平衡感覚障害を鍛える

最近平衡感覚障害が寒さのせいかわからないですが、この障害による眩暈や吐き気、歩くときの傾き等と色々問題が出てきています。どうにか少しでも改善出来ないか調べて見ました。調べると言うのは脳卒中者のリハビリは基本病気後180日 …

寒さが後遺症に影響するのか?(診察後)

この前書いたタイトルの件、病院で聞いてきました。寒い時期、特に1月や2月は後遺症の病状が悪くなる人が多いみたいでした。根拠はわからないけど多いとのこと。自分もこれが原因なら暖かくなると改善しそうな気もする。でもすね。現状 …

入院中に便秘になる人は多いらしいです

入院中に自分は便秘になりました。看護師さんに聞くと入院中に便秘になる方は多いらしいです。理由としては環境の変化が一番大きいらしいです。でも自分の場合は人生で便秘になったのは1回しか無かったのです。なのに入院して4か月はず …

失効年休積立制度について

皆さんは執行年休積立制度をご存じですか?。これ、自分も入院して知り合った患者さんから教えて貰ったんですがかなりいい制度ですね。まず会社員の制度です。そして法律上の規約等は無くて各企業が自由に設定出来るようです。内容として …

家計急変世帯向けの臨時特別給付金について

去年(2021年)は入院してて会社も首になってますので収入が無いです(その前の2020年は年末まで働けてるので2020年は対象外)。無いといっても不用品の処分で70万ちょいは売りましたが処分した不用品の所得費用の方がでか …

寒さが後遺症に影響するのか?

最近特に寒いですよね。何回か書いてますが2021年10月頃から右半身の後遺症が悪化してる感じがしてるんですよね。最初は寒さのせいだと勝手に思ってたんですよ。でも最近ではどんどん悪化してる気しかしないんだよねぇ。良くなるの …

脳卒中者の再就職について

いよいよ自分が目標にしてた再就職予定の日程が近いづいてきました。一応外見上は障害者とわからないかも知れませんがよく見ると動きが遅いとかがわかるレベルの障害持ちの再就職です。障害的には恐らく立ち仕事は厳しいです。後遺症は両 …

Googleのタイムライン機能は凄いですね

Googleのアカウントを持っているのですが、このアカウントのGmailにタイムラインのメールが来てました。簡単に話すと2021年度のあなたの行動記録を送るので確認して下さいと言うような内容のメールが届きました。内容を見 …

右半身が燃えるように熱く感じる

くも膜下出血の影響だと思いますが退院してから障害のある右半身が時折燃えるような熱さを感じるときがあります。感じるだけで何か動作とかに問題がある訳では無いのですが、入院中は無かったのに退院してから熱く感じると言うのは悪化し …

障害者になってからの心持ち

くも膜下出血の影響で自分は障害持ちになりましたが未だに障害持ちと言う感覚がありません。例えば両手が常に痺れてるんですが今まで通り手を使うことが出来るため不自由はしてません。だからなのか障害はあるけど障害持ちと言う認識が多 …

右半身の機能低下は痙縮?

去年(2021年)10月位から右半身の色々な機能がおかしい感じがしてます。具体的には障害がある右半身が至る場所でいきなり痛みが出る(少ししたら痛みは消えます)。右手を水で洗い流すと水が当たると痛い気がする。歩きづらくなっ …

脳卒中前にやっておいた方が良いこと

自分の体験談として脳卒中前にやっておいたほうがいいことがあるので書いておきます。どちらかと言うと脳卒中とか関係無い話でもありますが、こんなのは起きないに越したことはないのですが「もし」に備えてしておいたほうが絶対良いと思 …

脳卒中後にやっておいた方が良いこと

自分の体験談として脳卒中後にやっておいたほうがいいことがあるので書いておきます。恐らくご家族の方が主に対応された方が良い内容だと思いますので参考までに書いておきます。 1:限度額適用認定証の申請 これは入院や手術等の代金 …

通勤リハビリ

就職活動の一環として電車・バスの乗車リハビリをしてきました。自分の場合は横浜駅あたりを就業場所と想定してますので、小田原から横浜駅まで90分間は少なくても電車・バスの乗車を想定しています。なので満員電車を見込んで平日の朝 …

平衡感覚障害を甘く見ていたのかも

くも膜下出血の影響で幾つかの障害持ちになりましたが、その中で平衡感覚障害ってのも持っています。障害内容としては書いてある文字通りですが平衡感覚がおかしくなる障害です。自分の場合はこの障害の影響で常に眩暈(クラクラ感)があ …

血圧を下げる対策で自分に一番合ってたのは?

血圧が高めだったので自分は退院してから色々血圧を下げる方法を試してます。脳卒中全体で共通で言えるのが「血圧を平均以下にする」だと思います。自分がくも膜下出血を発生したときは上の血圧が200を超えていたそうです。自分が覚え …

障害の悪化?

