久しぶりの筋肉痛?

腰痛等の別要因で体調が思わしく無かったのもあって運動を抑える生活だったんですが、最近良くなってきたのでやっと本格的に運動リハビリを再開しています。病気後は筋肉痛になるまで運動リハビリはしたことがなかったのですが、頭の持久 …

気温が下がってきたかも?

暑くてウォーキングする度に服を着替えています。今は出来るときは1日3回に分けてウォーキングしてるのですが汗が凄くて毎回着替えています。1日の着替えをカウントするとお風呂&シャワーも入れれば4回でしょうか・・・。我ながら着 …

雨降りでのウォーキング

自分の地域ではこのところ雨が多くなっています。今日もパラパラ雨が降っているので、雨の中でしか出来ない雨時でのウォーキングをしてきました。雨だと傘を持つので普段しない行動がリハビリに良いので進んで雨の中でウォーキングしてい …

頭の持久力強化中

暑い・・・。けどやっと身体が改善方向に向かってきたので抑えていたウォーキングとかを強化しはじめました。暑いから夏バテ等しないように水分補給や暑さ対策はしています。夏は汗も掻きやすいからダイエット等にも効果的だからこの時期 …

久しぶりの鍼治療

1ヶ月に2回鍼治療で通院しているのですが、コロナになったりお盆休みになったりとかで全然診察に行けてなかったので久しぶりに行ってきました。 行ったら当然の如くメッチャ痛かったです・・・。鍼師の先生曰く、痛いのに慣れない人は …

体調管理ってやはり難しい・・・。

体調管理の一環として足の甲付近が内出血して皮膚が黒くなるようになっています。両足共ですが右側の後遺症側が特に酷い・・・。見た目だけの問題で生活等には影響は出ていないんですが内出血については皮膚科にも行ったんですが薬の影響 …

向きの急変換で眩暈対策

最近になって今までほとんど手を付けて無かった平衡感覚の急な向きの変更対策をしようと思い、重い腰を上げました。自分の中では平衡感覚障害が恐らく一番重い障害です。流れ作業や下を向いてるとき等、眩暈がより発生する動作があるので …

ウォーキングで汗びっしょり。

最近はウォーキングを1日2回する事が多いのですが、ウォーキングすると必ず汗をびっしょり掻くので着替えを1日3回しています。 ウォーキングを2回実施した後とお風呂&シャワー後に着替えているので3回なのですが、自分が汗かきだ …

お盆休み初日

今日はお盆休み初日という事もあって通院しているデイケアが明日から休みに入る為、機能訓練等に行ってました。訓練についてはいつも通りなんですが昨日発生した関東地方の地震。うちの所は震源地が近いようで震度5弱だったので夜は相当 …

基礎体力作りや体調管理中・・・。

最近になって身体がある程度改善(後遺症以外のコロナ等含む)してきたので、毎日ウォーキング等の基礎体力等も強化しています。夏は暑いので体重管理等がしやすいので毎年結構力を入れてたのですが今年はコロナ、ぎっくり腰、ヘルニア、 …

平衡感覚障害持ちの方は少ない?

平衡感覚障害がある人って少ないんですかね?。自分が病気になって入院している時から今ではデイケア等でも新しい方と知り合っても同じ障害がある人に会った事ないんですよね。 平衡感覚障害の手帳を取得する際に認定医の検査を受けた時 …

平衡感覚障害の気付き

平衡感覚障害について障害になったことがある人はわかると思いますが日常生活全てに於いて、平衡感覚に障害を負うと無意識に頭が周囲に対して気を付けます。要は障害があるために今までと同じように保てないために頭がバランスを取る為に …

やっと体調が落ち着いて来ました

最近になってやっとコロナの影響もあったのが落ち着いてきました。最近はと言うより本当は後遺症リハビリをやりたいのですが、それ以前に40肩になったり、ヘルニアになったり、ぎっくり腰になったりと散々でした。止めにコロナ感染でし …

久しぶりのデイケア&鍼

コロナになっていたのでデイケアや鍼・マッサージをお休みしてたのですが、やっと行けるまで回復したので行ってきました。 デイケアはまぁ、いつも通りで基本筋トレかな・・・。鍼に関しては痛いので診察受けに行く度に行きたくなくなり …

くも膜下出血の発生確率

今日はデイケアの方と話をしていた時の事を思い出しましたので注意喚起として書いておきます。 くも膜下出血の発生確率は10万人に約20人程度の確率のようです。書き換えると5000人に1人が発生する計算になります。これだけ見る …

くも膜下出血時の意識障害

くも膜下出血時の意識レベルは病気後の後遺症に関係するようです。単純に言えば意識があれば後遺症が軽いと思えば良いと思います。 この部分は自分自身として相当印象に残る状況だったので当時はよく考えていました。山の遭難とかで寒く …

また痺れが改善してた!

