取り敢えずやる事をするのみかな
今日は退職後初日になります。実際には有給使っているので今月一杯までですが、取り敢えずは1つの区切りが付いたので次のステージアップです。とは言っても流石に色々な事が起きてるので流石に淡々と理解出来るはずもなくバタバタしてい …
体の状況変化に関する記事です。
今日は退職後初日になります。実際には有給使っているので今月一杯までですが、取り敢えずは1つの区切りが付いたので次のステージアップです。とは言っても流石に色々な事が起きてるので流石に淡々と理解出来るはずもなくバタバタしてい …
退職することになり収入が0になります。当然ですが生活するために働きたいのですが現状働けそうもないので障害年金の手続きをしようとしてます。恐らく厚生年金3級以上はあると思いますが自分の障害的に平衡感覚障害、高次脳機能障害( …
仕事場で起きたと言うか、恐らくくも膜下出血発生時からあったんでしょうが忙しい時?、又は理不尽の要求があるとき?等が発生した時だけ高次脳機能障害と思われる病状が出ています。入院から退院、そして今までこのような状況になったこ …
現在落ち着いては無いですが少し時間が取れましたのでタイトルの件の詳細を書いてみようと思います。まず私は既に障害者ではありますが何とか自己リハビリ含めてリハビリのお陰で社会復帰する事が出来ました(この時点での大きな残障害は …
通院してきました。結果確定はまだしてませんが脳絡みでほぼ間違いないような感じでした。くも膜下出血の後遺症が一番怪しい・・・。無いだろうけどまさかの痴呆症とか別の脳関連かもとも言われました・・・。何にしてもこれで障害年金と …
最近新たな障害かと思われる病状が見られるのも問題なのですが、それ以外の既存障害についても悪化が見られるんですよね。何処がと言うと「全体的」なんですよね・・・。一番わかりやすいのがやはり「平衡感覚障害」。元からある障害の1 …
11月より仕事がリモートになりました。しかしこのタイミングで仕事が多忙になり、客先とのやり取りでミスや社会人の基本である報告・連絡・相談のミスもあり客先より半分クレームに近い状況が発生しました。この事からやり取りを蜜にす …
そろそろ筋肉を強化するためのリハビリをしたいです。歩きづらい。腰が痛いと言う脳卒中とは別?の病気の可能性があったので今でもコルセットをしています。今まではストレッチとかウォーキング中に足に重りを付けて筋肉強化もしてたので …
金曜日に会社の健康診断を受けてきました。社会復帰してから初めての健康診断です。この健康診断は実は自分にとっては相当印象深い所なんですよ。何故なら病気前にここの健康診断を受けて1、2週後にくも膜下出血が発病したからです。こ …
くも膜下出血の後遺症が日常生活に影響が出てるので絶対無理はしないようにと入院中からずっと思ってました。でも最近の仕事の状況を見るとお陰様で残業をする事が出来る位良くなり、残業も結構しています。でも絶対体に無理しないように …
くも膜下出血後1年半を有に経過しています。にも関わらず後遺症の病状が固定していないと考えています。ぶっちゃけで言えば良くなっているなら良いと思う。けどその逆なら早く固定にして欲しい。自分の場合退院してから良くなっている後 …
脳卒中になられた方は一部の人でくしゃみが出なくなる事があるそうです。私もその一人でした。でも病気後約1年経過する位で中途半端なくしゃみが出来るようになりました。頭の病気の場合は頭に負荷?が掛かるような動作は自然とセーブさ …
結構前から書いてるのですがくも膜下出血後の後遺症が悪化気味です。これを記事にした理由はタイトル通りです。社会復帰したが社会復帰継続出来ない可能性が出てきましたので記事にしました。自分の場合は障害は病気当時は立てない、歩け …
また同じような記事になってすみません。最近の記事にも書いてますが後遺症の悪化により杖の使用有無について考えています。今月には脳神経外科の定期健診があるのでどうしたら良いか聞いてみようと思います。脳卒中になっても人によって …
最近の記事にも書いてますが、後遺症の悪化により滅茶苦茶歩きづらい状況になっています。。。自分は入院時に車椅子→歩行器→杖→器具無しと言うルートで歩行リハビリをしましたので器具の使用経験はあります。だからこそと言う訳では無 …
自分の場合はですがくも膜下出血後は心境変化がありました。人によって状況は違うとは思いますがくも膜下出血だけでも相当危ない事には変わりありませんが、その後はくも膜下出血で発生した血が「脳梗塞」になってこれが後遺症の元になる …