ちょこちょこ書いてますが去年(2021年)の10月位から障害の一部が悪化してる気がします。改善するのなら嬉しいのですが悪化するとか120%考えて無かったことです(´;ω;`)ウゥゥ。自分としては寒くなったのが原因か!と思 …

障害者(私)の再就職チャレンジ

そろそろ予定していた再就職チャレンジの時期が近づいてきました。正確には2月の半ばからですが日常生活も働いた場合を想定した規則正しい生活にしなければと思ってます。ですがやる前から書くのも何ですが、ぶっちゃけ言えば相当厳しい …

脳卒中後の車の運転免許再開時期

自分はくも膜下出血になりましたが普通車・普通二輪車の運転免許を再開出来ています。再開するにあたり1つだけ気を付けた方が良い所がありましたのでお伝えしておきます。それは後遺症等無くても脳卒中後3か月は車の免許再開(訓練・試 …

障害者としての自覚が足りないのかも

自分が持っている傷害の1つに温痛覚障害があります。これは右半身の温痛覚が基本感じないと言った障害です。この事を健常者の知り合いの方に話した時に「怖いなぁ」と言う言葉が出ました。これは自分も逆の立場なら言ってたかも知れませ …

自分の場合のくも膜下出血の原因

色々くも膜下出血に関することを記事にしてきましたが、肝心の自分の場合のくも膜下出血の原因を書いて無かったと思いますので書いておきます。自分の場合もよくある「瘤の破裂」です。場所は小脳のところの枝分かれしている所です。事前 …

看護師さんの言葉が胸に残る・・・

去年の年末に糖尿病の合併症確認のために眼科へ定期健診に行きました。糖尿病自体もう薬も飲んでないので眼科でも特に大きな問題は無かったのですが、ある看護師さんの言葉がグサリと胸に刺さりました。自分は約5か月程入院してたので行 …

闘病中はペットにかなり癒されてます。

くも膜下出血で入院中の事ですが後遺症のせいでベッドから立ちあがる事も出来ないし、暴れたらしいので入院初期の頃は左手に結索?の紐で縛られたので身動きすらも出来なかったのです。こういう状況だとやはり人間ストレスが溜まるもので …

病気発病から1年立つと感慨深い。

病気発病から1年立つと凄い感慨深いです。だって1年前の今日とかは病院に入院してて意識が曖昧で何年何月何日すらもわからなかったし、立つことすら出来なかったです。挙句の果てに意識がないままの年越しでした・・・。しかも振り返っ …

くも膜下出血後に起きた出来事その3

その3の出来事となります。これは一番夢に近い感覚でした。内容的には近未来感がある出来事です。目を閉じたり、スマホでリモートアクセスすると自分の実体がその世界に瞬間移動するというものです。今考えれば普通におかしい。瞬間移動 …

明けましておめでとうございます(2022年)

明けましておめでとうございます。自分にとってはくも膜下出血後、ある意味初めての年明けとなります。くも膜下出血は2020/12/28に発病したので2021年も病気後初めての年明けではあったのですが、自分が目を覚めして自我が …

くも膜下出血後に起きた出来事その2

前回のその1は実際の所はわかりませんがリアルティがかなりあり「夢」ではないと感じましたが、今回のは正直よくわかりません。それだけその1とその他の出来事は違いがありました。それでは「その2」についてです。くも膜下出血になっ …

くも膜下出血後に起きた出来事その1

くも膜下出血発病から1年経過したので書こうと思う記事があります。これは書くべきか悩みましたが判断は読み手の方がするだけの事なので書こうと思います。内容としてはくも膜下出血を発病してから起きた幾つかの出来事ですがこれは自分 …

くも膜下出血発病から1年経過(補足)

先日の記事を補足します。この病気は恐らくと言うか、皆さんが知っている通り間違いなく危ない病気です。自分は運が良かったとしか言えません。勿論何も後遺症が無かったり、すぐ退院して普通の日常生活に戻られる方も沢山いられると思い …

くも膜下出血発病から1年経過

2021年12月28日でくも膜下出血発病から1年経過したことになります。とは言っても自分はブログの記事を3日~10日前には書いてますので実際にこの記事を書いてるときはまだ1年経過はしてないですけどね。記事内容には関係無い …

今年最後の内科受診してきました

2021年最後の内科受診をしてきました。これで受診している全ての脳神経外科、内科、眼科、リハビリ病院の通院等は年内は終了しました。内科と眼科は問題あるかどうかの検査のみです。内科では血液検査で血糖値、ヘモグロビンAc1は …

今年最後の眼科受診してきました

2021年最後の眼科受診をしてきました。眼科は内科の糖尿病の合併症の有無確認のために受けています。結果何も変わらずでした。変わらずと言うか白内障、緑内障の疑いがあるので何とも言えませんが、糖尿病に関しては薬も飲んでないの …

社会復帰までの道のりは長い・・・

くも膜下出血発生から約1年経過しようとしています。一応生きているし、障害はあるけど自分の身の回りの事も自分で出来る位までは回復しています。ここまでは何とか復活出来た。しかし生きてるからには生活費が掛かります。次の目標と言 …

半身〇〇系障害は自分がならないと理解出来ないかも

自分は右半身がくも膜下出血の影響により温痛覚障害で温度や痛みが基本感じません。健康体の時は半身が〇〇障害だとどんな感じだろうなと思った時はありますが、実際に半身に障害を負うことで初めてわかりました。温度とか感じないとはっ …

死に掛けてから思う「命金」とは

今更ですがやはり死に掛けて常々思うこと。それはお金ですね。生活する上で絶対必要ですし生活費が少なからず掛かります。自分はくも膜下出血にはなりましたが、医師の方からは障害は「軽い方」と言われています。しかしですね。仕事を失 …

世間様ではボーナス時期ですか?

