まず本日(2022/05/17)では無く、本記事は2022/05/14時点で書いてますので最新の相場状況と異なる場合があります。記事を投稿前では資金投入なしのフォワード中の空売り2本のシグナルが結構点灯しています。そして …
昨日は短期の空売りストラテジーを作成したと書きましたが、今度は調子に乗ってデイトレ空売りを作成してみました。これも資金100万運用時のを作ってみました。作っても今の所は運用する気ないので資金投入なしのフォワードテストだけ …
イザナミに大方移行してからGW中に少し時間が空いたので短期空売りストラテジーを作成してみました。画像は資金100万運用時のを作ってみました。イザナミ移行前は空売りストラテジーは暫くしないと言ったばかりなんですが、今まで空 …
システムトレーダーとしては予想や予測は何もする必要は無いはずなんですが、過去のデータから見ると上昇トレントと言われる2004年と2013年を考えると10年単位で1回来てる気がするんですよね。となると近年中にまたかなりの上 …
4月より使用していた統計ソフトをシステムトレードの達人からイザナミにほぼ全変更してから全体的にストラテジーの見直しを行いました。主に大きな変更点は空売りの全撤廃です。自分のシストレ経歴としては買いより売りの利益の方が大き …
4月から株の統計ソフトを、イザナミメインに変更してお試し運用してましたがやはり運用してると色々見えない所が見えてきました。まずシステムトレードの達人では押し目系買いストラテジー以外廃棄して、イザナミに移行出来るものは移行 …
シストレのネタ探し。これは結構大変ですよね。自分もそれなりにシストレはやってるつもりですが毎回新作ネタや改造方法とかを考えると結構凹みます。人によって発想方法とかは違うので自分の場合はと言う事で書いておきますと自分の場合 …
持っている順張りストラテジーを5月のみに絞ってバックテストを行いました。過去に勝てた年もあるのですが総合的には微妙な成績でした。5月はやはり勝てなくはないけど買いは勝ちづらいみたいですね。世間一般に伝わる「Sell in …
えー、今更気づいたんですがシストレ魂って2022年の4月の市場変更でサービス終了との事だったんですがフリーソフト化して復活したんですね。全然気づかなった。。。イザナミを購入してるので今更感はあるけどダウンロードして使って …
何回か記事に書いてるのですが株のシステムトレードを今まではシステムトレードの達人ソフトとオリジナルソフトだけで運用してましたが諸事情によりシステムトレードの達人からは撤退方向に舵を切りました。一番の理由はサポートの質です …
4月より市場変更が起きて自分が作成したシステムトレードの達人ソフトのストラテジーのシグナルが過去のバックテスト数が約1/4になりました。明らかにバグなので報告したのですが報告してから10日以上経過してるにも関わらず何も音 …