頭痛酷し・・・。

後頭部が痛いと言う状態になり、急遽脳神経外科でMRIをとってもらいました。 結果的に脳関連では問題はなかったのですが、一度脳関連の病気になると頭に関する痛み等は非常に敏感になってるんですよね。もうこの習慣は治らないだろう …

リハビリ気付き

病気後4年経過して思ったことはやはり病気後半年程度の回復力は凄かったけど、その後の改善具合は少しだけ。 これは過去の統計データや参考情報等から事前にわかってはいたものの、やはり実際に体験すると身に染みてわかりますね・・・ …

後遺症持ちは暑さも注意が必要?

知らなかったんですが後遺症持ちの場合、暑いと脳にも影響が出て結果的に後遺症にも影響を及ぼす・・・らしいです。 ChagGPTで色々遊んでたりして、ついでに調べてみたらそのような記事を見つけました。 自分は熱中症だけ注意す …

刺激による痛覚リハビリ

(最初に書いておきますが記載内容はあくまでも自分の経験上の話であり、再現性がある訳ではありません。個人的な経験上の考察の話になります) くも膜下出血の影響により片側の物理系の痛覚がなくなったんですが、5年近く経過しても痛 …

夏の時期だから出来る温度障害訓練

暑い時期ですが、自分の後遺症である温痛覚障害のうちの温度障害は「暑い」と言う意味でリハビリが出来ます。 去年位から暑い日差しを受けると腕がピリピリするんですよね。 温度障害があるので基本的には温度を感じないはずなのですが …

熱中症の疑いあり。。。

雨や台風等でウォーキングが出来ない日を除けば、1日2回ウォーキングをしています。 これはリハビリメインで行っています。去年までは早朝1回、夏は夕方に1回と決めてたのですが去年は8月から夕方としていました。 今年も8月にな …

今日も鍼の痛みを感じる。

定期的に鍼・マッサージを健康保険で受けてるのですが、後遺症の温痛覚障害の影響で物理ダメージを感じなかったのが、恐らくこの鍼の影響で今は痛みを一部感じてます。 痛みを感じるのは良いのですが、鍼のズーンと来る痛み(?)が結構 …

最近痛覚に変化を感じる。

後遺症がある半身の痛覚は基本痛みを感じないのですが、最近足の付け根付近とかで痒みがかなり出てきています。 お馴染みになってしまいますが痒みがあると言うことは痛覚の一部に変化があると言うことなので少しうれしいです。 健康体 …

地元の障害福祉課等とのやりとり(続)

地元の市長経由の問い合わせで障害手帳とマイナンバーカードが紐づいていない件について、市として公表もしないので疑問に思っていたから問い合わせしたのですが、遂にその結果が届きました。 結果、マイナンバーカードは「神奈川県」が …

1年ぶりのMRI検査終了

約1年ぶりに脳の定期検査(MRI)受けてきました。 基本的には大丈夫だろうと思って診察を受けてはいるものの、やはり結果が出るまでは未だに緊張します。 結果的には問題無しで一安心してます。 自分の場合はくも膜下出血の手術が …

代理神経を鍛える

代理神経。この言葉は後遺症持ちの方なら一度位は聞いたことがあるかも知れません。 自分の場合はこの代理神経にかなりと言うより、人生がひっくり返る位お世話になってます。 脳の細胞と言うのは「治る」と言うことがないそうなので一 …

本人と他人の障害具合の認知度

前にも少し書いたことあるのですが、自分の障害認知度と他人の障害認知度って内容に寄るのでしょうが大分違うと思う。 特に自分の場合は他人から見ると健常者のように見えていると思います。 見た目上(?)はその方が良いかも知れませ …

地元の障害福祉課等とのやりとり

地元の市や障害福祉課と色々やり取りしてて最近忙しいので、リハビリ関連はあまり書けてないのですが近況は別件で面倒くさいことになってます。 まぁ、地元(市)の対応があまりにも・・・なので市長へ問い合わせして上から対応してもら …

特定のストレッチ休止

腰回りから足の後遺症側まで結構な痛みが出るようになっていたので、一月前から導入したストレッチを停止しました。 結果的にこれが原因だったらしく、最近は改善方向に向かってくれてます。そして一番効果を感じたので「鍼治療」で原因 …

疼痛調査

体調が少し良くなったので4月からアレコレと色々自主リハビリを追加してたのですが、やりすぎたのか後遺症がある側が痛い・・・。 色々試して確認したのですが新しく追加したストレッチが怪しいので当たりを付けています。 取り敢えず …

鍼や介護保険リハビリで身体チェック

鍼は効果を確認出来ているので今も継続して通院しているのですが鍼自体が痛いと言うか、ズーンとくる感覚が苦手で毎回嫌々通ってます・・・。 自主リハビリをしているとアイディアを考えるのは簡単ですがそれで身体を壊しても本人が気付 …

しびれ改善

後遺症のしびれに関しては自主リハビリや介護保険の訓練等でも何もしてなかったのですが、しびれが多少改善していることに最近気づきました。 自分の場合は両手が常時しびれてるのですが、右手だけ入院中のリハビリで劇的に回復してしび …

