障害年金が初めて支給された・・・。

15日を過ぎましたので初めて障害年金を受給しました。現状では働けないので非常に助かります。助かりますが月額の固定費等を差し引くと余裕でマイナスに・・・。こればっかりは仕方無いですが、障害がある方が年金を受給すると治療費等 …

最近はユーチューブとかでリハビリ出来ますね

前からちょちょこは見てるのですがリハビリの無料相談もあったり、自分にあったリハビリ内容があったりとユーチューブのリハビリ情報は凄い有益になってますね。自分もこの前無料相談して貰ったんですが本当にお世話になりました。もっと …

介護保険でリハビリ検討

最近の身体状態は悪化方向で一行に良くならなくて原因が何なのか、ある所で無料相談で相談したところ、リハビリの仕方が間違っている可能性があるという事でした。健康保険でリハビリを受けれなくなってから確かに専門のリハビリを受けて …

回復期病院の選び方

回復期病院の選び方。この記事を読まれている方はご家族の方や大事な方が大変な時だと思います。私の場合の回復期病院の選択方法を書いておきます。経験者として書いていますのでご参考までに。 1:一番は病院のリハビリ技術の選択かと …

平衡感覚障害(障害者手帳取得のため)の検査結果

平衡感覚障害の障害手帳取得のための検査が昨日で終わりました。結果、平衡感覚障害手帳5級の書類を医師が書いてくれるそうです。曰く付きの指定医だったんですが、まぁ、口が悪い悪い。もう2度と会いたくないレベルの人だったんですが …

平衡感覚障害の障害者手帳取得検査再開

タイトル通りなんですが、平衡感覚障害の身体障害者手帳取得のための検査を再開しました。うちの方は田舎なのでこの障害の検査が出来る病院は限られています。なので前回検査(中)だった小田原市立病院で診察してきました。途中まで検査 …

脳卒中後1年半経過後のリハビリ案3

さてと市役所に行って障害福祉サービスの内容を確認しました。結果から書くと自分の場合は機能訓練のリハビリは受けれませんでした。このサービスを受けるためには退院後すぐにこのリハビリサービスを受ける必要があり、この時に障害者手 …

脳卒中後1年半経過後のリハビリ案2

脳卒中後1年半経過すると健康保険が使えなくなりますがどうしてもリハビリを受けたいので色々調べてみました(この記事では結果的に健康保険は関係ありませんでした)。調べてはみましたが自分もまだ申請すらしてないので間違っているか …

疼痛の痛みの種類

脳関連の病気になった方は疼痛持ちの方が結構いらっしゃると思います。自分もあるのですが自分の場合は病気後約1年経過する位から始まって約2年半経過しても疼痛の痛みがどんどんきつくなってきてます。流石に気になるので疼痛って何の …

身体障害手帳申請時の注意点(平衡感覚・下肢)

身体の障害手帳で意外とと言うか、ほとんどの方が知らない情報を得ましたので参考までに書いておきます。まず私は平衡感覚障害、下肢障害等があります。障害手帳の分野では現状では平衡感覚、下肢の2種類になります。下肢障害がある方が …

神経可塑性について

神経可塑性。この言葉は脳の病気をやったことがある人は一度位聞いた事があるかと思います。特にリハビリではこの言葉と深い繋がりがあると思います。自分の場合は寝たきり、立てない、飲食不可。人と話をしても5分も持たず喉が枯れる。 …

麻痺の種類

今まであまり意識してなかったのですが、麻痺ってほとんどの人が「動かない」と言う認識があると思います。自分もそのような認識でいて、この間までその認識でした。自分の場合は痺れや温痛覚障害がありますが、動かす事が出来るので「麻 …

障害年金(身体)の申請結果が来ました

今年の2月の末、ホントに2月ぎりぎりの時に障害年金申請を行い、5月15日に結果が来ました。早くて良かったんですが予想よりかなり早かったです。でも良かったぁ。結果は平衡感覚障害の申請で2級でした。3級かなと思ってたんですが …

障害者向けの転職サイト

障害者向けの転職サイトに初めて登録してみました。エージェントがいる所で登録したんですが一般向けと変わらない位充実してますね。1体1でフォローしてもらえるため便利です。転職サイトの面談(ヒアリング込み)も受けてみましたが今 …

やはり疲れと平衡感覚障害は繋がりがありそう

色々と自己リハビリしているのですがウォーキングを40分×2回を80分1回にしたところ結構疲れます。そして疲れている状態だと平衡感覚障害の揺れや歩きづらい(他の障害もありますが)状態が出やすくなる。これは当然と言えば当然な …

針・灸等の健康保険証使用での注意点?

