労働基準法違反についての申告取下げ

以前に会社の労働基準法違反を取り上げ申告準備をしていると書きましたがこの度取り下げる事になりました。恐らく新人君か誰かが有給付与がおかしいと言う事で会社に密告したのでしょう。気付いたらいきなり法定日数に増えてました。勿論 …

そろそろ筋肉強化のリハビリしたいなぁ

そろそろ筋肉を強化するためのリハビリをしたいです。歩きづらい。腰が痛いと言う脳卒中とは別?の病気の可能性があったので今でもコルセットをしています。今まではストレッチとかウォーキング中に足に重りを付けて筋肉強化もしてたので …

ウォーキング×2

11月より仕事がリモートワークになりました。長い通勤が無くなった分1日の運動量が減りました・・・。万歩計で言えば約5000歩程度減りました。私は結構長い間糖尿病も患っていて今現在は服薬も無く、ヘモグロビンAC1等も正常値 …

効果があったリハビリを思い出す。。

病気後約2年近く経過しましたので、病院で健康保険を使ったリハビリを受ける事が出来ないので入院中に教わった事を思い出してリハビリを繰り返すような事をしています。その中で一番効果的なのは何だったんだろうとよく考えます。寝たき …

そろそろ筋トレ解禁すべきか

腰や歩行等に影響が出ていたのでウォーキング中の重りや軽い筋トレを全て停止していました。最近は多少は改善されてはいるものの残念ながら椎骨なんとかってやつが原因では無いような感じです。医者の診断は受けて無いのですが現状ではコ …

久しぶりに大病経験者の方と雑談してみました

自分が病気で倒れる前からの知り合いで、昔オンラインゲームで知り合った方で最近ボイスチャットで話す機会がありました。今ではゲームは何もしてませんが人との繋がりと言うべきか今でも雑談等で話す機会があります。その方は恐らく30 …

平行感覚障害を鍛える

タイトルだけ見ると「治療」とか「リハビリ」みたいに見えますが、自分が個人的にしてるだけの事ですので医学的に根拠があるかはわかりませんのでその点はご了承して記事を見て頂ければと思います。さて自分の後遺症の1つである平行感覚 …

そろそろ未リハビリ機能を何とかしたいですね~

入院中には生活に必要な最低限の機能のリハビリを受けましたが、生活に直接影響が無い。又は小さいものはリハビリを受けて無いんですよね。前の記事と少し被りまですがリハビリを全くしてない所に関してそろそろリハビリで何とかしたいと …

嚥下障害

まず嚥下障害って「何?」と言う所から説明しますと簡単に言えば「飲食する機能に障害がある」と言う事です。もっと簡単に言えば飲食出来なくなる障害ですね。自分の場合はくも膜下出血でこの障害にはなりましたが何とか代理神経らしき細 …

脳卒中後の富士山5合目から6合目登山(2回目)

この前の連休中に富士山の5合目から6合目まで登ってきました。普通の健常者の方からすると5合目から6合目なんて大した事無いかと思います。しかし脳卒中後で障害がある状態だとこれは相当大変です。自分は富士山5合目から6合目を登 …

自己リハビリ(頭の持久力編)

くも膜下出血の影響で頭に相当なダメージを負いましたが、幸いな事に自分は「考える力」を損なわれずに済みました。でも残念ながら頭の持久力は低下したままでした。入院中はPTやOTの先生方のサポートがあるので指示に従うだけで「回 …

筋トレ停止中。何時まで停止すべきか。

歩きづらい。腰が痛いと言う事で整形外科で椎骨何とかって病気だと判明され、基本安静にして姿勢を正しく保つって医師に言われてるのですが、病状がくも膜下出血での後遺症がある側の半身しか障害が出ていない事。そして脳卒中後の疼痛ら …

私の脳卒中後の頭の持久力リハビリ

脳卒中で入院して障害の度合いや入院期間によって違うでしょうが、私は急性期や回復期の入院期間合わせて約5か月位入院してました。障害の影響もあるとは思いますが退院後すぐ眠くなるとかすぐ疲れる等の症状が出るようになりました。私 …

ウォーキング継続中

自分で言うのも何ですがくも膜下出血前は相当な怠け者でした。IT系の仕事である為、歩くことも少なく相当な体質でした。しかしくも膜下出血後はリハビリで何とか歩けるようになり、退院してからは台風等の日を除けば毎日ウォーキングを …

平行感覚障害のリハビリはどうするの?

