障害手帳・障害年金申請でストレスを喰らう1

去年の暮れに病気の影響により会社を退職したので障害年金と障害手帳を申請しようとしています。自分の場合は今回障害年金は平衡感覚障害、障害手帳は急性期病院でお世話になったAと言う病院で肢体障害を、そして障害手帳の平衡感覚障害 …

代理機能(代理神経)について再確認

この前脳神経外科に行って代理神経について聞いてきました。私の右足については医学的には足を動かす機能(神経)が死滅しているようなんですが、リハビリにより代理機能(神経)が出来て足を動かせるようになってるらしいです。入院中に …

脳卒中後の会社の健康保険の有効活用

自分がくも膜下出血になった時の会社の健康保険証を有効活用した話です。少しでも参考になれば良いかなと思いますが興味が無い方はページを閉じる事をお勧めします。まず会社の健康保険証って国民健康証で無いのなら独自の特典等があるか …

個人的な整体効果

自分はくも膜下出血後には整体には行ったことは無いのですが、別件で効果がある事を確認しているので書いておこうと思います。かなり昔の話になりますが私の片手の「手のヒラの下(腕と手の間にある手首)」に普通の人には無い馬の尻尾の …

脳卒中後の失業保険申請

今日は私の脳卒中後の失業保険申請について書いておこうと思います(ちなみにまだ現在進行形です)。あくまでも実体験に基づいてるので人によってはもっと良いケース、簡単なケースがあるかも知れません。ですので詳しくは他の方のYou …

脳関連の病気での針灸治療

脳関連の病気を経験したことがある人、特にリハビリ関連を受けた事がある人は「むくみ」と言う言葉を知っている人は多いと思います。単純に言えば血流が良くないって話になるんでしょうが、脳卒中だと病気後1年半を超えると基本健康保険 …

ウェイトを付けてウォーキング再開

3、4か月ぶりにウェイトを付けてウォーキングを再開しました。付けなくなった理由は腰が痛くなったのでウェイトを付けるのを止めました。又腰に負担が掛かる鉄アレイを使用したストレッチ、筋トレ系も全て停止しました。わかりませんが …

コロナワクチン追加接種してきました。

昨日コロナワクチン追加接種3回目を受けてきました。ホントはもっと早く受けたかったのですがノババックスのワクチンを受けたかった事と就業中である為、平日を希望日にしていたので遅れました。今更ながらですがノババックのワクチンは …

冬は後遺症には良くない時期

冬って後遺症がある方にとっては良くない時期らしいです。寒さが影響してるらしいと医師から聞いたのですが自分は専門家で無いので詳しくはわかりません。でも後遺症がある人間としては早く暖かくなって欲しいですね。普通に寒いというだ …

ウォーキング継続

ウォーキングはまだ継続しています。退院してから約1年半とちょっとですがウォーキングをしない日は台風等の時などだけで恐らく5日位しかウォーキングしない日は無かったと思います。それに代理神経が実は足だったと判ってからは、特に …

シストレ抱負

あけましておめでとうございます。2023年が始まりましたのでシストレの抱負です。今年は良くも悪くも兼業システムトレーダーから専業システムトレーダー(?)に強制的になってしまいました。最初に断っておきますが専業を語れるほど …

障害年金手続き色々と面倒ですね

障害年金の手続きをしようとしています。現状自分の中で障害年金に該当しそうな後遺症は平衡感覚障害、高次脳機能障害?。それとも適応障害?。身体表現性障害?あたりが該当しそうですが、申請のチャンスは3回で最初の申請1回でほぼ全 …

くも膜下出血後2年経過

本日でくも膜下出血後2年が経過したことになります。早いような遅いような複雑な気持ちです。ただ病気発生当時からすると飲食不可、寝たきり状態等の状態から考えれば大分「日常生活」に戻れたかと思います。極端な話ですがくも膜下出血 …

後遺症は基本改善方向に向かうらしい

最近は結構病院に行く事が多いのでちょっと耳寄りな情報を手にしました。それは後遺症がある人は基本年々改善方向に向かうらしいです。とても良い事ですね。でも自分の場合は逆方向に向かってるので不安しかないんですよね(*´-`)。 …

薬代金の節約とやら

以前に少し書いた事があるのですが今日は薬代について書こうと思います。普通の健康の方は基本病院に行かないので無縁の事かも知れませんが自分のような脳卒中者は基本ずっと薬を服用しているので薬代金は馬鹿にならないのですよね。要は …

代理神経の部位を誤認識

くも膜下出血発生から2年経過しようしています。社会復帰して再就職は出来ましたが身体の不調により退職の流れと現在なっていて、この流れで脳神経外科で障害年金や手帳について相談しようと病院にいったのですがそこで衝撃の事実が発覚 …

悪い事は被る傾向がある?

