デイケア通院の方が卒業されました。

デイケアでいつも一緒の時間に通院されてる方が2年通院して卒業されることになりました。脳卒中者の方ですが軽度の障害であるため、現在も就業出来るので卒業するとの事でした。 素晴らしい。とても良い事ですね。 病院やリハビリ施設 …

公園で白バイが貸し切りで練習してた

いつもリハビリのために歩いている公園の一部の駐車場を白バイが貸し切りで使ってました。高速道路が近いので高速機動隊?かも知れませんが初めて白バイの練習を目撃しました。結構使っている公園なのですが白バイで貸し切りなんて初めて …

腰痛酷し・・・2

うーん。やはり腰が痛いと言うより悪化してる。そして今になって思えばヘルニア要因での足の痛みを今年経験してたのを忘れてました。この痛み、腰痛が悪化して足の痛みまで出てると思われる・・・。前回もそうですが病院に行っても脳神経 …

腰痛酷し・・・

先日後遺症のための鍼・マッサージに行ったのですが腰が張っていると言われました。実は自分でも最近特に腰が痛いと思っていて原因は大体わかっていて「椅子の座り方」が原因です。これが原因で今年の前半からずっと腰痛が治らない。そし …

常にリハビリ部位を意識するのは疲れる

自分の場合は可能な限りリハビリする側の方を意識して、問題ない方と比べるよう出来るだけ意識してるのですがずっとやってると疲れるんですよね。当然ではありますけどね・・・。今の所は歩く時とかが一番意識してるのですがあまり意識し …

身体が硬すぎ・・・。

リハビリをする以前の話になりますが身体がかなり硬くなっている。。。疼痛が始まるまではストレッチを毎日してたので全然柔らかかったのですが、疼痛が始まって担当医師からも無理せずにと言われてたので、疼痛場所のストレッチを中止し …

日々、身体状況チェック

また足回りの疼痛で歩きづらくなってたりしてたので日々の日常動作の確認を意識して生活してます。うーん。一度改善してまた悪化したので日々の動作がおかしいと思って日々の動作確認をしてたけど、改善してきた時と同じ動作をしてる気が …

10月の3連休中のウォーキング

10月はスポーツの日があるので3連休の方が多いと思います。温度も昼間は適温(?)になったのでウォーキングもしやすかったです。3連休という事もあり、いつもウォーキングしている公園では公式の野球試合やイベント、近くの学校で運 …

関東方面は一気に寒くなった

昨日位から関東方面は朝とか夜が一気に寒くなった気がします。朝のウォーキングとかはもうTシャツのみとかでは無理な位寒い!。そして昼間の温度と比べて10度以上の温度差が続く・・・。せめて温度差は無くして欲しいのですが!。これ …

AI機能付きの姿勢更生機材ってもうあるのかな?

色々自主リハビリをしていると結構「姿勢」や「動作」は重要な気がします。全く調べてないのでもしかしたらもう販売されてるかもですが、姿勢や歩行等の動作をカメラ画像からAI機能で判断して正しくない姿勢とかを指摘してくれる機材っ …

リハビリ気付き

最近の自主リハビリの傾向としてリハビリ内容を少しずつ変えて行き変化を確認してたのですが、あることに気付きました。 自分の場合は後遺症側の足の疼痛が酷くなっていたので1回だけ自由診療のリハビリを受けて、効果があったのでそれ …

ウォーキングは運動の部類に入るのか?

ウォーキングは運動の一部だと思っていて鍼・マッサージを受けたらその日はウォーキング等は中止してました。しかし鍼の先生に聞いたところ、ウォーキングは体操等をしない軽い運動の部類に入るから問題ないと・・・。何でも朝起きて体操 …

久しぶりの定期診察(脳神経外科)

久しぶりに定期健診の脳神経外科の診察を受けてきました。問題は特に無かったのですが今更ながら気になることを質問してみました。 自分の場合は左脳の小脳をやられてるので後遺症は右半身に出ています。これはどの障害でも頭の場合は障 …

日常動作から見直し(リハビリ)

ここにきてまた後遺症の症状が悪化・・・。足が痛くて疼痛が酷くなってきてる。腰痛もそうなのですがスタンディングデスクを辞めたら悪化してます。足も腰もなので生活動作全般で「姿勢」や「動作方法」が原因です。 疼痛に関しては以前 …

今日も鍼の痛さを感じてきました

今日も鍼&マッサージを受けてきたのですが滅茶苦茶痛い。先生曰く痛いのは生きている証拠と言われた。確かにそうではありますが鍼って状況次第で相当痛い「場合」があると思うんですけど・・・。自分は麻酔が効きづらい体質だから麻酔な …

最近温度差が激しいですね

最近の温度差が酷いように思えます。朝ウォーキング行くときに20度ちょっととかで昼には35度前後とか有り得ない位に温度差が激しいです。これは体調壊す人多いような気がする。自分もこの温度差で結構やられてます。 朝のウォーキン …