自主リハビリ状況

久しぶりに自主リハビリの状況について書いてみようと思います。 色々試しながらしてるので最近は敢えて記事に挙げてませんでしたが、あまり進展が無いと言うか、失敗と言うか・・・ と言う状況なので記録として書こうと思います。 自 …

2025/04/25システムトレード(株)の損益

[ 保有 ] ■ 1件 [ 決済 ] ■ 5件 [ シストレ損益 ]前日比:+当月損益:ー5.76% 当月取引回数:58回(仕掛け時のみカウント)年率:ー3.11% ※概算・税引き後(含み益含む)DD(年):4.79 G …

久しぶりに救急車に関わりました

家族の体調が悪くて救急車を呼ぶ機会がありました。 症状的には身体の偏り、眩暈、しびれ等の症状が見られたので急ぎ救急車を呼びましたが、結果的には脳以外が要因のようで問題無さそうで取り敢えず安心しました。 久しぶりに救急車に …

今日も鍼が効く・・・。

今日も鍼マッサージに行ってきたのですが相変わらず効く。一瞬だけ痛いのですが終われば効果を感じられるので辞められません。。。 健康保険を使ってるので月2回(健康保険対象になる最低回数)は最低でも通院しているのですが、本当は …

姿勢強制

やりたい事は後遺症のリハビリですが姿勢がおかしいがために腰痛やその他にも影響が出てる気がしているので、最近はずっとストレッチ系の姿勢強制等をメインに自主リハビリしてます。 40肩やぎっくり腰、後遺症の影響による歩行(歩き …

桜の時期

桜の時期です。とは言ってももう桜はもう散っているところが多いでしょうね。 毎年のように書いてますが桜の時期は自分にとってかなりインパクトがあり、記憶に残る時期になります。 くも膜下出血でリハビリ病院に入院しているときに、 …

大病発病時って記憶喪失率が高いのかも?

自分の場合はくも膜下出血時に頭が痛くなりました。よく聞く「今まで体験したことがないような痛み」でした。 でもその後、集中治療室で恐らく10日前後経過したら「どのような痛み」だったのかがわからなくなり、「痛かった」と言う言 …

久しぶりに転んでしまった・・・。

自宅のカーテンを変えようとして机の上に登ったまでは良かったのですが、平衡感覚障害の影響で立ってられず転びました・・・。 日常生活動作では基本的には自分でも出来るようになってはいるものの、普段しない動作はリハビリはほぼして …

ストレッチにハマる。

色々な事を考慮しようと考えたら、まずはストレッチを優先することに決めました。 本当はリハビリメインではあるのですがストレッチ(固さ等)が原因と言うか、固くなりすぎて身体の傾きや歩き方の比重等が影響してそうなのでリハビリ前 …

日々の身体チェック

病気で後遺症持ちになると日々の身体チェックをしてる人って沢山いるかと思います。 自分も毎日チェックをしているのですが、腰痛や後遺症側の疼痛(?)、固さ等はほぼ毎日確認しています。 病気後半年位は確かにリハビリ効果がかなり …

相変わらず身体が固い。

リハビリやストレッチをやりすぎて何度となく一時停止等を繰り返してるので、懲りずに休養中に色々対策を考えてました。 以前からPTさんからも言われてるのですが身体が固すぎる。 自覚はあるのですが後遺症部分の疼痛等が原因で躊躇 …

鍼治療で身体確認

鍼治療を受けてきました。一番確認したいことはストレッチを2日に1回に変えたことによる鍼の痛み(響き)は変わるのか?と言う点です。 結論から言えば痛い(響く)ことは痛い(響きます)ですが、前回の鍼治療より軽減されてました。 …

身体が固すぎる。

日常的な自主リハビリが原因で色々とやすりすぎて身体を痛めてしまい、何度となく一旦リハビリ中止等を繰り返してるのですが未だにこの手のケースが多発してます・・・。 最近は身体が固いと言うのでストレッチも結構気にしてやってるん …

身体観察

腰を何度も痛めて休養を繰り返すと言うのを何度も繰り返してるのですが、今ではストレッチが原因っぽいのが判ってストレッチは2日に1回にしてます。 他にも色々行動制限を自分自身でするようにしてるのですが、リハビリを含む体を動か …

特定検診とがん検診受けてみた。

会社を退職して国民健康保険に加入してるのですが、地元の小田原市では40歳以上の場合は特定検診&がん検診が割安で受診出来る制度があるので受けてみました。 結果的には問題無かったのですが、やはり年齢的にがん関連は気になるもの …

リハビリ思考錯誤中・・・。

リハビリをする前に腰が痛かったり、足の甲に内出血があったりと色々考えるところがあるのでデイケアリハビリや鍼・マッサージの先生に色々聞きながらリハビリ方法を考えていました。 結果的に他の事に関しても同様だと思うのですが「や …