完全にオカルトの部類に入ると思うので気に障る方は閉じて下さい。私は2020年12月28日にくも膜下出血が発生しました。そしてその前日に家族を車で連れて静岡県の三嶋大社神社と言う所にお参りに行きました。最近では神社にお参り …

最近の障害状況悪化その後2

現在落ち着いては無いですが少し時間が取れましたのでタイトルの件の詳細を書いてみようと思います。まず私は既に障害者ではありますが何とか自己リハビリ含めてリハビリのお陰で社会復帰する事が出来ました(この時点での大きな残障害は …

くも膜下出血発病当時の心境について

タイトルの件ですが実はコレ、結構人から聞かれたり聞きたいけど聞けないな~と言うような雰囲気を醸し出される方が多いので書いて見ようと思います。ハッキリ言ってこの辺りは人によっては思い出したく無い人も多数いると思うのでネット …

目に見えない後遺症

障害者になってから目に見えない障害と見える障害について相当に考える事があります。どちらが良いと言う訳ではありませんが、自分の場合は目に見えない障害の方が多いです。今では何とか社会復帰出来ましたが社会に出るとある意味「普通 …

脳卒中後の運転免許証再開の注意点

脳卒中後の運転免許再開方法については色々な方が書かれていますのでここでは概略だけ書いて、他ではあまり記載されてないような事を書こうと思います。まず脳卒中になると運転免許が無くなります。免許は医師の診断書があれば各運転免許 …

脳卒中者の体育リハビリ

タイトルですが「脳卒中の体育リハビリ」は何?ってなりますよね。これは自分が入院してた病院のリハビリの1つに体育のリハビリと言うのがありました。勿論これは健康保険が効かない保険外になるので、入院患者さんは無料となっていまし …

社会復帰後初めての健康診断

金曜日に会社の健康診断を受けてきました。社会復帰してから初めての健康診断です。この健康診断は実は自分にとっては相当印象深い所なんですよ。何故なら病気前にここの健康診断を受けて1、2週後にくも膜下出血が発病したからです。こ …

糖尿病の名称が変わるかもなんですね

他の方のブログを見て初めて知りました。どうやら糖尿病の名称が変更となる可能性があるようです。これは自分も昔から思ってました。この病名ってなんか良くないですよね。自分も糖尿病だからよくわかります。統合失調症も昔は「精神分裂 …

私の糖尿病対策

私はくも膜下出血で脳梗塞になりその後遺症もありますが、その前に糖尿病にも患っていました。一般的に考えれば完全にアウトですね^^;。糖尿病に関しては恐らく10年位の付き合いはあると思います。その中で長く続けていた対策を書い …

久しぶりに大病経験者の方と雑談してみました

自分が病気で倒れる前からの知り合いで、昔オンラインゲームで知り合った方で最近ボイスチャットで話す機会がありました。今ではゲームは何もしてませんが人との繋がりと言うべきか今でも雑談等で話す機会があります。その方は恐らく30 …

入院時の有料アニメティセット(有料サービス)について

タイトルの件ですが、自分が急性期病院に入院していた時に自分は意識が無かったので家族が入院時のアニメティセットを契約してくれていました。これは業者によるんでしょうが滅茶苦茶高いです。どれ位高いかと言うと病気の手術や入院代金 …

嚥下障害

まず嚥下障害って「何?」と言う所から説明しますと簡単に言えば「飲食する機能に障害がある」と言う事です。もっと簡単に言えば飲食出来なくなる障害ですね。自分の場合はくも膜下出血でこの障害にはなりましたが何とか代理神経らしき細 …

脳卒中患者が考える医療保険は必要なのか?

タイトル通りなんですが脳卒中で入院して思った事の1つに医療保険が必要かと言う事があります。脳卒中患者や重い病気で入院する前提なら入っておいた方がいいと思いますがほとんどの方は入院しませんよね。しかも今どきの保険は入院給付 …

くしゃみが大分出来るようになってきた

脳卒中になられた方は一部の人でくしゃみが出なくなる事があるそうです。私もその一人でした。でも病気後約1年経過する位で中途半端なくしゃみが出来るようになりました。頭の病気の場合は頭に負荷?が掛かるような動作は自然とセーブさ …

障害を背負う事で他人には無い機能を得る人

入院中の話ですがある患者さんと知り合いました。その方は脳卒中の後遺症をお持ちでしたがその代わりに他の機能?が強化されて雨が降る状態と言うのか天気と言うのかを100%の確率で当てる事が出来ていました。障害の影響で何かの機能 …

脳卒中後の自動二輪免許の再開試験

私はくも膜下出血後に何とか車も自動二輪の免許も再開する事が出来たのですが、自分二輪の再開試験だけは納得がいかないです。免許試験場での試験ではバイクに跨って、吹かす素振り(エンジンは掛かっていない)だけで試験OKです。これ …

血液さらさらの薬で内出血多いなぁ

自分はくも膜下出血後から血液さらさらの薬をずっと飲んでます。これはもし何かあったら怖いから飲むこと自体に抵抗は無いのですが、この薬を飲むと内出血しやすくなります。恐らく脳卒中になられた方はこの薬を飲んでる人が多いと思いま …