平衡感覚障害により慣れる

最近になってメイン障害の平衡感覚障害を鍛えようとアレコレしています。富士山に行ったり普段の日常生活の動作を振り返ってみると、病気後社会復帰した時は電車とかの通勤で1日合計3,4時間位電車やバス、徒歩等をしていたので平衡感 …

9月なのに暑すぎる。。。

今日もウォーキングをしてたのですが外が暑すぎます。。。温度が高いと体重管理と言う意味で言えば汗を沢山掻くので良いかも知れませんが、外に出るのが危険な位暑いと言うのは9月では流石に有り得ない。 外出が危険な暑い日はいつまで …

今年も富士山5合目へ

今年は行くのを辞めようと思ってましたが昨日富士山に行ってきました。富士山に行ったら5合目は雨と霧で散々でしたが取り合えずは車の運転手として行けたので満足でした。(車で5合目へ行っただけです・・・) 満足はしましたが今年は …

運動量を限界+αに心掛ける

最近常に気を付けているのが運動量を自分の限界値+α程度にしようとしています。限界+少しだけ頑張ると言うものです。これは学生の頃等の体力を付けるときとか部活とかでもよくやってるやつだと思います。 個人的には後遺症にもこの方 …

ウォーキング量調整

恐らく動きすぎて筋肉痛(?)と思われる何かしらの痛みが出ているのでウォーキング量を減らして調整しているのですが、運動量減らしても痛みが軽減しない・・・。普通の筋肉痛だと仮に同じ運動量を続けたら痛みが無くなるような気がする …

最近ポッドキャストを使い始めてみた

ウォーキングをする時に自費リハビリの動画をいつも聞きながらウォーキング=リハビリしてたのですが、再生が終わった後は音楽を聴いたりしてたのですが最近(?)と言うより結構前からありますがポッドキャストを聞くように変えました。 …

コンタクトレンズで意思疎通

デイケアのPTさんと話してる時に入院中にトランポリンの着地に失敗して首から落ちて身体を動かす事が出来なくなった方についての話をしていました。この方は身体を動かす事が出来ないから専用のコンタクレンズを装着してこれでテレビの …

そろそろ夏も終わりですね

最近では朝と夕方以降では大分気温が下がったような気がします。この暑い時期は温痛覚障害の温度の改善に期待してたのですが今年も難しかったか・・・。暑いところを触るとピリピリ感があって後少しで温度がわかりそうな気がするんだけど …

最近朝と夜の温度差が激しい

毎日ウォーキングしてると朝と夕方の温度差が激しいことを肌で感じています。家の方では朝6時前だとTシャツ1枚で歩こうとすると結構寒く感じます。しかし6時を過ぎると日が昇ると同時に夏の温度に逆戻り・・・。 ウォーキングする時 …

筋肉痛か・・・。

リハビリの一環でウォーキングの回数等を増やしてるのですが後遺症側の足が痛い(?)。温痛覚障害があるので本来痛みが無いはずなのですがよくわからない痛みがある。後遺症側だけしか発生してないので恐らく筋肉痛だと思うんですよねぇ …

身体が硬いな・・・

わかってはいたのですが最近特に体が硬いです。入院時から1年半位までは毎日自宅でもストレッチをしてたのですが、疼痛が始まってきてから痛くて結構なストレッチ類を中止にしました。その影響で身体が非常に硬い。。。入院時も硬かった …

久しぶりの血液検査

多分4ヵ月ぶり位に血液検査に行ってきました。最近は後遺症以外も改善方向だったのでウォーキングの回数とかも増やしてたので安心して血液検査を受けたのですが、ある項目だけ良く無かったです。 それは「尿酸値」です。この数値はここ …

暑い夏に温度確認

暑き季節にしか出来ない事をしています。それは温痛覚障害で片方の温度を感じないのですが、夏になると太陽が当たっているところとか健常者の方が触っても「暑っ!」って感じになることがあると思います。 自分の場合は温度を感じないの …

雨の中でのウォーキング再び・・・。

台風が近づいてるのであまり無視はしませんが、雨の日は「傘」を持ってウォーキング。自分の場合は傘を持つとバランス(平衡感覚)を鍛える感じになるので、出来るだけ傘を指して歩くようにしてます。雨って1年を通してそんなに降る物で …

ストレッチをしなくなると身体が硬い・・・。

前々から思ってはいたんですが身体が硬い・・・。入院時も硬くてPTさんのリハビリメニューの中にストレッチがあって、退院後も同じ事をしていたので2年位までは身体が柔らかくなっていました。しかし・・・、疼痛らしき症状が起きてか …

コンビニのおにぎりも品薄になってる?

最近セブンイレブンにおにぎりを買いにいったらおにぎりが無かったので複数店舗見て回りました。するとほぼ全店売れ切れとか・・・。 ふと思い出したのですが今ってお米不足でお米の販売って少ないじゃないですか・・・。その影響があっ …

久しぶりの筋肉痛?

腰痛等の別要因で体調が思わしく無かったのもあって運動を抑える生活だったんですが、最近良くなってきたのでやっと本格的に運動リハビリを再開しています。病気後は筋肉痛になるまで運動リハビリはしたことがなかったのですが、頭の持久 …

気温が下がってきたかも?

