平衡感覚障害について
何度か自分の後遺症の障害を書いてますが、そのうちの1つの平衡障害について書いてみようと思います。自分の場合は小脳をくも膜下出血でやられたので平衡感覚の障害があります。漢字で書いてある通りの障害ですが平衡感覚に障害が発生し …
脳卒中に関するの全般の記事です。
何度か自分の後遺症の障害を書いてますが、そのうちの1つの平衡障害について書いてみようと思います。自分の場合は小脳をくも膜下出血でやられたので平衡感覚の障害があります。漢字で書いてある通りの障害ですが平衡感覚に障害が発生し …
入院時に自分の意識が無い時に暴れてベッドを壊したみたいなんですが、その時に右足の踝を怪我しました。右半身は温痛覚がほぼ無いので痛さは基本わからないのですが、踝周辺が未だにかさぶたみたいになってて痛々しいです。くも膜下出血 …
社会復帰するために通勤のための電車のリハビリを家族に付き添って貰ってしてきました。自分の場合は休職期間満了により会社から首切られてるんですが自宅の小田原から横浜駅までの通勤を考えてます。前の会社が横浜駅でしたので一応前の …
リハビリについての知識は専門家ではないので間違ってるかも知れないですが、リハビリ病院に長く入院してたせいかリハビリによる効果の具合が人によって違うというのを入院中に気づきました。簡単に言えばリハビリを頑張ってる人は早くに …
この前リハビリ病院へ通院して、入院中に知り合ったトランポリン着地に失敗して首から下が動かなくなった患者さんに会いました。この方はリハビリにより歩行器や杖等も持たずに歩けるまでに回復されていたんですが、今では杖を持って歩い …
よくドラマとか映画で死に掛けた瞬間、頭の中で昔の記憶が回想として流れると言うのを何度も見たことがあります。自分がくも膜下出血で倒れた時はそんな回想とやらは「全く無かった」です。そもそも仕事に行くために朝、ベッドから起き上 …
くも膜下出血を発病後、自分は病院で暴れたらしいです。自分は入院・手術後は2週間位するまでは記憶は曖昧でしたので、「暴れた」という行動自体全く覚えてません。どれ位暴れたかと言うと病院のベッドの手すりを足で壊したそうです(; …
他の記事で自分の場合はくも膜下出血の前兆で頭痛があったと記載しましたが、もう1つあったことを書き忘れていたので補足しておきます。それは肩こりです。首回りの肩こりがかなり酷く、くも膜下出血前の2、3日前から湿布を首回りに張 …
くも膜下出血を発病後、退院してから2021/11/15で半年経過しました。まず生きてることに感謝すると同時に最初に思ったのが「医療保険がリセットされて使える!」でした^^;。自分が加入している医療保険は退院後半年経過する …
多分私の場合は相当レアケースだったと思います。くも膜下出血が発病してから入院・手術後も頭痛がして倒れたと言う記憶は残ってるのですが、どんな痛みだったのかが何時の間にか記憶が無くなりました。記憶として残ってるのは「凄い痛か …
くも膜下出血発生当時は歩けず、車椅子だったんですが今は器具無しで歩けるまでに回復しています。でも階段とか普通の平らな道路でも右足があがりづらい感があって、歩きづらい感覚になります。それでも一応は歩けます。他の人が見たら普 …
くも膜下出血になってからは2週位経過するまでは自分はベッドの上でした。その間トイレとかは車椅子で移動してました。そして2週位後位からリハビリが始まりました。まずは立つところからです。リハビリの最初の時に思ったのが「何故立 …
自分が経験したことを書くので間違ってるかも知れないので参考程度に見て貰えればと思います。自分の場合はくも膜下出血発病時、救急車を呼んでもらい、救急車が家に近づくサイレンが聞こえたあたりで記憶を失いました。くも膜下出血の場 …
最近奇妙なことが起こりました。夜寝てから本人の記憶がないのに起きてクローゼットを空けてトイレと間違えてたような動作をしていたようです。家族からそこはトイレでないよと言われてトイレに行ったようです。これは家族から後から聞い …
えと現状の右半身の痛覚についてですが、病後後は全く痛覚は無かったんですが、今現在はスーパーにあるカートを右足にぶつけると痛いような気がする?や右半身全体で痒みがたまにでるので、多少なりとも痛覚が少しは戻ってきてるのではと …
後遺障害の中にちょこちょこ痺れがあるとブログに書いてたんでですが、痺れの種類は人によって様々です。自分の場合は両手が常に痺れています。痺れてはいるけど出来ないことは特になく、病気前と同じ振る舞いが出来ます。それ以外につい …
