相変わらず検証三昧・・・。
4月からシステムトレードのメインソフトを変えて、ついでにストラテジーも大幅に変更や追加、削除もしています。大まかなストラテジー自体は大体出来ているのですが、細かい所の微調整ばかりしています。具体的にはストラテジーと言うよ …
脳卒中に関するの全般の記事です。
4月からシステムトレードのメインソフトを変えて、ついでにストラテジーも大幅に変更や追加、削除もしています。大まかなストラテジー自体は大体出来ているのですが、細かい所の微調整ばかりしています。具体的にはストラテジーと言うよ …
この前リハビリ病院での通院が遂に終了してしまいました。自分の場合はリハビリと言いつつ「職能」と言う再就職支援のための無料リハビリで通院してました。再就職に伴い終了した感じになります。正直右半身が悪化方面にしか動いてないか …
今日で自分が病気から社会復帰して2か月目になります。仕事は元々ITのソフト開発屋ですが社会復帰してからは新人教育をしていました。ITの仕事に比べれば個人的にはぬるま湯です(;’∀’)。明日より本業 …
自分がくも膜下出血で入院して急性期病院からリハビリ病院に転院する際にリハビリ病院での面接で言われた事があります。それは「全ての障害が治るとは思わないで下さい」でした。これはですね。今だから書けますが当時は相当キますよ?。 …
先日の記事の補足です。自分は入院期間が約5ヶ月程です。当然ですが病気で突然自宅から病院へ入院となり長期不在となりました。自宅で飼い猫を飼っていて現在8歳程で、その猫なんですが100%家猫で外に出た事もありません。だからか …
くも膜下出血発病前にいた会社は転職して1年経過した位で病気が発病しました。病気後リハビリ等のために1年と数か月程療養しましたが休職期間満了による自然退職となりました。そしてある程度身体の状態が回復した為、復職(再就職)し …
最近ですがくも膜下出血で退院してから1年経過しました。くも膜下出血後で言えばあと少しで1年半経過が近くなっています。ここまで回復するまでには本当に長い道のりでした。こう書くと現在は治ったと言う印象になるかも知れませんが健 …
後遺症持ちで後遺症が残っている人は皆同じだと思いますが日本のリハビリは優秀だけど、有限期間しかないのがキツイと思ってる人が多そう。自分ももっとリハビリをしたいですがリハビリをする機会、専門機関でのリハビリを受けれ財力は無 …
自分と同じように後遺症お持ちの方で特に障害手帳や障害年金等の等級にも該当されない方は病気後1年半経過でリハビリでは健康保険が使用出来なくなると思います。でも「リハビリ」をして回復したい気持ちがある方は大勢いると思います。 …
最近と言うか去年の秋頃からずっとなんですが右手、右足の力が入りづらい気がしてならない。握力とかは測ってないのでわかりませんが握力も下がってそうな気がする。くも膜下出血の後遺症のせいとしか思えないけどキツイなぁ。一応日常生 …
最近気付いた事があります。痺れにも種類がある言う事を理解しました。まず自分はくも膜下出血で右半身の温痛覚が無いです。無いと言っても痛みは正座とかストレッチ系の痛みはあります。この部分は正常に機能してます。正常に機能してな …
後遺症の影響や今後の再発防止の為、何より健康のためにウォーキングを継続中です。病気前は運動すら全くしてなかったのに死に掛けると人間変わるもんですね。生きてる限りは出来る事はするのみって感じですよ。退院してもう少しで1年経 …
4月より再就職した事で健常者の方と多く出会う機会が増えました。以前より気になってはいたのですがやはりくも膜下出血になった人なんて普通の人は知らないだろうし、知っていてももう会えない状況とかの人が多いと思うので色々聞いてみ …
通勤で毎日神奈川の横浜駅と言う駅で降りています。ここでは人が沢山移動しているので大勢の人が一杯います。人が多いからと言うのもあるんでしょうが毎日何人か杖の方や車椅子の方と出会います。何の病気になられた方かはわかりませんが …
くも膜下出血の病気後1年半以上経過してるんですが、リハビリ病院の職能リハビリというのを通院で受けてます。このリハビリは学業や仕事等のリハビリの事を指していて、自分の場合は社会復帰するまでのリハビリとなります。一応病院で担 …
再就職してまだ1か月は経過してませんが現状を書いておこうと思います。自分の場合は後遺症の問題から「就業」より「通勤」の方がきつい感じがしています。職業柄基本椅子に座っての作業だからか通勤のバス、電車で身体を倒れないように …
