ふるさと納税やってみました。
社会人復帰してからと言う訳ではなく、人生で初めてふるさと納税の寄付と言うのを1万円分だけやってみました。高級肉を購入してみたのですがすごいいいですね。同じ税金を払うならふるさと納税の寄付で商品を貰う方が断然お得ですね。と …
脳卒中に関するの全般の記事です。
社会人復帰してからと言う訳ではなく、人生で初めてふるさと納税の寄付と言うのを1万円分だけやってみました。高級肉を購入してみたのですがすごいいいですね。同じ税金を払うならふるさと納税の寄付で商品を貰う方が断然お得ですね。と …
タイトル通りなんですが脳卒中で入院して思った事の1つに医療保険が必要かと言う事があります。脳卒中患者や重い病気で入院する前提なら入っておいた方がいいと思いますがほとんどの方は入院しませんよね。しかも今どきの保険は入院給付 …
歩きづらい。腰が痛いと言う事で整形外科で椎骨何とかって病気だと判明され、基本安静にして姿勢を正しく保つって医師に言われてるのですが、病状がくも膜下出血での後遺症がある側の半身しか障害が出ていない事。そして脳卒中後の疼痛ら …
くも膜下出血後1年半を有に経過しています。にも関わらず後遺症の病状が固定していないと考えています。ぶっちゃけで言えば良くなっているなら良いと思う。けどその逆なら早く固定にして欲しい。自分の場合退院してから良くなっている後 …
内容的に汚い表現が含まれるため、気になる方はこのままページを閉じて頂く事をお勧めします。さて本題ですが私がくも膜下出血で入院した際に「糖尿病」も患っていました。糖尿病自体は恐らく10年以上はもう付き合ってると思います。そ …
脳卒中になられた方は一部の人でくしゃみが出なくなる事があるそうです。私もその一人でした。でも病気後約1年経過する位で中途半端なくしゃみが出来るようになりました。頭の病気の場合は頭に負荷?が掛かるような動作は自然とセーブさ …
入院中の話ですがある患者さんと知り合いました。その方は脳卒中の後遺症をお持ちでしたがその代わりに他の機能?が強化されて雨が降る状態と言うのか天気と言うのかを100%の確率で当てる事が出来ていました。障害の影響で何かの機能 …
脳卒中で入院して障害の度合いや入院期間によって違うでしょうが、私は急性期や回復期の入院期間合わせて約5か月位入院してました。障害の影響もあるとは思いますが退院後すぐ眠くなるとかすぐ疲れる等の症状が出るようになりました。私 …
今更な事なんですが、私が温痛覚障害を患ってから人間の身体には痛覚が2種類は最低でもあると言う事を身を持って知りました。私の右半身は温痛覚障害でぶつけるとか、注射針等の痛みは基本ありません。しかしストレッチ系とか正座したと …
最近書いていた「歩けなくなりそう」、「腰が痛くて座れなくなりそう」等の病状について脳神経外科でMRIを撮ってもらいその結果を持って整形外科に行ってきました。結論から書くと椎骨なんとかってやつみたいです。そしてそこの病院で …
私はくも膜下出血後に何とか車も自動二輪の免許も再開する事が出来たのですが、自分二輪の再開試験だけは納得がいかないです。免許試験場での試験ではバイクに跨って、吹かす素振り(エンジンは掛かっていない)だけで試験OKです。これ …
自分で言うのも何ですがくも膜下出血前は相当な怠け者でした。IT系の仕事である為、歩くことも少なく相当な体質でした。しかしくも膜下出血後はリハビリで何とか歩けるようになり、退院してからは台風等の日を除けば毎日ウォーキングを …
[ 保有 ] ■ 順張り(買い)1件 ■ 逆張り(買い)0件 ■ 押し目(買い)0件 ■ 空売り(売り)0件 [ 決済 ] ■ 順張り(買い)1件 ■ 逆張り(買い)0件 ■ 押し目(買い)0件 ■ 空売り(売り)1件 …
温痛覚障害の記事と被りますが、私にはくも膜下出血の影響により平行感覚障害もあります。どんな内容かと言うと字で書いてある通りですが、平行感覚を保てない障害です。具体的には人と話をしていても片方に倒れ掛かる。常に眩暈がある。 …
下記にあるYouTubeを偶然見つけました。内容を簡単に言えば起業チャレンジですが脳卒中により後遺症持ちになった今だと相当に参考になりました。起業すると言う意味ではなく、どんな状況でも「頑張れば出来る可能性がある」と言う …
椎骨何とかって病気の可能性があると言う事で腰を出来るだけ動かさないようにする為、日々行っていたストレッチ系のリハビリを停止しました。退院してから恐らく数回程度出来なかった日を除き、毎日行っていたストレッチを停止しました。 …