人によってはカロリー制限が無かったり、色々違うとは思うのですが自分はこのようにしてるので、参考にくも膜下出血後の食事メニューを書いておきます。参考に書くと言うのは脳卒中後の人は結構カロリー制限とかで食事メニューに困る人が …
普段はいつも自分が思い立った事を書いてるのですが、今日は患者さんを見る側の視点で書いてみようと思います。障害者に自分はなりましたが、自分の場合は入院・手術後2週間位するまでは多分頭の回転とかがおかしかったので、正常に機能 …
自分みたいに障害がある人が株をやってる人口がどれ位いるのか調べて見ました。調査方法は主にネットサーフィンですので間違ってる可能性もあるのであくまでも参考程度に見て頂ければと思います。まず日本の人口は2020年で約1.2億 …
自分がくも膜下出血でリハビリ病院を退院するときに思ったんですが、生命の危機を乗り越えたのに退院時にご家族の方のお迎えが無い人がいます。最初に断っておきますがこれは自分が勝手に思ってる偏見ですので、ご気分を悪くされる方は読 …
最近暗い話ばかりしてますが、自分が死に掛けて何を思っていたのかを残しておく事と今後同じような状況に陥った人のために参考のために書いておきますので勘弁して下さい。自分はくも膜下出血が発病してから多分2週間位するまでは正常な …
タイトルの言葉、皆さんも色んなところで聞いたことがあると思います。自分の場合はくも膜下出血になって死に掛けたので気を付けています。これは病気関係無く、当然と言えば当然ではあるんですけどね、生活習慣を規則正しくすると言うの …
何を言っても後の祭りだし、どうしようも無いことなのですが、くも膜下出血後の後遺症障害には悩まされます。生活をする上で気になるのが自分の場合はくらくら感(眩暈)ですかね。例えるなら38度位の高熱の風邪を引いたときクラクラす …
人によって後遺症ってのは違うので恐らく本人しかわからないとは思うのですが、自分自身わかってもらいたいため(?)なのかわかりませんが何故か理由無く、この記事を書いてます。自分は右半身の温痛覚をやられて最初は全く何も感じなか …
最近寒くなってきましたねぇ。自分は障害のせいで右半身の熱さを感じません。といっても退院してから恐らくは命の危険性が伴う熱さは多分わかるっぽい?ですけどね。さて本題ですが、朝にウォーキングしてるのですが左半身は正常なので左 …
今更なんですがこのブログでシステムトレード(株)の記載をしていますが、勧めているわけではありません。自分の記録として、また障害持ちになり今後の生活の基盤(就業)が普通では難しそうなので、システムトレードの記録公開をしてい …
自分がくも膜下出血になった時、自立歩行出来ず、立つことすら出来ませんでした。リハビリのお陰で立てるようになったのですが、リハビリメニューの中に片足立ちというのがありました。これ、子供の頃は学校とかでちょっとやった記憶はあ …
主に糖尿病のために内科に通っています。前回で糖尿病の薬は無くなり、薬無しでどうなるかってことで様子見の状態でしたので早速血液検査してきました。まず血糖値91、ヘモグロビンAC1が5,5で正常値!。これで薬が無くなっても問 …
他の記事でも書きましたが自分は就業していないので生活用動産の処分を進めています。簡単に言えばネットのフリーマーケットのようなところで不用品を売ってお金に変えています。基本不用品となるので少しでもお金になればと思ってやって …
知ってる人は知ってるし、すでに障害者の方は働いて就業してる人もいるのでご存じの方はスルーして下さい。 障害者になると障害者向けの就業は無いか?という事で仕事を探す人もいるかと思いますが障害者手帳がある方は手帳を使った就業 …
惰性と言うか自分は若い頃からずっとオンラインゲームをやっています。15年近く同じゲームをしています。ここまでくるとゲーム内容がどうのこうのではなくて、人とのチャットやコミュニケーションとかを楽しむものになっています。そし …
肩こりを伴う頭痛が1週間程前からあり、頭痛もあったため、この前の土曜日に時間外診察でしたが緊急診察でMRI取ってもらいました。結果として杞憂に終わったで良かったのですが、自分のくも膜下出血発生時は前兆として肩こりを伴う頭 …
自分がくも膜下出血で入院してた時なんですが、自分の場合は立つことすら出来ませんでした。入院して約2週間目以降から立つ、歩くリハビリを開始しました。結果的には器具無しで歩けるまで回復は出来たんですが、筋肉を使わないとホント …