12月になって寒くなりましたねぇ。さて世間様ではボーナス貰える人は貰ってる時期ですね。いいなぁと思ってます(;・∀・)。自分はくも膜下出血で休職から休職期間満了による自己退職扱いになるのでボーナス所か給料すら貰えない身、 …

車の運転中に脳梗塞発病患者さんに会いました

リハビリ病院に入院中に脳梗塞を発病された方と出会いました。タクシーの運転手をされてる方でした。夫婦で自家用車に乗車中に運転者のタクシー運転手だった方が脳梗塞で目が回るような状態になり、すぐに車を止めて事故にはならず事無き …

もうすぐ病気発病から1年・・・

まだくも膜下出血発病から1年経過してませんが間もなく1年が経過します。正直言って良く生きてるなと言った感じが自分の感想です。病気発病時は朝ベッドから立とうとして立てずに倒れました。すぐさまおかしいと思って家族に助けを呼ぼ …

くも膜下出血後、睡魔との闘いが増える。。。

くも膜下出血後ですが、入院期間が全部で約半年間と言う長い期間もあってか日中よく眠くなります。日中所か夜も20時前に寝てしまう事もしばしば。。。これ、病院で聞いてみたんですが自分の場合は「くも膜下出血と関係なし!」と言われ …

現状でのリハビリ病院への通院意図について

いきなりですがリハビリ病院への通院する理由について書いて無かったので書いておこうと思います。自分はどちらかと言えば脳卒中の中では後遺症が軽症の方だと思います。一人で自立した生活を何とか送れるのにリハビリ病院へ通院している …

寒さと後遺症障害の関連性?

2021年10月位からだと思いますがくも膜下出血の後遺症障害でいくつかの障害が悪化してきました。具体的には平衡感覚が悪化してより歩きづらくなった。真っすぐ歩けてたのにふらふら感が強くてフラフラ歩くようになった。右半身がス …

人には無い経験値?

ふと今まで生きていた事を振り返ると恐らく自分は人には無い経験を結構していると思います。こんなの自慢にも何にもならない話ですがこんな人います? ・くも膜下出血経験者 ・温痛覚障害で温度を感じない、痛さを感じないと言う経験( …

当ブログについて

今更ですが当ブログは他にも書いてはいますが、くも膜下出血により障害を負ったことをメインに書いています。他にはシステムトレードの株取引の記事や雑談も書いてはいますがくも膜下出血に関する記事がメインとなります。本ブログを作成 …

血圧が高い場合がある

11月位から血圧を下げる薬を貰うようになりました。薬以外でもゾンビ体操とかその他色々と血圧を下げることをしてやっと130/90前後位になるようになりました。下だけが相変わらず微妙に高いんですよね。。。まぁ、自宅にいる場合 …

平衡感覚障害で地震がわかりづらい?

地震って揺れるじゃないですか?。自分の場合は平衡感覚障害があるためかわかりづらいです。障害で常にくらくらしてるのがあるのでこれが原因か・・・。しょうがないとは「うーん」と言った感じです。正直言って病気になって後遺障害が出 …

温痛覚障害について(補足)

この前、自分の温痛覚障害について書きましたが補足しておきます。温痛覚が無いと書きましたが痛みに関してはぶつかったりした時の痛みが無いという事です。専門家で無いので実体感での感想になりますがストレッチ等の痛みはあります。恐 …

自動車任意保険の更新

くも膜下出血を発病して入院中にも自動車の任意継続保険の更新があったので更新はしています。そしてまた更新日が近づいてきたので更新しました。そして前回保険の更新日からの車の走行距離を見て見ると距離が600キロも乗ってません( …

感覚障害について

くも膜下出血の後遺症の1つに感覚障害があります。自分の場合はまずは両手が常に痺れていること。そして右半身は温痛覚が無いことに加えて、物に触ったりするとその部分が痺れますが、麻痺で無いだけも良い方でした。椅子とかに座ってる …

嚥下障害について

くも膜下出血の後遺症の1つに嚥下障害があります。嚥下障害とは飲み込み機能に障害があり、一人で飲み込んだり出来なくなったりする障害です。自分の場合はくも膜下出血のせいで嚥下障害となりましたが急性期病院に約1か月いた時には、 …

温痛覚障害について

自分はくも膜下出血の後遺症の1つに温痛覚障害があります。自分の場合は右半身がこれにあたります。自分の場合は右半身の温痛覚がほぼないです。なので温度と痛みですが基本感じません。基本感じないと言うのは温度に関してはお米の電子 …