自分はくも膜下出血の影響で右半身の温痛覚障害で痛みをほぼ感じません。痛みの種類としてはぶつけたりするときの痛みの方で、ストレッチ系の痛みは障害が無くわかります。今現在は病気後1年半以上経過してるのに痒みがより出てきてる気 …
現在客先常駐とやらをしています。そこはビルの2Fなんですが1Fから2Fだけ階段があります。この階段と言うのが上り下りが相当キツイ階段です。その現場で働いてる普通の健康体の人が階段で転び、救急車を呼ぶと言う事態が発生しまし …
最近と言うよりもうずっとなんですが後遺症のある側がどんどん悪化しています。ショック以外無いんですが何時までもそんな感情的な事ばかりは言ってられません。出来る事をしないとです。まず悪化している理由ですが、今は定期健診以外は …
退院してから少しして、病気後からで言うと約半年経過位から脳卒中後疼痛と思われる病状が出ています。今現在で病気後1年半を経過してますが、さらに酷くなっている感じです。病院では直接「脳卒中後疼痛」と診断された訳ではありません …
最近特に思うのが右半身の温痛覚障害の痛覚について、少し改善してきてる気がしています。自分の場合はぶつける等の痛覚がほぼありません。病気当初はほぼ100%に近い状態で痛覚はありませんでした。しかし退院間近頃に痒みが発生して …
先日、くも膜下出血後の定期健診でMRIを取ってきました。何時言ってもMRIは怖い!。死に掛けた時にこの結果で人生を左右してたと思うと結果を聞くのが怖いんですよね。お陰様で今回も何も異常は無かったのですがMRI検査をするた …
退院して一応は社会復帰もしましたが、幾つかまだ通院している科があります。現在通院しているのはくも膜下出血後の経過観察として脳神経外科、退院してからはもうずっと糖尿病の薬(1年間位?)は飲んでませんが糖尿病の経過観察として …
最近と言うか去年の秋頃からずっとなんですが右手、右足の力が入りづらい気がしてならない。握力とかは測ってないのでわかりませんが握力も下がってそうな気がする。くも膜下出血の後遺症のせいとしか思えないけどキツイなぁ。一応日常生 …
結構愚痴的に書いてますが去年の秋頃から後遺症が増えたり悪化しています。具体的には疼痛と思われる右半身の灼熱感が増えている。右太ももの根本がストレッチすると痛くて曲げられない。腰が痛い。歩きづらくなってる。特に右半身が歩く …
脳神経外科で腰痛と右足付け根の痛みは特定の動作で痛いのであればくも膜下出血の後遺症ではなく、その他要因の可能性があるという事で整形外科に行ってきました。診察結果だけ先に言うと「わからん」という事でした。椎骨が痛んでるよう …
くも膜下出血で退院して再就職が決まりましたので就業前に脳神経外科の定期健診に行ってきました。そこで最近気になっている病状について確認してきました。一番気になっていた痺れの部位が一部痛くてストレッチさえも出来なくなったので …
まだ診察してないので憶測ですが、もし脳卒中疼痛ならしびれが痛みにかわったりとかの情報も探すと出てきて、自分に当てはめて考えてみました。すると障害がある右半身って両手は常に痺れてますが、他の右半身は触ると痺れる病状に対して …
去年の秋位から後遺症がある右半身で燃えるような熱さが起きたり、右半身の関節部分の一部が痛くてストレッチさえも全く出来なくなりました。まだ病院の先生には相談してないのですが予約している診察日まで日にちがあるので自分で調べて …
くも膜下出血で退院後にパチンコ屋に何回か行きました。自分の場合は病気前はたまに「娯楽」程度で1円パチンコを楽しむ感じでした。でもくも膜下出血後は色々と障害があるので最初は避けてたんですが、退院してから少し機会が増えてきま …
また自分の経験談になります。今更過去の事を言っても始まらないのですがくも膜下出血になってから身体機能の一部が障害持ちになりました。でも障害を持つことで得るものもあると思います。自分の場合は歩けない、食べ物が食べれない等の …
あまり大したことではないのですが、病気後に味覚が変わった気がしてます。具体的には好みが変わった気がする。例えばケーキなんて滅多に食べないのですが病気前ならほぼショートケーキ一択だったんですが病気後はチョコレートだったり、 …
最近特に寒いですよね。何回か書いてますが2021年10月頃から右半身の後遺症が悪化してる感じがしてるんですよね。最初は寒さのせいだと勝手に思ってたんですよ。でも最近ではどんどん悪化してる気しかしないんだよねぇ。良くなるの …
