マイナンバーカードに障害手帳が紐づいていない問題のその後(小田原市)

去年に障害手帳を小田原市で申請して発行されたのですが、マイナンバーカードに紐づいていない問題が発生しました。当時は他人のマイナンバーカードに紐づく問題がニュースで多数報道されてたりする位問題になっていました。なので色々な …

鍼治療始めて1年経過

鍼・マッサージに通院を初めて1年経過しました。1年を経過して言えることは「もっと早く、可能であれば入院中にも受けたかった」と言う位効果が自分の場合はありました。自分は後遺症の1つに温痛覚障害があるのですが、これは通院して …

昔のゲームソフトのテストについて

昔のゲームソフトって過去に前例が無いから「何を持ってOKとするか?」と言う所が曖昧であった為、ゲームの評価が大変だったようですね。相当昔の話になりますがファミコンソフトの「ロードランナー」の話ですが、このソフトを作成した …

麻酔が効かない人ってどれ位いる?

私は麻酔が効きづらい体質のようです。最近このあたりが後遺症に影響しているのか気になったので医師に一応確認してみたのですが、どの医師も「わからん」と言う結論でした・・・。歯医者の麻酔や全身麻酔は効きます。しかし、局部麻酔は …

自動車任意保険解約後の復帰(等級維持)について

昨日自家用車を売却しました。理由は今の自分では身分不相応。そして何よりも乗っていないと言うのと維持費が掛かるのが理由です。新古車で購入した車は7年で走行距離2万キロ代と言う位乗ってませんでした。基本は買い物や通院等に使用 …

最近飼い猫にビーズクッションを奪われるのですが・・・。

ビーズクッションを購入して多分1年位立つかと思うんですが、今までビーズクッションには座りたがらない飼い猫が最近になって占領するようになりました。なんだろうか・・・。 自分の場合は後遺症の問題で地べたに痛くて座れないので、 …

腰をまた痛めてしまった。。。

40肩のストレッチ用に新しく取り入れたストレッチを始めたのですが、「また、腰を痛めてしまいました。最悪(っA`)」。以前に整形外科でヘルニア診断された時は右側だったんですが、今回は左側なので単純にやりすぎたとかで痛めたの …

歩き方に問題がありそう(リハビリ関連)

鍼・マッサージの先生に購入したばかりのエアマックスの靴が、エア抜けした事を話したらやはり歩き方に問題ありそうとの事になりました。マッサージを受けてわかったんですが袋はぎの部位が硬くなっているようでした。靴を購入して1ヶ月 …

梅が咲き始めてますね

自分が住んでいる近くに「曽我梅林」と言うそれなりの知名度がある梅の名所があります。ここの梅が結構咲き始めてるので枯れればもう「春」ですね。寒いと血圧が上がったり、灯油台等別の問題?の費用も掛かる時期なので早く春になって欲 …

後遺症は家族でもわからないと思う

タイトル通りですが一言で言えば愚痴です。特に脳関連や精神系にも言えるかも知れませんが、後遺症は親しい家族ですら詳細にはわからない。理解出来ない場合が多々あると思います。自分もずっと思ってますが「仕方ない」と思ってても常に …

chocoZAPでリハビリ検討

最近と言うか結構前からchocoZAPの人気出てますよね?。それでリハビリの延長性上でどうなのかと思い調べてみました。 結論から言えば「あり」だと思います。まず月額料金2980円で好きな時間に24時間使い放題はとても安い …

温痛覚障害で物理的に痛みを感じる気が・・・

半身に後遺症の問題で温痛覚障害があるのですが、ちょっとした不意?で壁とかに後遺症がある側で間違ってぶつけてしまった時に「痛!」と言うのを言葉に出してます。これが影響あるかわかりませんが、最近ぶつけた時に何となく痛く感じる …

エアマックスのエア抜け・・・。

リハビリやウォーキング用に初めて購入したエアマックスの靴が1ヶ月でエア抜けしました・・・。今まで高くは無いですがそれなりに色々な靴は履いてきたつもりですが1か月でダメになった靴は今までに無いです・・・。相当ショックです。 …

片足立ちの計測

デイケアで1ヶ月単位で片足立ちの計測をしてるのですが、直近の計測結果もよろしくない結果でした。デイケアに行くようになってから何回か計測してますがあまり改善されてないんですねよぇ・・・。大体5秒未満。入院中はリハビリのお陰 …

ある病院での患者判別方法

デイケア中に中々の情報を聞きました。それはある大学病院では患者の服装(レンタルされる方限定)が青で統一、ピンクで統一するところがあるそうです。色の意味合いは青だと回復出来る病状、ピンク色だと回復の見込みが無いと言うとても …

痛みが出ないよう心掛けてみる

疼痛っぽい痛みがどんどん強くなっているのですが、デイケアのPTではあまり効果が無いような気がしていて、Youtube等色々調べて見たら感覚がおかしくなっているので、痛みが無いように動作することで改善の可能性があると言う物 …