前々から思ってた事があります。脳卒中になってリハビリをする時は「日常生活が出来る事」を優先すると思います。当然と言えば当然だと思います。私の場合も日常生活を目標にするようなリハビリを受けました。でも温痛覚障害になった私は …
病気後にお風呂、トイレ2、屋根、外壁等のリフォームを実施しました。今の自分には相当きつい出来事でした。金額にすると恐らく現金で約250万弱は飛んだ計算になるかなぁ・・・。本当は自由診察と言う名のリハビリを受けるべきなんで …
後遺症の悪化で最近ふと考えた事があります。もしかして自分は相当な不幸自慢が出来る位経験してるのでは・・・と言う不名誉ですが中々普通では無い経験を多くしてる気がしたので書いて見ます。 ・脳卒中と呼ばれる病気が全部頭にあると …
結構前から書いてるのですがくも膜下出血後の後遺症が悪化気味です。これを記事にした理由はタイトル通りです。社会復帰したが社会復帰継続出来ない可能性が出てきましたので記事にしました。自分の場合は障害は病気当時は立てない、歩け …
9月になり結構日にちが経過して今更ですが・・・。7月に再導入した新規に再作成した空売りの試運転期間は終了しました。約2年間続いたDDの影響により、システム移行&再構築を期に空売りをメインにしていた運用を止めて買いのヘッジ …
結構前から言ってるのですが・・・。現在客先作業場で仕事をしてて、現場入りしてから3か月立とうとしてますが未だに客先出社しています( ノД`)シクシク…。この仕事を始めてからずっとリモートやりますと言われ続けて未だにリモー …
また同じような記事になってすみません。最近の記事にも書いてますが後遺症の悪化により杖の使用有無について考えています。今月には脳神経外科の定期健診があるのでどうしたら良いか聞いてみようと思います。脳卒中になっても人によって …
最近の記事にも書いてますが、後遺症の悪化により滅茶苦茶歩きづらい状況になっています。。。自分は入院時に車椅子→歩行器→杖→器具無しと言うルートで歩行リハビリをしましたので器具の使用経験はあります。だからこそと言う訳では無 …
自分はくも膜下出血で退院後半年位(病気後約1年経過前位)から脳卒中の疼痛らしき病状が出てきています。退院時は全く痛みも無いし、歩きづらいとか無かったんですが、最近は悪化が酷すぎて近いうちに又歩けなくなるのでは無いか?と言 …
[ 保有 ] ■ 順張り(買い)2件 ■ 逆張り(買い)0件 ■ 押し目(買い)0件 ■ 空売り(売り)0件 [ 決済 ] ■ 順張り(買い)6件 ■ 逆張り(買い)6件 ■ 押し目(買い)0件 ■ 空売り(売り)0件 …
自分はくも膜下出血後から血液さらさらの薬をずっと飲んでます。これはもし何かあったら怖いから飲むこと自体に抵抗は無いのですが、この薬を飲むと内出血しやすくなります。恐らく脳卒中になられた方はこの薬を飲んでる人が多いと思いま …
[ 保有 ] ■ 順張り(買い)8件 ■ 逆張り(買い)6件 ■ 押し目(買い)0件 ■ 空売り(売り)0件 [ 決済 ] ■ 順張り(買い)1件 ■ 逆張り(買い)0件 ■ 押し目(買い)0件 ■ 空売り(売り)0件 …
自分の場合はですがくも膜下出血後は心境変化がありました。人によって状況は違うとは思いますがくも膜下出血だけでも相当危ない事には変わりありませんが、その後はくも膜下出血で発生した血が「脳梗塞」になってこれが後遺症の元になる …
自分は住宅を購入してて住宅ローンを組んでます。そしてくも膜下出血発病後は当然ですが毎月の支払いは待ってくれないので住宅ローンを払っていました。昔の住宅ローンなので脳卒中の特約・団体保険は当時無かったので脳卒中関連の保険は …
入院中のPTのリハビリでですが、確かニンテンドースイッチのソフトでリアルで販売されていたゲームソフト(販売10年近く経過しているはず)でリハビリをしていました。自分は平衡感覚障害があるのでバランスを鍛えるためです。そのゲ …
仕事で客先出社しているのですが、この作業場に来る前からリモートワークするする!と聞いてたのですがまだリモートワークになっていません。色々な事情があるのはわかってるのですがくも膜下出血の後遺症の問題から遠距離通勤は大分キツ …