最近ふと気付いたのですが後遺症の痺れの一部が「改善してました」。改善してたことに気付いて無かった・・・。 自分の場合は右半身全体が何かに触ると痺れると言う後遺症があるのですが、それが何時の間にか触れても痺れが無いか、ほと …

後遺症部分の痺れが改善したかも

後遺症部分の痺れが悪化方向だったのが改善してきた気がします。改善と言っても病気当初からある痺れ程度に戻っただけで悪化してた部分が改善しただけになります。しかし、今まで改善の見込みがなかっただけに改善して事自体に非常に驚い …

早朝ウォーキング

家族全員がコロナに感染したこともあり、ウォーキングは人がいない早朝にするようにしました。でももうこの季節って朝でももう暑いんですよね・・・。歩いてるだけなのに帰宅する頃には汗びっしょりです。朝は日光の日差しが弱いと思って …

体調チェック

最近は家族がコロナになったりと自分も含めて周囲も健康上の問題があったので健康チェックをしてみました。健康チェックと言うか、ただの現状の身体の確認です。 後遺症部分の右足周りの痺れや痛みは改善してきてます。恐らく病気発生直 …

思い込みでリハビリ効果?

あくまでも私個人の経験でただの勘違いかも知れないのですが、後遺症側の温痛覚障害のうち「物理系の痛覚」が思い込みで改善したのかも知れません。病気当初は物理系の痛みを全く感じてませんでした。しかし現在ではそれなりに改善してき …

外が暑すぎる

夏だから当たり前とは言え、今年は暑くなるのが早い上に「暑すぎ」です。毎日自己リハビリでウォーキングをしてるのですが、朝の早朝5時でも家の方はもう明るいです。てか30分程度歩くだけでも汗びしょりになります。まだ7月の最初な …

更に腰を痛める・・・。

階段の自己リハビリ中に体制を崩してしまい腰を痛めました。ま~た「腰!」です。 最悪すぎる。ヘルニアで右側の腰を痛めてるのに今度は左の腰を痛めて最悪な状況になりました・・・。一番やりたい事が後遺症のリハビリなのですがやれば …

一部痺れが改善したようです。

病気後ずっとあった後遺症の痺れが何時の間にか一部改善したようです。 両手は常時痺れているのですが今回は片方の手の痺れの具合が改善したようでした。病気発症時は両手共同じ程度の痺れだったんですが入院中にPTのマッサージで痺れ …

ピーナッツ効果(糖尿病や高血圧対策)

多分1年位?毎日ピーナッツを食べています。 無塩、素焼きでもカロリーが高いのがネックですがピーナッツは糖尿病や血圧等に効くので重宝しています。自分の場合は主に血圧目当てで食べてるのですがお陰様で血圧は正常値になっています …

日々の体調観察

後遺症側足の悪化が酷いので最近は日々の日常動作をかなり意識してみてるのですが、何となく「杖」や「姿勢」が不味い気がしてきました。杖が壊れたので新調して約1か月経過したのですが、以前の杖と比べて長さが少し短いのが気になって …

介護保険証更新

介護保険証を更新しました。要支援1が要支援2に格上げされてしまいました。正直機能訓練のリハビリ以外は介護保険証使って無いのですがこれ、保有している介護保険のレベルによって月々の料金って違うんですね?。 デイケアは今まで週 …

雨の日のウォーキング

今年は40肩から始まり、ヘルニアもあって雨の日は途中からウォーキングしなくなりました。でもリハビリの一環としては「傘を差しながら歩く」のも重要なんですよね・・・。 流石に今は意識せずに傘をさして歩けますが、病気当初は歩く …

久しぶりのMRI検査

久しぶりに脳のMRI検査をしてきました。脳関連の病気をしたことがある人は定期的にやってると思いますが自分も1年ぶり位の検査でした。 結果は前回から変わらずだったので一安心しました。くも膜下出血の瘤がまた復活してるとか、新 …

最近杖の使用に慣れて来たかな

最近やっと杖使いに少しは慣れてきたような感じがします。入院中以来の杖だったので最初は変な歩き方になったりおかしかったのですが、今はそこまで変にはならなくなったようです。 しかし杖は3年位?使わないともう感覚を忘れていて初 …

格安SIMで速度制限が掛かった・・・

所有しているSIMの1つにIIJmioのドコモ回線があります。リハビリ目的でウォーキングをしているのですが、この時に自由診療で受けたリハビリ時の専用動画を聞きながらウォーキングをしています。 Youtube動画になるため …

鍼治療はやはり痛い。。。

去年から鍼・マッサージを健康保険で受けてるんですが通院する度に痛い目に合います・・・。なので行けば行くほど通院するのを躊躇します。 でも鍼・マッサージを受けるようになってから痛覚は特に改善してきてます。脳関連の病気になっ …

後遺症有無の自己解析

後遺症側の足の特定部位が痺れや痛みが増えていて、これ以上は流石に不味いと思ったので自己分析してみました。事の経緯はウォーキング中に痛みや膝折れでウォーキングを中止せざるを得ない状態になったからです。 ここが一番の理由です …

腰痛で痛痒い状況に・・・。

ヘルニアの腰痛で最近腰回りが痛痒い状況になっています。温痛覚障害で今までは痛みが無くなってたのにちょっとずつ改善してきてて、今では痛み+痒みが出ている。この結果だけ見れば改善方向にあると思うのですがそれと同時に足踝周辺と …