暑くてウォーキングする度に服を着替えています。今は出来るときは1日3回に分けてウォーキングしてるのですが汗が凄くて毎回着替えています。1日の着替えをカウントするとお風呂&シャワーも入れれば4回でしょうか・・・。我ながら着 …

雨降りでのウォーキング

自分の地域ではこのところ雨が多くなっています。今日もパラパラ雨が降っているので、雨の中でしか出来ない雨時でのウォーキングをしてきました。雨だと傘を持つので普段しない行動がリハビリに良いので進んで雨の中でウォーキングしてい …

頭の持久力強化中

暑い・・・。けどやっと身体が改善方向に向かってきたので抑えていたウォーキングとかを強化しはじめました。暑いから夏バテ等しないように水分補給や暑さ対策はしています。夏は汗も掻きやすいからダイエット等にも効果的だからこの時期 …

久しぶりの鍼治療

1ヶ月に2回鍼治療で通院しているのですが、コロナになったりお盆休みになったりとかで全然診察に行けてなかったので久しぶりに行ってきました。 行ったら当然の如くメッチャ痛かったです・・・。鍼師の先生曰く、痛いのに慣れない人は …

体調管理ってやはり難しい・・・。

体調管理の一環として足の甲付近が内出血して皮膚が黒くなるようになっています。両足共ですが右側の後遺症側が特に酷い・・・。見た目だけの問題で生活等には影響は出ていないんですが内出血については皮膚科にも行ったんですが薬の影響 …

向きの急変換で眩暈対策

最近になって今までほとんど手を付けて無かった平衡感覚の急な向きの変更対策をしようと思い、重い腰を上げました。自分の中では平衡感覚障害が恐らく一番重い障害です。流れ作業や下を向いてるとき等、眩暈がより発生する動作があるので …

ウォーキングで汗びっしょり。

最近はウォーキングを1日2回する事が多いのですが、ウォーキングすると必ず汗をびっしょり掻くので着替えを1日3回しています。 ウォーキングを2回実施した後とお風呂&シャワー後に着替えているので3回なのですが、自分が汗かきだ …

お盆休み初日

今日はお盆休み初日という事もあって通院しているデイケアが明日から休みに入る為、機能訓練等に行ってました。訓練についてはいつも通りなんですが昨日発生した関東地方の地震。うちの所は震源地が近いようで震度5弱だったので夜は相当 …

基礎体力作りや体調管理中・・・。

最近になって身体がある程度改善(後遺症以外のコロナ等含む)してきたので、毎日ウォーキング等の基礎体力等も強化しています。夏は暑いので体重管理等がしやすいので毎年結構力を入れてたのですが今年はコロナ、ぎっくり腰、ヘルニア、 …

平衡感覚障害持ちの方は少ない?

平衡感覚障害がある人って少ないんですかね?。自分が病気になって入院している時から今ではデイケア等でも新しい方と知り合っても同じ障害がある人に会った事ないんですよね。 平衡感覚障害の手帳を取得する際に認定医の検査を受けた時 …

平衡感覚障害の気付き

平衡感覚障害について障害になったことがある人はわかると思いますが日常生活全てに於いて、平衡感覚に障害を負うと無意識に頭が周囲に対して気を付けます。要は障害があるために今までと同じように保てないために頭がバランスを取る為に …

やっと体調が落ち着いて来ました

最近になってやっとコロナの影響もあったのが落ち着いてきました。最近はと言うより本当は後遺症リハビリをやりたいのですが、それ以前に40肩になったり、ヘルニアになったり、ぎっくり腰になったりと散々でした。止めにコロナ感染でし …

久しぶりのデイケア&鍼

コロナになっていたのでデイケアや鍼・マッサージをお休みしてたのですが、やっと行けるまで回復したので行ってきました。 デイケアはまぁ、いつも通りで基本筋トレかな・・・。鍼に関しては痛いので診察受けに行く度に行きたくなくなり …

くも膜下出血の発生確率

今日はデイケアの方と話をしていた時の事を思い出しましたので注意喚起として書いておきます。 くも膜下出血の発生確率は10万人に約20人程度の確率のようです。書き換えると5000人に1人が発生する計算になります。これだけ見る …

くも膜下出血時の意識障害

くも膜下出血時の意識レベルは病気後の後遺症に関係するようです。単純に言えば意識があれば後遺症が軽いと思えば良いと思います。 この部分は自分自身として相当印象に残る状況だったので当時はよく考えていました。山の遭難とかで寒く …

また痺れが改善してた!

最近ふと気付いたのですが後遺症の痺れの一部が「改善してました」。改善してたことに気付いて無かった・・・。 自分の場合は右半身全体が何かに触ると痺れると言う後遺症があるのですが、それが何時の間にか触れても痺れが無いか、ほと …

後遺症部分の痺れが改善したかも

後遺症部分の痺れが悪化方向だったのが改善してきた気がします。改善と言っても病気当初からある痺れ程度に戻っただけで悪化してた部分が改善しただけになります。しかし、今まで改善の見込みがなかっただけに改善して事自体に非常に驚い …