リハビリ近況

最近また腰痛が悪化して相当リハビリを抑えてます・・・。 でも何もしない訳には行かないのでウォーキングと「姿勢」についてはずっと調査&自主リハビリ継続中です。ウォーキングは歩くと言う行動が一般的に健康と言う意味でもあるので …

熱湯に触ってしまった。。。

温痛覚障害があるので障害がある側は特に気を付けてるのですが、「やかん」のお湯を入れるときに障害がある手にかけてしまいました。 温痛覚障害があるので温度は感じないはず?なのですが熱すぎる場合は熱いを通り越して「痛い」と言う …

また腰までやってしまったか、、、

腰が大分良くなったのでデイケアでブレスの筋肉強化やってたらまた腰をやりました・・・。 勘弁してよ、、、何度目だよと思いつつ安静生活に逆戻りしました。 相当気を遣ってたのに!。昔過労でぶったおれた時もそうですが気づいたとき …

ストレッチもやりすぎたか。。。

ストレッチを再開して1日3回リマインダで忘れないよう毎日してたのですが・・・足腰が痛くなりました。。。 色々とやりすぎてしまうのでかなーり抑えるようにしてたつもりなんですが、痛いと言う事はやりすぎなのでしょうね。 なんだ …

血液サラサラ薬

血液サラサラの薬は脳卒中関連ではよく飲む方が多いと思います。自分も飲んでます。 何かあったら怖いのでずっと飲み続けてますがコレ、当然ではありますが飲むと内出血が多くなります。具体的にはぶつけた跡のような「あざ」が出来ると …

デイケアは人によって使い方が違う

当然ではありますがデイケアの使い方は人によって違いますよね。病気で使う場合はほとんどの方は健康保険でのリハビリと同等を期待するでしょうが、実際にはあくまでも現状維持やこれ以上悪化しないためのリハビリがメインだと思います。 …

アイディア検討

日々リハビリがメインであることには変わりませんが収入についても対応する必要があるため、色々な分野に日々アンテナを伸ばしています。 自分の場合は隙間産業に近いことをしているのでアイディアが全てです。現在行っている作業は半年 …

自主訓練

最近は普段しない動作をしています。平衡感覚障害があるので眩暈対策で色々やっていますが中々難しいですね。 日常的な動作は出来る。しかし仮に工場の流れ作業とかは自分は出来ないので仕事ではなく、「少しの改善」を目指して色々な所 …

今日から平常運転

体調が良くなかったので昨日までおとなしくしてましたが、今日は大丈夫そうなのでいのでいつも通りの日常に戻りました。 ウォーキングとかも今日から再開してはいるのですが寒いです・・・。温痛覚障害がある身としてはリハビリの絶好の …

年末からインフルとか流行って大変。。。

昨日の夕方から頭が痛くなって早めに寝たのですが、今日の朝も体調悪くてずっと寝てました。 ニュースでインフルとか流行っているとは聞いてましたが自分も何かしらの掛かってしまったのかも・・・。 体調が良くないので今日も早く寝ま …

不要スーツを廃棄

ブログ上では少し書きましたが現在収入を得るためにある意味、個人事業主に近い行動をしています。それらをする時にはスーツを使いません。 会社勤めの時はIT職でスーツを着てましたが今まで一度もスーツを捨てたことがありません。で …

ながら動作

リハビリである程度回復してからは、退院してから色々な「ながら動作」をするように心掛けてます。 自分の中で改善したことがわかりやすかったのが「ながら動作」によるリハビリです。入院中は他の患者さんも嚥下障害の有無に関わらず同 …

ストレッチで大分身体状況がわかるようになったかも?

下半身のストレッチを再開して2週間以上経過しました。 結果、今までは動作がきつかったストレッチも少しは出来るようになりました。 そして後遺症部分も単純に硬さが原因の痛みと硬さ以外の痛みがあると言うのが、何となくわかってき …

嚥下障害ではパンとお餅どちらが食べやすい?

正月で良い時期なので嚥下障害について書いてみようと思います。 嚥下障害は自分の中の感覚では年配者がお餅を食べて喉に詰まらすと言うイメージがありましたが、くも膜下出血になった時に自分も嚥下障害になりました。 この時感じたの …

脳神経外科の定期検査

久しぶりに脳神経外科の定期検査に行ってきました。MRI等の検査はないのでヒアリングのみの検査でしたが、毎回脳神経外科に行くと緊張する・・・。 何かあったらたまったもんではないですからね。結果は当然の如く何もなかったので良 …

鍼治療の痛みについて

鍼治療でドーンと来る痛み?が嫌でしょうがなかったので、鍼の先生に何か良い手が無いか聞いてみたら「痛みが少ない刺し方がある」と言う事を聞きました。 最初聞いたときは「あるの!?」と思いましたが、鍼で痛み(多分これは神経系の …

年末年始はストレッチしてました。

年末年始はストレッチを中心にリハビリしてました。12月、1月は事前に食べすぎる予感があったのでウォーキングも欠かさずしてました。 結果的にストレッチは多分2週間位で硬くて痛いような動作もなんとかストレッチ出来るようになっ …