4月から再就職したのですが障害者でなおかつ、元の会社に再雇用されただけなのに会社のPRとして?大手転職サイトの取材&撮影を受けました。。。障害者で入社間も無いのに取材&撮影まで、まさか自分がされるとは思って無かったのです …
退院してから1年経過しました。正直退院した頃と比べると正直信じられない程です。何度か書いたことありますが病気発生当初自分は立てない、歩けない、飲み物・食べ物を食べれない等の障害一杯の状況でした。その他の障害もあり、正直生 …
えー、何回か書いてるのですが補足も含めて改めてこのブログについて書こうと思います。このブログ公開はいくつか理由があるのですが第一前提はくも膜下出血後情報収集すると医学的なサイトは見つかるのですが、患者さん自身からのブログ …
4月から再就職したのですが障害者として自分が気を付けていることを書いておこうと思います。これはあくまでも自分の場合なので人によって考え方とか違うと思いますので参考程度にして貰えたらと思います。まず通勤です。自分はバス・電 …
結構愚痴的に書いてますが去年の秋頃から後遺症が増えたり悪化しています。具体的には疼痛と思われる右半身の灼熱感が増えている。右太ももの根本がストレッチすると痛くて曲げられない。腰が痛い。歩きづらくなってる。特に右半身が歩く …
会社内で自分の右前付近にいる方がコロナ濃厚接触者(最終的には家族全員陽性)になりました。お子さんの保育園でコロナ騒ぎがありその方は熱が37.5度ありそれが原因で認定されたようです。自分はコロナワクチンを2回打ってはいるの …
4月からくも膜下出血後に再就職したのですが早速新人研修の講師をすることになりました。新人研修は以前に別の会社でも5年~10年位は担当したことがあります。でもこの時は一度も呼ばれなかった事が今回の再就職でありました。それは …
4月からくも膜下出血後再就職して働き始めたんですが後遺症があるのできついのはわかってはいたんですが想像以上にきつい・・・。自分は田舎の神奈川県の小田原と言う所に住んでます。田舎なので賃金も安いし、元の会社の神奈川の横浜に …
桜が咲く時期になりました。自分にとってはとても感慨深い時期です。何故なら1年前はリハビリ病院に入院してたからです。その時も今と同じように桜が咲いてて入院されてた入院患者さんと「桜が咲く時期ですね。本当はもっと早く退院した …
このタイトルはあまり良く無いので書きたくなかったのですが事実なので書いておきます。まず4月から再就職となりましたが現時点で障害持ちで仕事も継続出来るのか?という状態でお風呂のリフォーム依頼をしてみました。自宅は築20年超 …
今日はくも膜下出血後の再就職の就業開始日となります。リハビリの先生から何度も聞いてましたが相当疲れる!。自分の後遺症的に平衡感覚の障害があるので常に眩暈はするし、人が多かったり初めての場所とかだと頭が勝手に神経を使ってか …
入院食の時ですが魚料理は全て骨が取り除かれてました。昔他の病気で入院した時は魚の骨はついたままだったんですが、今時の入院食って魚の骨を取るのがデフォルトなんですかね?。自分としては嚥下障害の影響で物を食べれない所からスタ …
[ 保有:売り ]4057 Gunosy [ 決済 ]なし [ シストレ損益 ]年率:ー0.60% ※含み益含む、オリジナルルール損益含まず。 [ 裁量(オリジナルルール)損益 ]2022年:+40、508円 ※含み益含 …
4月1日より再就職が決まりましたが「会社人間」にはならないよう気を付けたいと思います。自分ではあまり会社人間で無いと思ってたのですがくも膜下出血で入院して家族と会話出来る位回復した時に、家族との面会での会話で何故か「会社 …
自分はシステムトレードもしているからと言うのもあるんですが「確率」と言うのを結構気にするタイプです。簡単に言えばくも膜下出血の発生確率は?とか、くも膜下出血の生存確率とかね・・・。で統計学的な話になるんですがくも膜下出血 …
唐突ですが自分は麻酔が結構効かない方なのです。くも膜下出血時は意識が無かったので麻酔が効いたかどうかはわかりません。でも脳卒中とかの大病で意識があるのに麻酔が効かない状態で手術をすることがあったら「恐怖」しかない!。自分 …
くも膜下出血の影響で障害持ちになりましたが障害等級が高くない為、病気後1年半経過後はリハビリを健康保険で受ける事が出来ません。法律と言うルールがあるから仕方ないんでしょうがやはり後遺症があったり、後遺症が悪化?したりする …