日常生活が変化すると服装が変わってきた

一度は社会復帰しましたが、悪化により退職してリハビリメインの生活を送っているのですが生活状況が変化すると服装が変わってきました。運動等のリハビリがメインになるので「基本ジャージ!」になっています・・・。買い物等出掛ける時 …

根菜野菜を勧められました

今日は鍼・マッサージの施術を受けてきたのですが、その際に脳卒中や後遺症向けに何か食べ物が良いかと聞いたところ、根菜野菜を食べるよう勧められました。確かに入院中の食事は「根菜野菜」のメニューとなっていました。 色々と話を聞 …

マイナンバーカード登録ミスが修正されたようです

自分のマイナンバーカードに障害手帳が紐づいていない不具合がやっと修正されたようです。確定申告をe-taxでしようとした時に確認したら紐づいていて直っていたようです。しかし修正連絡もなく、1か月経過しても直って無いようなら …

歩き方を変えてみる

無料のリハビリ動画も見ているのですが、その中で歩き方で姿勢の問題や歩き方の問題を上げている物はありました。一応は気にしてはいるものの退院してからはほぼ独学での歩き方になっていると思うので、もう少し姿勢や歩き方を変えてみよ …

ウォーキングを振り返ると・・・

リハビリ目的でウォーキングをしているのですが病気発生から3年経過したので振り返ってみました。 後遺症部分はどちらかと言うと悪化方面ではありますが、「歩く」と言う歩行動作に関しては恐らくウォーキングをしていなかったら歩けな …

コーヒーの効能

自分の場合はくも膜下出血発症前に結構前から糖尿病があったので、多分10年前後位?は毎日麦茶は飲用してました。これは血液サラサラ効果等を期待して飲むようにしてました。でも最近はコーヒーも飲むように変えてみました。コーヒーは …

色々と情報収集に徹する

最近と言うか、もうずっとですが常に情報収集するようにしています。後遺症のリハビリ関連は勿論のこと、その他役立つ情報等も収集しています。リハビリ以外にも生活費だったりとかもあるし、シストレの情報もそうですが常に情報収集です …

各先生に病状の現状確認

通院している各病院の先生方に現状の状況・状態について確認しました。一番はやはり後遺症がある側の痺れが多くなったり、歩きづらくなっていることが気になるところ。 これは脳神経外科では病気後3年経過しているのでここまでの病状変 …

朝が寒すぎ・・・。

毎朝ウォーキングをしてリハビリしているのですが流石にこの季節はもう寒い!。と言うより暗いうちから歩いているので、車道とか危険なのでもう少し明るくなってからウォーキングするようしました。 流石にこの時期は日が当たっているか …

40肩に改善の兆しが!?

40肩になって4か月は経過したかと思います。でも現状は痛くて夜はまだ寝づらい!。一応枕を抱いて寝ると多少は改善されてきたのでやっと改善の見込みが見えてきました。あと急性期?を過ぎた後に1日3回急性期以降にやるストレッチを …

久しぶりのデイケアリハビリ

今年初めてのリハビリ。久しぶりに受けてきました。リハビリ期間が空いたためか状況は思わしくない(*´-`)。今の所40肩、ヘルニア、脳卒中後遺症とトリプルパンチを喰らっているので、腰を痛めないようなリハビリを心掛けましたが …

2024年のリハビリ抱負

明けましておめでとうございます。 2024年になりましたね。去年の暮れでくも膜下出血後3年経過したことになります。色々と後遺症に関する事で生活に影響があるものもありますが、何とかここまで来れた感じです。去年は社会復帰後出 …

くも膜下出血後3年経過

くも膜下出血後本日で3年経過したことになります。あっという間と言えばそうなんですが、それでも死に掛けた印象が強すぎるので「もうそんなに経過したのか~」とすら感じます。 現状の状態はと言うと後遺症部分があまりよろしくないで …

所属する自治体のミスでマイナンバーカードの登録情報が無い(;´・ω・)

障害者割引制度のETC登録をしているのですが、クレジットカードを変更したくて使用カードをオンライン申請で変更しようと思い、マイナポータルにアクセスして障害者情報(障害者手帳情報)を確認してみたら情報が無いじゃないですか・ …

今年最後のデイケア終了・・・。

この間、今年最後のデイケアが終了しました。まだ納得出来るリハビリ結果にはなってないので納得は出来て無いですが、来年はもっと改善っしたい!。今年分かった事は自分が思ってた以上に「やりすぎた」事が多くあった事がわかりました。 …

廃用症候群が心配・・・。

退院してから半年経過した位から右足の一部が痛くなってあぐらとかが出来なくなりました。病院では無理しないように言われてたので、今までずっと足のストレッチをしてましたが止めました。でも日数が経過する度にかなり痛くなってきてる …

リハビリ量を減らしてみた

色々試してはいるのですが右下半身の痛みがかなりでており、疼痛?かどうかはわかりませんがあまり宜しく無い。思い切ってスタンディング時間とか、身体を動かす系のリハビリを減らしてみました。結果的に多少は良くなった気がする。とい …

年内最後の脳神経外科診察で進展が!