病気後の心境変化

自分の場合はですがくも膜下出血後は心境変化がありました。人によって状況は違うとは思いますがくも膜下出血だけでも相当危ない事には変わりありませんが、その後はくも膜下出血で発生した血が「脳梗塞」になってこれが後遺症の元になる …

脳卒中後の住宅ローン

自分は住宅を購入してて住宅ローンを組んでます。そしてくも膜下出血発病後は当然ですが毎月の支払いは待ってくれないので住宅ローンを払っていました。昔の住宅ローンなので脳卒中の特約・団体保険は当時無かったので脳卒中関連の保険は …

ブラック企業判断の1つ

私は病気前はそこそこ転職をしています。一番長い会社で18年弱位なんですが、それでも経験的にブラック企業の判断基準として1つ確実に言える事があります。ブラック企業と言うのは簡単に言うと社員より会社を優先的に考える傾向が強い …

障害持ちの会社の階段の上り下り

現在客先常駐とやらをしています。そこはビルの2Fなんですが1Fから2Fだけ階段があります。この階段と言うのが上り下りが相当キツイ階段です。その現場で働いてる普通の健康体の人が階段で転び、救急車を呼ぶと言う事態が発生しまし …

後遺症対策として電動工具購入

この前のベッドや本棚を購入した時に座りづらいとか後遺症の問題でかなり時間が掛かりましたので電動工具を買ってみました。値段的には2000円程度の品でドライバーや6角等40種類位のを購入しました。これを使って実は本棚組み立て …

歯磨きと嚥下障害の繋がり

自分がくも膜下出血になり嚥下障害になった時の事です。入院中の看護師さんより「嚥下障害と歯磨き」は繋がり(リハビリ効果あり)があるので出来るだけ歯磨きをするようにして下さいと言われました。それからは日々、歯磨きは忘れないよ …

病気後のお菓子類等の飲食について

この前オンラインゲームで昔に知り合った友達と電話で話をする機会がありました。その人は脳幹を病気でやられてしまいましたが少しの麻痺のみで奇跡の生還をされた方です。最近の調子とかを話をしていた時に「お菓子類」の会話が出ました …

本人が後遺症に慣れても周りの目は違うね・・・

この前転んで左指が痛くて整形外科に行ってきました。左半身は左手の常時しびれを除けば正常なはずですが、右半身は温痛覚障害の影響で怪我しててもわからんので右半身も問題無いか確認のため行ってきました。結果少なくても骨には異常あ …

くも膜下出血経験者に聞いてみたい事

4月より再就職した事で健常者の方と多く出会う機会が増えました。以前より気になってはいたのですがやはりくも膜下出血になった人なんて普通の人は知らないだろうし、知っていてももう会えない状況とかの人が多いと思うので色々聞いてみ …

駅前で同じような障害者の方と出合うと勇気付けられる

通勤で毎日神奈川の横浜駅と言う駅で降りています。ここでは人が沢山移動しているので大勢の人が一杯います。人が多いからと言うのもあるんでしょうが毎日何人か杖の方や車椅子の方と出会います。何の病気になられた方かはわかりませんが …

会社人間にならないようにしないとな

4月1日より再就職が決まりましたが「会社人間」にはならないよう気を付けたいと思います。自分ではあまり会社人間で無いと思ってたのですがくも膜下出血で入院して家族と会話出来る位回復した時に、家族との面会での会話で何故か「会社 …

麻酔が効かない人はどれ位いるのかな

唐突ですが自分は麻酔が結構効かない方なのです。くも膜下出血時は意識が無かったので麻酔が効いたかどうかはわかりません。でも脳卒中とかの大病で意識があるのに麻酔が効かない状態で手術をすることがあったら「恐怖」しかない!。自分 …

これがリハビリ難民とやらか・・・

くも膜下出血の影響で障害持ちになりましたが障害等級が高くない為、病気後1年半経過後はリハビリを健康保険で受ける事が出来ません。法律と言うルールがあるから仕方ないんでしょうがやはり後遺症があったり、後遺症が悪化?したりする …

医療保険の加入有無について

今日は医療保険の加入有無について書いておこうと思います。その前にですが自分はFPでは無いし、ましてや専門家でもありませんので経験者として感じたことを書いてるだけなので100%自分の考えが正しいとは言いません。参考程度にし …

【経験者談】動かないと体力の落ちが激しいと思う

くも膜下出血後は自分はベッドの上にいる「だけ」でした。死に掛けてる状態だから当然と言えば当然でしたが、、、。この時は歩けないと言う事を理解して無かったのですがいざ「リハビリ開始」と言う時に立てない!。勿論後遺症の問題で立 …

後遺症持ち(自分)に対して大丈夫そうだねと言われたら?

くも膜下出血で自分は後遺症持ちになりましたが、病気後退院してから人に会うと「大丈夫そうだね」とか「元気そうでびっくりした」と言われることがまぁまぁあります。客観的に見れてるかはわかりませんが自分は外見だけチラ見されたら普 …