温痛覚障害の記事と被りますが、私にはくも膜下出血の影響により平行感覚障害もあります。どんな内容かと言うと字で書いてある通りですが、平行感覚を保てない障害です。具体的には人と話をしていても片方に倒れ掛かる。常に眩暈がある。 …

ストレッチ系の日々のリハビリ中止しました

椎骨何とかって病気の可能性があると言う事で腰を出来るだけ動かさないようにする為、日々行っていたストレッチ系のリハビリを停止しました。退院してから恐らく数回程度出来なかった日を除き、毎日行っていたストレッチを停止しました。 …

温痛覚障害のリハビリはどうするの?

前々から思ってた事があります。脳卒中になってリハビリをする時は「日常生活が出来る事」を優先すると思います。当然と言えば当然だと思います。私の場合も日常生活を目標にするようなリハビリを受けました。でも温痛覚障害になった私は …

ゲームソフトでリハビリ

入院中のPTのリハビリでですが、確かニンテンドースイッチのソフトでリアルで販売されていたゲームソフト(販売10年近く経過しているはず)でリハビリをしていました。自分は平衡感覚障害があるのでバランスを鍛えるためです。そのゲ …

障害持ちの会社の階段の上り下り

現在客先常駐とやらをしています。そこはビルの2Fなんですが1Fから2Fだけ階段があります。この階段と言うのが上り下りが相当キツイ階段です。その現場で働いてる普通の健康体の人が階段で転び、救急車を呼ぶと言う事態が発生しまし …

頭の持久力・リハビリは中々改善しないなぁ

病気後の頭の持久力。これでも大分改善はしてたんですが1年半経過すると中々改善しない気がする。自分の場合は夜の20時以前より眠気が出て昼寝する程でしたが、一応は今ではなんとか22時とか位までは起きれています。会社から帰宅後 …

富士山5合目から6合目登れるかな

退院してから去年は疼痛が無い時だったこともあり、富士山の5合目から6合目まで登れました。登る理由はくも膜下出血の影響の後遺症を克服したいが為です。それと社会復帰するにあたりなにかしらのある程度の健康体の証拠を作るためでし …

後遺症持ちの満員電車

自分はくも膜下出血の影響で色々な後遺症があります。後遺症の中に歩きづらいとか平行感覚障害もあります。これらがあると単純に普通の時でもキツいので満員電車だと尚更です。でも満員電車って手擦りに掴まれるときはいいのですが、掴め …

温痛覚障害が少し改善したかも?

最近特に思うのが右半身の温痛覚障害の痛覚について、少し改善してきてる気がしています。自分の場合はぶつける等の痛覚がほぼありません。病気当初はほぼ100%に近い状態で痛覚はありませんでした。しかし退院間近頃に痒みが発生して …

ベッドを購入してリハビリしながら組み立て

ベッドを購入したので父親に手伝って貰いながら組み立てをしました。まずなんですが自分の部屋にベッドを運ぶのに一人で出来なかった。。。ここでまず後遺症の影響ショックを受けました。そして次にベッドを組み立てるのに自分がメインに …

後遺症の平衡感覚を鍛えたい

自分の後遺症の1つに平行感覚障害があります。障害名通り平行感覚に障害があります。これは人によって障害の感度は違うんでしょうが自分の場合は常に眩暈のクラクラ感がする。例えるなら風邪等の高熱時の38度位の時がずっと続いている …