痛覚改善

病気の後遺症で右半身の物理系の痛覚が無くなったのですが、最近つくづく実感するのが痛覚の改善です。病気になって最初は何も痛みを感じない所から始まって、痒みを感じるようになりヘルニアの腰痛の痛みや鍼(治療)の痛みも感じるよう …

後遺症側で痛みを感じる

後遺症側の右半身は温痛覚障害で基本痛みや温度を感じません。しかし病気後少しずつですが改善されつつあります。病気から3年以上経過しても変化があるのは素直に嬉しいしモチベーションにも繋がります。 病気後半年位から少しずつ物理 …

公園でプロ野球してた!!!

リハビリの一環や体調管理の一環で毎日ウォーキングを欠かさずしています。でも同じ所をもう何年も歩いているので最近はちょっと大きい公園で歩くようにしました。そこは球場があるので有料で貸し出しもしています。 そこでウォーキング …

足の斑点?が気になり皮膚科へ・・・。

後遺症部分に足の甲に斑点が多数出来て茶色くなってたので皮膚科に行ってきました。結果的には直接の原因はわかりませんでした。考えられる原因が薬の影響(アレルギーとか?)、自分の細胞が稀に正常状態にも関わらず「敵」として判断し …

脳の健康維持

Googleで脳関連の情報を探してたら脳の健康維持の記事を見つけました。そこに書かれていたのは「バランスの良い食事」、「毎日8000歩以上のウォーキング」が大事と書かれました。客観的に考えればそうですよね・・・。 自分に …

右足甲に斑点が・・・。

右足の後遺症側がきついから普段からその部位は結構気にしているのですが足の甲の上に小さい斑点が沢山出てきたよ・・・。痛くも痒くも無いのですが非常に気になる。後遺症は関係無い気がするのでスリップとか靴下?が原因でなったのかな …

LINEで処方箋の薬依頼

最近初めて知ったんですが病院で貰う処方箋。これを大手ドラッグストアとかLINE登録しておき、LINEから処方箋の予約依頼が出来るらしいです。聞いた話では病院で診察が終わったら処方箋を即LINEで送って依頼して、その後に薬 …

痛みや痺れの原因がよくわからんな・・・

うーん。後遺症側の痛みや痺れが悪化してきてるのは前々からでしたがヘルニアになって腰の痛みから足周りの痺れや痛みもあるようで?今の痛みや痺れがどれが原因かよくわからない。 両方共原因はあると思うんですが部位が被り過ぎて判断 …

介護保険(認定)更新審査

どうやら介護保険の認定を受けてから1年経過するで、初めて更新審査を受けました。 毎度の事なんですが自宅はお隣さんの塀に囲まれて入口がわからないので訪問客が大体迷子になります・・・。去年の認定士さん?も同じように迷子になっ …

腰痛原因がよくわからないな・・・

ヘルニアと判明してからもう2ヶ月以上経過しています。多少は改善した気がするけど夜は痛くて2時間毎に起きる・・・を繰り返してます。ヘルニア前は40肩で数ヶ月寝れない状態だったので、40肩がある程度改善したら今度はヘルニア要 …

鍼はやはり痛いですね・・・。

鍼治療を継続して治療を受けてるんですが、痛くて行く度に通院したくなる位憂鬱になります。。。元々は物理系の痛みが無かったので、そこから考えれば改善して良い事だし、痛さを感じるからある意味生きている実感さえある気がするけど、 …

リハビリのモチベーション

人によってリハビリのモチベーションは違うでしょうが、退院後後遺症の有無によってはと言うか、ほとんどの人は満足するリハビリは受けれて無いと思います(介護保険のリハビリは治すリハビリではなく、現状維持やその延長戦のリハビリな …

杖壊れる。。。

自由診療のリハビリで教わったリハビリで杖を持った方が良いと言われたので杖を購入して使用してました。購入してまだ2ヶ月経過してないのですが壊れました・・・。 スティックタイプで金属製の杖だったのですが、歩行リハビリに慣れる …

雨の日のリハビリ(ウォーキングの代り)

凄い今更何ですが、雨日のリハビリを兼ねたウォーキングについて再検討してみました。今までは台風等の強い雨の日とかでなければ傘をさして歩いてました。健康の人はあまり意識しないのでしょうが一度歩けなくなると傘を差しながら歩くと …

ウォーキング場所を変更

ウォーキング場所を少し変えてみました。基本的には1日2回歩いているのですが朝のウォーキング場所は変えず、2回目は雨等が降らなければ朝と同じ場所を2年位歩いてたのですが流石に飽きました・・・。 なので車で10分程度の場所に …

腰痛が相変わらずです

本当はリハビリをもっとして色々記事にでもしたいところですが、いかんせんヘルニア原因の腰痛が酷くて出来てません。ピークは越えてるとは思うのですが一定の改善から現状維持が続いています。一応1.5か月は過ぎてるので後1、2ヶ月 …