この前仕事場で自分の左前席の方がコロナ感染しました。今の所自分は熱も無く問題無さそうなんですが最近コロナ感染も増えていて怖いです(-_-;)。自分はくも膜下出血(合併症の脳梗塞含む)以外には糖尿病もあります。糖尿病は1年 …
パソコン工房辺りの記事でPCパーツ購入の記事を書きましたが、購入目的がサブパソコンのWindows11対応の為です。メインパソコンは現状Windows10で11にそのままアップグレード出来るのですがまだ変えたく無いのでサ …
自分の記憶にあるのは消費税が上がる度に自動販売機(飲料)の値段が10円上がった事を強く記憶に残っています。消費税は現在で10%ですが自動販売機100円の頃を思い出すと今幾らなんでしょうかね。これを元に商売してる人も多いだ …
自分はくも膜下出血の影響で右半身の温痛覚障害で痛みをほぼ感じません。痛みの種類としてはぶつけたりするときの痛みの方で、ストレッチ系の痛みは障害が無くわかります。今現在は病気後1年半以上経過してるのに痒みがより出てきてる気 …
今日はくも膜下出血の振り返りまとめ・目標です。前の記事は
今日はくも膜下出血の振り返りまとめ・目標です。前の記事はこちらです。 5:くも膜下出血の振り返りまとめ・目標 くも膜下出血を振り返って言える事がまず第一に「生き残れて良かった」事です。何度か聞かれたことはあるのですが、こ …
今日はくも膜下出血の振り返りその4です。前の記事はこちらです。 4:くも膜下出血の難関4 くも膜下出血の難関その4です。リハビリも終盤になると最後の難関「社会復帰」です。私の場合は再就職することでした。これは相当キツイ。 …
今日はくも膜下出血の振り返りその3です。前の記事はこちらです。 3:くも膜下出血の難関3 くも膜下出血の難関その3です。リハビリがある程度終わると「退院」という事になります。自分は全部の入院期間が約5か月でした。余談には …
今日はくも膜下出血の振り返りその2です。前の記事はこちらです。 2:くも膜下出血の難関2 くも膜下出血の難関その2です。生き残ったら今度は「リハビリ」をすることになります。当然ですが元の生活に戻るためには必要です。まず私 …
結構前の記事にくも膜下出血発生から1年6か月を余裕で超えてるので「振り返りを書く」と記事にしてたので未だに書いてなくすみません。。。今回は病気後1年半経過した事をきっかけに私の経験、振り返り、目標等を段階的に少し書いてい …
私は病気前はそこそこ転職をしています。一番長い会社で18年弱位なんですが、それでも経験的にブラック企業の判断基準として1つ確実に言える事があります。ブラック企業と言うのは簡単に言うと社員より会社を優先的に考える傾向が強い …
現在客先常駐とやらをしています。そこはビルの2Fなんですが1Fから2Fだけ階段があります。この階段と言うのが上り下りが相当キツイ階段です。その現場で働いてる普通の健康体の人が階段で転び、救急車を呼ぶと言う事態が発生しまし …
退院してから健康管理の一環としてスマートウォッチを購入してました。約1年位経過でベルトが切れたので新しく再購入しました。約3000円弱のでそこまでいいやつでは無かったんですが現在2か月経過してないのにもう充電台が壊れたと …
昔からよくある光景ですが、朝の通勤時間帯で毎朝バスを降りてから電車乗車のために走る人がいます。個人の自由だから何も指摘はありませんが電車に乗り遅れない為に走っているようです。これはね。昔からある新人研修とかでもしてるやつ …
テレビとかでもたまに取り上げられますが、救急車をタクシー替わりにする人っているんですね。自分は病気で死に掛けたので救急車には相当助けられたと言う思いがあります。にも関わらず、タクシー替わりにして運賃を無料にする目的だかな …
病気後の頭の持久力。これでも大分改善はしてたんですが1年半経過すると中々改善しない気がする。自分の場合は夜の20時以前より眠気が出て昼寝する程でしたが、一応は今ではなんとか22時とか位までは起きれています。会社から帰宅後 …
退院してから去年は疼痛が無い時だったこともあり、富士山の5合目から6合目まで登れました。登る理由はくも膜下出血の影響の後遺症を克服したいが為です。それと社会復帰するにあたりなにかしらのある程度の健康体の証拠を作るためでし …
自分はくも膜下出血の影響で色々な後遺症があります。後遺症の中に歩きづらいとか平行感覚障害もあります。これらがあると単純に普通の時でもキツいので満員電車だと尚更です。でも満員電車って手擦りに掴まれるときはいいのですが、掴め …