歯磨きと嚥下障害の繋がり

自分がくも膜下出血になり嚥下障害になった時の事です。入院中の看護師さんより「嚥下障害と歯磨き」は繋がり(リハビリ効果あり)があるので出来るだけ歯磨きをするようにして下さいと言われました。それからは日々、歯磨きは忘れないよ …

自己リハビリ

以前に記事で書いた「ひとりdeリハ」さん。これは何度も言うようになりますがいいデスネ。障害持ちの感想としては動画の内容に対して「なるほど!」と納得出来る事が多いです。少なくても自己リハビリする上での指標になったりするので …

障害があって不自由差の再自覚。

この前組み立て式ベッドを20年ぶり位に買い替えました。そして組み立て式なので家族に手伝ってもらって作りました。自分は障害の眩暈とかふらふらや歩きづらいのでしゃがみづらいとか、痛いとか歩きづらい等があるのでほぼサポート位し …

まだ疲れやすいのか

社会復帰して間もなく3か月立とうとしてるのですが疲れてるのか、いつも眠いのです。まずいな。。。就業前から疲れやすいのは把握してたので自己リハビリで1日8時間以上とかパソコンを使ってリハビリはしてたんですがまだまだっぽいで …

休日は結構昼寝をしてしまう・・・

6月から社会復帰の本番として客先常駐として客先にて仕事をしています。一応社会復帰する前に1日8時間PCに張り付くとかまぁ、色々自己訓練しましたがやはり実作業とは乖離があるものです。頭が疲れやすいのは結構改善されてきてはい …

遂にリハビリ病院への通院終了

この前リハビリ病院での通院が遂に終了してしまいました。自分の場合はリハビリと言いつつ「職能」と言う再就職支援のための無料リハビリで通院してました。再就職に伴い終了した感じになります。正直右半身が悪化方面にしか動いてないか …

リハビリをもっとしたいね

後遺症持ちで後遺症が残っている人は皆同じだと思いますが日本のリハビリは優秀だけど、有限期間しかないのがキツイと思ってる人が多そう。自分ももっとリハビリをしたいですがリハビリをする機会、専門機関でのリハビリを受けれ財力は無 …

低料金のリハビリ開始しました

自分と同じように後遺症お持ちの方で特に障害手帳や障害年金等の等級にも該当されない方は病気後1年半経過でリハビリでは健康保険が使用出来なくなると思います。でも「リハビリ」をして回復したい気持ちがある方は大勢いると思います。 …

ウォーキング継続中

後遺症の影響や今後の再発防止の為、何より健康のためにウォーキングを継続中です。病気前は運動すら全くしてなかったのに死に掛けると人間変わるもんですね。生きてる限りは出来る事はするのみって感じですよ。退院してもう少しで1年経 …

リハビリ期間が終わってしまう。。。

くも膜下出血の病気後1年半以上経過してるんですが、リハビリ病院の職能リハビリというのを通院で受けてます。このリハビリは学業や仕事等のリハビリの事を指していて、自分の場合は社会復帰するまでのリハビリとなります。一応病院で担 …

これがリハビリ難民とやらか・・・

くも膜下出血の影響で障害持ちになりましたが障害等級が高くない為、病気後1年半経過後はリハビリを健康保険で受ける事が出来ません。法律と言うルールがあるから仕方ないんでしょうがやはり後遺症があったり、後遺症が悪化?したりする …

脳神経外科での定期健診

くも膜下出血で退院して再就職が決まりましたので就業前に脳神経外科の定期健診に行ってきました。そこで最近気になっている病状について確認してきました。一番気になっていた痺れの部位が一部痛くてストレッチさえも出来なくなったので …