脳神経外科で腰痛と右足付け根の痛みは特定の動作で痛いのであればくも膜下出血の後遺症ではなく、その他要因の可能性があるという事で整形外科に行ってきました。診察結果だけ先に言うと「わからん」という事でした。椎骨が痛んでるよう …
今日は医療保険の加入有無について書いておこうと思います。その前にですが自分はFPでは無いし、ましてや専門家でもありませんので経験者として感じたことを書いてるだけなので100%自分の考えが正しいとは言いません。参考程度にし …
くも膜下出血後は自分はベッドの上にいる「だけ」でした。死に掛けてる状態だから当然と言えば当然でしたが、、、。この時は歩けないと言う事を理解して無かったのですがいざ「リハビリ開始」と言う時に立てない!。勿論後遺症の問題で立 …
くも膜下出血で自分は後遺症持ちになりましたが、病気後退院してから人に会うと「大丈夫そうだね」とか「元気そうでびっくりした」と言われることがまぁまぁあります。客観的に見れてるかはわかりませんが自分は外見だけチラ見されたら普 …
くも膜下出血で退院して再就職が決まりましたので就業前に脳神経外科の定期健診に行ってきました。そこで最近気になっている病状について確認してきました。一番気になっていた痺れの部位が一部痛くてストレッチさえも出来なくなったので …
くも膜下出血発病から1年と数か月立ちます。やはり相当に考える事は沢山あります。自分の場合も後から聞いた話では生存確率は5分5分と言われてたらしいです。今正常な思考回路で考え直して何度振り返っても怖いの一言です。最初の頃は …
去年から趣味の物をネット上のフリーマーケットで安く販売していましたがやっと全て販売完了しました。掛かった期間は年跨ぎで約7か月。。。長かったなぁ。でも総額120万円にはなったので取り敢えず満足です。金額だけ見れば大金に見 …
自分はくも膜下出血後退院してから無意識に口癖を言う事があります。それは「くそ~〇〇」と言う口癖です。階段とか登りづらいのでこの言葉が出てきてしまいます。登りづらいとかがあるのも確かですが頭では理解しているつもりです。でも …
再就職時の面接なんですが障害者特有の質問とかが自分の時はあったので注意点として書いておきます。まずどの会社・職種だろうがあるであろう「通勤出来ますか?」と言う質問。これは当然のように質問が来ました。これは職能リハビリと言 …
入院中は立つ、歩くとか食べるリハビリをして貰いましたが退院後が本当のリハビリ開始な気がするなーと今だと改めて思う。後遺症が無い病気前は出来て当たり前ですが病気後に後遺症があると今まで出来ていたことが出来なかったりする。入 …
リハビリ病院へ通院する度に担当医の方から「脳梗塞」の後遺症はどうですか?と聞かれます。自分は隠れ脳梗塞が攣縮の時に出来ましたが脳梗塞の影響はずっと無いと思ってました。だから診察時に脳梗塞で無く、くも膜下出血の影響では無い …
まだ診察してないので憶測ですが、もし脳卒中疼痛ならしびれが痛みにかわったりとかの情報も探すと出てきて、自分に当てはめて考えてみました。すると障害がある右半身って両手は常に痺れてますが、他の右半身は触ると痺れる病状に対して …
去年の秋位から後遺症がある右半身で燃えるような熱さが起きたり、右半身の関節部分の一部が痛くてストレッチさえも全く出来なくなりました。まだ病院の先生には相談してないのですが予約している診察日まで日にちがあるので自分で調べて …
脳卒中になると大なり小なり後遺症が残ってしまう方が結構いらっしゃると思います。自分も残ってしまった一人ですが健康体からいきなり障害者になるとやはり色々考える事も沢山出てくると思います。自分の場合はくも膜下出血発生初期の頃 …
バイアスピリンと言う血液をさらさらにする薬を飲んでます。これは脳卒中経験者の方なら結構な方が飲まれていると思います。薬の効能は良いのですがこの薬のせいで内出血がかなり多いです。。。具体的には自分は毎日筋トレをしています。 …
まず脳卒中の方の後遺症なんて人によって違うし、一概には言えないので個人的な考えを書こうと思います。自分は恐らく後遺症の部類とはしては最終的には軽い方になったとは思いますが入院期間は全部で約5か月でした。入院期間が長い理由 …
前にも書いてるんですが去年の秋位からくも膜下出血の後遺症部分が結構悪化?してる気がしてならない。右足とかが一部痛くてストレッチをしなくなりました。あまりにも痛くてね・・・。他にも動作が遅くなった。歩きづらいとか等々、、、 …