くも膜下出血で自分は右半身の温痛覚が無くなりました。厳密に言うと少しずつ改善されて熱に関しては恐らく危険レベルの熱だと何となく感じるがお風呂とか危険性が無いものだと何も感じないっぽい。そして痛みに関しては退院前後あたりか …
正直な所、くも膜下出血になって「よく生きてたな」としか思えないです。くも膜下出血後の病状(グレード?)、後遺症の程度、日常生活レベルなどなど、何処をとっても自分にとっては奇跡だと思ってます。奇跡の中の1つにはくも膜下出血 …
何度となく記事に書いてますが自分はくも膜下出血になりました。今更何を言っても過去の反省点しかないのですが、健康体である方への忠告となります。くも膜下出血になる場合、全員では無いんでしょうが前兆動作が起きるときがあるようで …
自分の場合はくも膜下出血で両手が常に痺れが出ています。ずっと痺れていると何と言うか「慣れ」ですかね。痺れてるのが当たり前になってるからか気にしなくなります。痺れていても病気前と同様に出来ない動作は無いので、何も問題無いの …
退院後の食事についてですが、塩分には一番気を付けてはいるもののやはり1日の接種塩分を結構6gを超えるときがあります。本当に塩分調整は難しい。ちなみなんですが退院後に入院する前には普通に外食とか行ってたので1月に1回程度? …
入院中の事なんですがリハビリ病院の神奈川リハビリ病院に入院中に「ファミチキ隠れて食べたでしょ!」と身に覚えの無い事件が発生しました。脳卒中全般に言える事だと思いますがファミチキとかは塩分が高いので危険視されています。入院 …
くも膜下出血で死に掛けて会社は首にはなりましたが、金融資産のお金の総額が自分の中では過去最高額となりました。死に掛けて入院してたので入院給付金等が医療保険から入ったからです。金額ベースで言えば自分の中では過去最高額です。 …
血圧が下がりません。この前定期健診の脳神経外科での診察で血圧を下げる薬を1つ貰うようになったのですが下がる気配がしない!。薬と言えどもそんなにすぐに下がると言うわけではないんでしょうけど、きついなー。自分の場合は血圧を下 …
この前書いた記事に対して補足しようと思います。くも膜下出血になって見て今だから言えることがあります。それは「よく生きていた」です。これは自慢とかそういうのでは無いんですが、何時何度思い出してもよく生きてたなとしか思えない …
脳神経外科の定期健診に行ってきました。病気発生から約9か月も経過しましたので、後遺症の障害も安定してきているようで新たな後遺症は見当たらなかったので良かったのですが、血圧が相変わらず高いです。平均で上が130台、下が90 …
くも膜下出血になり職も失い、リハビリ中のため生活用動産の売却をしています。ぎりぎりで売ったりすると足元見られるので早めに売ってはいるのですが中々売れませんね・・・。ネット上でのフリーマーケットのような所で売ってはいるので …
くも膜下出血発生から約9か月経過しました。病気発生から振り返って見るとやはり「幸運」が多くて助かったとしか言えないです。不幸中の幸いで1つでも幸運が無かったら死んでたり、生活が成り立っていたとは思えません。以前にも書きま …
病気後ですが、会社員であれば大体の人は傷病手当を貰う人が多いと思います。自分も傷病手当金を貰ってはいるのですが会社員として働いている時の2/3しか貰えません。貰えるだけ感謝しないといけないと言う事は理解しているのですが、 …
富士山のマイカー制限が解除されたので5合目まで車で乗せて貰ってそこから6合目まで登ってきました!。くも膜下出血を発病してから2回目の登山です。当日は霧が深くて出てほとんど人がいなかったですが6合目まで無事、自分の足で歩い …
この間、国民年金の免除申請をしてきました。理由は病気治療中の為で傷病手当金は貰ってますが今までの給料の2/3し貰えないのできついからです。自分の一か月の生活固定費と傷病手当が同じ位ではあるのですが、年間固定費の固定資産税 …
自分はくも膜下出血にはなりましたが幸運にも生き残れて、車の運転免許も再開することが出来てます。車は病気前から対して乗ってなくて直近の年間走行距離は2500キロとかかなり少ない距離しか乗ってませんでした。でも小田原と言う田 …
くも膜下出血を発病した当時、意識が戻った時には車椅子でした。自分の足で立つことも出来ませんでした。今でこそリハビリやリハビリの先生方のお陰で二本足で立って歩くことは出来ますが、立てない当時は「何故立つことが出来ないんだろ …