退院後は全てがリハビリだと思う

入院中は立つ、歩くとか食べるリハビリをして貰いましたが退院後が本当のリハビリ開始な気がするなーと今だと改めて思う。後遺症が無い病気前は出来て当たり前ですが病気後に後遺症があると今まで出来ていたことが出来なかったりする。入 …

後遺症のための頭の持久力

まず脳卒中の方の後遺症なんて人によって違うし、一概には言えないので個人的な考えを書こうと思います。自分は恐らく後遺症の部類とはしては最終的には軽い方になったとは思いますが入院期間は全部で約5か月でした。入院期間が長い理由 …

平衡感覚障害を鍛える

最近平衡感覚障害が寒さのせいかわからないですが、この障害による眩暈や吐き気、歩くときの傾き等と色々問題が出てきています。どうにか少しでも改善出来ないか調べて見ました。調べると言うのは脳卒中者のリハビリは基本病気後180日 …

現状でのリハビリ病院への通院意図について

いきなりですがリハビリ病院への通院する理由について書いて無かったので書いておこうと思います。自分はどちらかと言えば脳卒中の中では後遺症が軽症の方だと思います。一人で自立した生活を何とか送れるのにリハビリ病院へ通院している …

通勤用のリハビリ(電車編)

社会復帰するために通勤のための電車のリハビリを家族に付き添って貰ってしてきました。自分の場合は休職期間満了により会社から首切られてるんですが自宅の小田原から横浜駅までの通勤を考えてます。前の会社が横浜駅でしたので一応前の …

歩きづらい!

くも膜下出血発生当時は歩けず、車椅子だったんですが今は器具無しで歩けるまでに回復しています。でも階段とか普通の平らな道路でも右足があがりづらい感があって、歩きづらい感覚になります。それでも一応は歩けます。他の人が見たら普 …

リハビリ時の片足立ちについて

自分がくも膜下出血になった時、自立歩行出来ず、立つことすら出来ませんでした。リハビリのお陰で立てるようになったのですが、リハビリメニューの中に片足立ちというのがありました。これ、子供の頃は学校とかでちょっとやった記憶はあ …

富士山5合目から6合目行ってきました!

富士山のマイカー制限が解除されたので5合目まで車で乗せて貰ってそこから6合目まで登ってきました!。くも膜下出血を発病してから2回目の登山です。当日は霧が深くて出てほとんど人がいなかったですが6合目まで無事、自分の足で歩い …

立って歩ける事は素晴らしい!

くも膜下出血を発病した当時、意識が戻った時には車椅子でした。自分の足で立つことも出来ませんでした。今でこそリハビリやリハビリの先生方のお陰で二本足で立って歩くことは出来ますが、立てない当時は「何故立つことが出来ないんだろ …

ウォーキング時に足の重りを付け忘れた。。。

ウォーキング時に足の重りを付け忘れました。これ退院してから2度目です。3か月ちょいで2回も・・・。もっと注意をしないとダメなので反省です。医者からはウォーキング時に付けろとは言われてません。入院中に付けてたのでその流れで …

ダイソーの手足に巻くタイプのウェイト商品再購入

遂にダイソーのウェイト商品を再購入しました。1つ0.5キロの重りを両足用に2つ買って400円。安いですc(・∀・)c。多分2か月半位は持ったと思います。この値段なら1月持てば良いかなと思ってただけに良かったです。でも最後 …

ベッドシートが血だらけになってた。。。

朝起きてウォーキングから戻ってご飯食べて横になってたら寝てしまってました(*ノω`゚)。シクシク 。そして起きた時にベッドシートが血だらけに!!!。右足のスネ付近から血が出てました。怪我をするようなことをした記憶が全く無 …

ダイソーの手足に巻くタイプのウェイト商品について

以前にブログにも書きましたが、ウォーキング時と自宅にいる間に手と足に付けているウェイト製品についてです。自分が使用しているのはダイソーの500gで200円の商品です。これ相当便利です。両足に付けてるのですが二つ合わせても …