くも膜下出血の影響だと思いますが退院してから障害のある右半身が時折燃えるような熱さを感じるときがあります。感じるだけで何か動作とかに問題がある訳では無いのですが、入院中は無かったのに退院してから熱く感じると言うのは悪化し …
去年(2021年)10月位から右半身の色々な機能がおかしい感じがしてます。具体的には障害がある右半身が至る場所でいきなり痛みが出る(少ししたら痛みは消えます)。右手を水で洗い流すと水が当たると痛い気がする。歩きづらくなっ …
くも膜下出血の影響で幾つかの障害持ちになりましたが、その中で平衡感覚障害ってのも持っています。障害内容としては書いてある文字通りですが平衡感覚がおかしくなる障害です。自分の場合はこの障害の影響で常に眩暈(クラクラ感)があ …
ちょこちょこ書いてますが去年(2021年)の10月位から障害の一部が悪化してる気がします。改善するのなら嬉しいのですが悪化するとか120%考えて無かったことです(´;ω;`)ウゥゥ。自分としては寒くなったのが原因か!と思 …
自分が持っている傷害の1つに温痛覚障害があります。これは右半身の温痛覚が基本感じないと言った障害です。この事を健常者の知り合いの方に話した時に「怖いなぁ」と言う言葉が出ました。これは自分も逆の立場なら言ってたかも知れませ …
色々くも膜下出血に関することを記事にしてきましたが、肝心の自分の場合のくも膜下出血の原因を書いて無かったと思いますので書いておきます。自分の場合もよくある「瘤の破裂」です。場所は小脳のところの枝分かれしている所です。事前 …
その3の出来事となります。これは一番夢に近い感覚でした。内容的には近未来感がある出来事です。目を閉じたり、スマホでリモートアクセスすると自分の実体がその世界に瞬間移動するというものです。今考えれば普通におかしい。瞬間移動 …
前回のその1は実際の所はわかりませんがリアルティがかなりあり「夢」ではないと感じましたが、今回のは正直よくわかりません。それだけその1とその他の出来事は違いがありました。それでは「その2」についてです。くも膜下出血になっ …
くも膜下出血発病から1年経過したので書こうと思う記事があります。これは書くべきか悩みましたが判断は読み手の方がするだけの事なので書こうと思います。内容としてはくも膜下出血を発病してから起きた幾つかの出来事ですがこれは自分 …
くも膜下出血発生から約1年経過しようとしています。一応生きているし、障害はあるけど自分の身の回りの事も自分で出来る位までは回復しています。ここまでは何とか復活出来た。しかし生きてるからには生活費が掛かります。次の目標と言 …
くも膜下出血発生当時は歩けず、車椅子だったんですが今は器具無しで歩けるまでに回復しています。でも階段とか普通の平らな道路でも右足があがりづらい感があって、歩きづらい感覚になります。それでも一応は歩けます。他の人が見たら普 …
えと現状の右半身の痛覚についてですが、病後後は全く痛覚は無かったんですが、今現在はスーパーにあるカートを右足にぶつけると痛いような気がする?や右半身全体で痒みがたまにでるので、多少なりとも痛覚が少しは戻ってきてるのではと …
人によって後遺症ってのは違うので恐らく本人しかわからないとは思うのですが、自分自身わかってもらいたいため(?)なのかわかりませんが何故か理由無く、この記事を書いてます。自分は右半身の温痛覚をやられて最初は全く何も感じなか …
自分がくも膜下出血で入院してた時なんですが、自分の場合は立つことすら出来ませんでした。入院して約2週間目以降から立つ、歩くリハビリを開始しました。結果的には器具無しで歩けるまで回復は出来たんですが、筋肉を使わないとホント …
くも膜下出血で自分は右半身の温痛覚が無くなりました。厳密に言うと少しずつ改善されて熱に関しては恐らく危険レベルの熱だと何となく感じるがお風呂とか危険性が無いものだと何も感じないっぽい。そして痛みに関しては退院前後あたりか …
自分の場合はくも膜下出血で両手が常に痺れが出ています。ずっと痺れていると何と言うか「慣れ」ですかね。痺れてるのが当たり前になってるからか気にしなくなります。痺れていても病気前と同様に出来ない動作は無いので、何も問題無いの …
くも膜下出血になってからくしゃみが出ないと以前に書きましたが、その後どうなったか書いて無かったので書こうと思います。結果としてはまだ出ません。医者に確認したところ、くしゃみが出なくなる人もいるとのことでした。出なくなる人 …