この前、針・灸・マッサージの治療院に行ったんですが健康保険証を使って受診する場合、月1回の受診では健康保険を使わなくてもいいのでは無いか?と病院で許可証を取れなくなるかも?と治療院から話がありました。月1回程度なら自由診 …

平衡感覚障害と酒の相性が悪いかも(自分の場合)

昨日久しぶりに10年以上ぶりにサワー1本飲んでみました。くも膜下出血後初めての飲酒になります。飲んだら凄い眩暈がして酔いが早い?ような感じでした。あくまでも自分の場合ですが、平行感覚障害で酒を飲むと酔いと言うより眩暈が酷 …

人をダメにするビーズクッション買ってみました

タイトル通りビーズクッションを買ってみました。購入理由は幾つかあるのですが、自宅のソファーが20年位使ってたので新しく買い替えたソファーが地べたに座るタイプでした。最初は何も問題無かったのですが退院してから疼痛?が酷くな …

くも膜下出血で記憶喪失

この間知り合いと話をしていた時に自分のくも膜下出血時の話題になりました。自分はくも膜下出血で記憶喪失になりました。私の場合はくも膜下出血時の「言葉の痛み」は覚えてるのですが「実際の痛み(どのような痛みか)」が記憶から全て …

平衡感覚を鍛えてみる(リハビリ)

色々考えたのですが、平衡感覚障害を鍛える事により平衡感覚障害が軽減されれば身体を使う仕事も多少は出来るようになる気がするので、「外に出る」事を増やしてみようと思います。病気後すぐの時は当然ですが常に眩暈がする状態に慣れて …

家族で脳の病気?

昔ネットゲームで知り合った方とゲームを辞めている今でもたまに話をする方がいます。その方は「脳幹」を患いましたが後遺症も無く、今も元気に過ごされている方です。この方から久しぶりに連絡が来たので話を聞いてみました。するとその …

肩・首こり?で診察してみた

以前に肩・首凝りが酷いから心配しているとの記事を書きましたが今現在もまだ続いています。自分の場合はくも膜下出血で肩こり・首・頭痛の前兆動作があったことを経験しているので不安でしょうがない。暫く様子を見てましたが治らないの …

食事でパンを少なめにしてみる

針・灸の先生から小麦は血液の流れに影響するから小麦を食べるならご飯を食べた方が良いと聞いたので、小麦を使っているパンの食事を減らしてみています。針・灸の効果が出ているだけにちょっと期待してやってみています。これで多少でも …

後遺症の平衡感覚を鍛え上げたい

後遺症の平衡感覚機能をそろそろ鍛えて改善したい。ずっと思ってましたが他の機能のリハビリやその他リアル生活状況の方を優先していたので、ずっと後回しにしていました。自分の場合は24時間ずっと眩暈はありますが一応は何とか歩ける …

やっと障害者手帳が届きました。

申請していた身体の障害者手帳がやっと届きました。「やっと」と書きましたがうちの市では申請から受け取りまで1か月と数日位でしたので早い方かな。何にしてもこれで色々手続きを再開してきました。ハローワークにも手帳を持参して登録 …

後遺症がやっと病状固定?

最近になってやっと後遺症の変化が止まってきたように感じます。病気発生から2年と数か月経過でやっとか・・・。正直言えば変化が早く止まって欲しいと思う反面、逆に治る可能性もあるので止まって欲しくない気持ちもあります。流れに任 …

首辺りが痛いかも・・・

最近首辺りが痛いのです。両手にウェイトを付け始めた時期位からなのでそれが原因なら良いのですが、首から頭に掛けて痛いときは「ヤバイ!」との認識があるので心配です・・・。自分がくも膜下出血になった時から肩こり首から頭に掛けて …

健康保険証で針・灸・マッサージを受けれるよう書類を頂きました!

自分が通院している脳神経外科の先生に針・灸・マッサージを健康保険証で受けたいと依頼をしていたのですが、遂に許可を頂き健康保険証で受けれるようになりました。かなり嬉しい・・・。自分の場合は脳神経外科の先生から書類書こうか? …

入院してたリハビリ病院の噂・事実?

最近針・灸・マッサージにも通院してるのですが、その時に先生より自分が入院していたリハビリ病院の神奈川リハビリ病院の噂?事実?について聞きました。今では周辺地域でも「リハビリ病院はここが有名」みたいな事を言われているような …

痛覚の後遺症改善?

特にリハビリとかは意識している訳ではないのですが、自分の右半身の痛覚。主にぶつけたら痛い等の痛覚がくも膜下出血の後遺症によりほぼなかったのですが、最近特に痒みが増えて来てる!。痒みは痛覚の一種なので期待したい所です。でも …

e-taxで確定申告

今年初めてe-taxでの電子確定申告をしてみました。自分の場合は複数の株式口座があるので全ての口座の損益合計をしないと損する場合があるのでしています。今年からは障害者控除枠を付けるためと言う理由がありますけどね。何にして …

ふと数年前を振り返ると・・・

社会復帰して自己リハビリや治療のため、現在退職してるのですが1年前の今頃は再就職作業、そして2年前は死に掛けてやっとリハビリ病院で色々なリハビリをしていた事を思い出しました。時間が経過するのが早いとか遅いとかでなく、ちょ …