個人的な話になってしまいますが、後遺症が悪化方向にあるという事で医師に相談してみました。自分の場合はもう少しで病気後3年経過します。ほとんどの方はこんなに時間が経過する前に「病状固定」とやらになると思うんですが、自分の場 …

クレジットカードを新たに作ってみた

昔から使用しているJCBカードがあるのですが20年以上前から持っています。確か@niftJCBカードとしてつくったもので昔は年会費無料でした。でも今と言うよりもうかなり昔から@niftyはJCBと提携解除をしたらしく、年 …

久しぶりの視野検査

半年に1度の視野検査を受けてきました。自分の場合は元々糖尿病があったので定期的に受けています。糖尿病は問題無かったのですが白内障や緑内障が少しあったり、疑いがあるので必ず受けています。結果的には問題無く現状維持だったので …

歩き方を変えてリハビリしてみる

最近は疼痛だと思われる症状がどんどん進んでいて、痛くて歩くのにも影響が最近出ちゃってるんですよね。それで気になっていることがあってそれをリハビリに取り入れるようにしました。 要は痛いと人間痛く無いような恰好、歩き方になる …

大病後、風邪薬を飲まなくった

自分はくも膜下出血後は風邪薬を飲まなくなりました。医師から飲んだらNGと言われた訳ではありません。理由はくも膜下出血発生時に頭痛と首痛があって「寝不足だろう」とか「風邪だろう」と言う固定観念から風邪薬を飲んで誤魔化す習慣 …

みかん効果を血液検査で確認

病院で定期検査の血液検査を受けてきました。自分の場合は大病前は糖尿病がありましたので今も定期的に検査を受けてます。一応退院時からは糖尿病の薬は飲んでないのですが1つだけ気になる事があるから定期的に血液検査を受けてるんです …

糖尿病、血圧、尿酸値対策の食べ物

糖尿病と血圧対策として最近食事を少し変えてみました。自分の場合は糖尿病が2年前までは薬を飲んでたんですが今では飲んでません。しかし「もう2度となるまい!」と思って色々気を付けています。そして血圧に関しては脳関連の病気にな …

日本の医師不足について

今日は日本の医師不足について希望を書いてみようと思います。 まず日本の医師不足は今に始まったことではありませんよね?。にも関わらずずっと医師不足のままです。対策をしないからコロナ化でも医師不足が顕在化しましたよね?。勿論 …

痛みが判別出来るようになってる気がする

この前から鍼・マッサージの施術を再開したのですが「久しぶりだから痛みは感じないかな?」と思ってましたが痛みを感じました。それも滅茶苦茶痛いのを・・・。 後遺症で物理系の痛みは感じ無い筈なので、痛みが戻るのは嬉しいですが鍼 …

聴覚等(平衡感覚障害含む)の障害年金比率

最近障害年金を受給する人の障害比率と言うのを見る機会がありました。2023年に発表された資料を見ると全体の7割近くが精神系の障害年金受給者。そして聴覚(平衡感覚障害含む)の障害年金受給者は2.2%のみ!!!。自分と同じよ …

大人しく過ごそう・・・

昨日デイケアのPTさんにも言われたんですが痛いなら無理しないようにと言われてしまいました。自分の中では軽く動かしてリハビリしているつもりなんですがやりすぎなんでしょうね・・・。悪化気味の後遺症については出来るだけ動かさな …

平衡感覚障害のリハビリ(生活期)

今日はデイケアの機能訓練の日だったんですが、どのPTの人も「平衡感覚障害のリハビリは無い」と言う事でリハビリはしてもらえないのですがこれは法律か何かで規制されてるんですかね?。自分にとってはデイケアのリハビリは筋トレとP …

寒いのでウォーキング時間を変えてみた

最近は一気に寒くなったので毎日の日課のウォーキング時間を朝早くから少しずらすよう変更してみました。すると太陽が出ていてちょっとだけ暖かい・・・。もう冬の感じしかしないので、明るくて暖かい昼間に歩くのもいいかも知れませんね …

久しぶりに鍼・マッサージを受けてみて

昨日久しぶりに鍼・マッサージを受けました。約2ヶ月ぶり位です。私の場合は右半身は温痛覚障害があるので物理系の痛みを感じない障害があります。でも右足スネの裏?とかに鍼を刺すと激痛を感じました。 前々から痛みに関しては「もし …

健康保険での鍼・マッサージ受診の注意点

今日は久しぶりに健康保険を使用しての鍼・マッサージを受けてきました。最近40肩があったせいで約2ヶ月程通院を止めてたのですが少しは落ち着いてきたので行ってきた感じです。すると健康保険を使う場合の注意点がわかりました。 ま …

やっと季節にあった温度になった?

毎日ウォーキングをしているのですが最近は流石に寒くなってきました。今までの温度が例年と異なっているだけなんでしょうが一気に寒くなって秋所か冬の季節が近いように感じています。 この時期になると病気で倒れた時も寒い時期だった …

個人事業主の障害者雇用について

この前、さらっと予告を書きましたが調べていたものはタイトルの通りになります。これはですね。はっきり言って自分の担当の市役所では職員の誰もわからず、専門家に問い合わせまでしてくれたようです。 厚生労働省に書いてある規約では …