針灸マッサージの健康保険証申請

針・灸・マッサージを健康保険証で受けれるよう病院で申請してきました。自分が今通っている針・灸・マッサージは1時間5500円の安めの所へ通院してたのですがそれでも保険証無しだとかなりの出費になります。これが健康保険証を使え …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう8

社会保険労務士より障害年金申請で使用した際の書類コピーを頂きました。一番気になるところは診断書でした。内容を見てみると酷いなぁ・・・。かなり悪く書かれていました。正直ここまで酷くないと思ってたのですが医師の診断書では色々 …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう7

この前の金曜日にやっと障害手帳(肢体障害のみ)と障害年金の診断書が出来たみたいで受け取ってきました。病院での診断書では障害手帳は5級らしい。障害年金の方は社会保険労務士に依頼してるので確認出来ず(多分3級でしょう)。まず …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう6

障害手帳の平衡感覚の検査をちょっと考える所があったので検査中ですが一時保留にしています。でも検査を受けて3週間過ぎたので問い合わせしたところ「まだ」との事でした。今の所1か月以上掛かる見込みなんですがこんなにも書類を作っ …

手の痺れって慣れでどうにでもなる?

自分は後遺症の問題で両手が常に痺れてるんですが、痺れていても不自由がないため今まで普通に生活してたのですが、痺れがあってもずっと痺れてたら感覚的に慣れ?とかが理由で痺れてる感覚が軽減されているような気がします。痺れがなく …

針・灸・マッサージが結構効く

まだ2回しか針・灸・マッサージを受けてませんがこれ結構効きますね。特に治療後数日は少なくても自分の場合は歩きづらいとかが改善されている。この状態をずっと維持したいんですがどうにかならんかな・・・。結構お金掛かるので今の所 …

診断書作成が遅すぎる

障害年金や障害手帳のために検査してもらい、検査結果の診断書類を依頼して15日経過したので病院にどれ位で出来ますか?と聞いたところ、「まだ先生に渡していない」と言うような事を言われました。過去色々な病院で何度も診断書を作成 …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう5

小田原市立病院で障害手帳の検査中にも関わらず「諦めた方がいい」と言われたのでクレーム入れてたんですがその対応について謝罪がきた。申し訳ありませんとね。しかし「平衡感覚障害は諦めた方がいいよ」と医師は言ってないと発言を取り …

ウェイト付けるべきか

ウォーキング時にウェイトを両足に付けていました。これはリハビリの一環と糖尿病対策として筋肉を付けるためです。しかしヘルニア?っぽい病状が出て腰が痛くなるので現在は止めています。でも最低でも筋肉を付けたいという事で腕に付け …

関東でも雪・・・

関東に住んでるんですが今日は朝から雪が降ったり止んだりしてます。2月だから寒いので有り得るはずですが寒いデスネ!今日はウォーキングも1回のにで終了。てか暫く1回だけかもですね。雪だと道が凍って滑るので・・・。田舎なのでし …

コロナ後のウォーキング

コロナ後ある程度経過したのでウォーキングを再開したのですが疲れやすい気がする。これはコロナの後遺症の問題だろうか・・・。取り敢えず気を取り直してウォーキングを再開してます。今までは1日40分×2回をしてたのですが、腰の痛 …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう4

小田原市立病院で障害検査してもらっていましたが、検査中に「検査上は障害手帳該当」にも関わらず、先輩医師のおばちゃん医師が横よりで「諦めた方がいい」と言われた件ですがクレームを入れてたので病院より謝罪を受けました。しかしな …

日本政府の祝日サイト

リハビリを兼ねてシステムトレード関連でオリジナルソフトを作成しているのですが、ソフトの中で日本の祝日を判定するために政府の祝日サイトにある情報をスクレイピングしてました。2月までは普通に動作してたのですがいきなりソフトで …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう3

ハイ。昨日障害手帳(平衡感覚)の検査を受けてきました。障害手帳は指定医でないと診断書が書けないようなので紹介状を書いてもらい小田原市立病院と言う所の耳鼻科(平衡感覚検査)に行ってきました。正直脳関連なのに耳鼻科?と思いま …

退職原因の精神系の病院へ診察に行ってきました。

昨日やっと精神科に行ってきました。診察理由は去年仕事が出来なくて辞めた病名の判明、そして対策のためにです。くも膜下出血の影響で高次脳機能障害の可能性もあるだけに気持ち的には複雑でした。結果的にその病気では無かったのですが …

コロナ後の体調

コロナ後の体調ですが一応は平熱に戻ってますが味覚が2、3割位しかまだ戻って無いかな・・・。10日位経過してるはずですが喉がまだ少し残ってる感じがします。咳も無い程度です。家族4人中3人が感染して全員が平熱から一気に高熱に …

障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう2

本日障害年金(平衡感覚)、障害手帳(肢体障害)を取るための検査を受けてきました。うん。ほぼほぼ検査が適当に見受けられた・・・。10分程度軽く話して少しだけ身体の検査をしたのみだったんですが、これで済み済みまで検査出来たと …