くも膜下出血後の後遺症は脳梗塞になるのか?
リハビリ病院へ通院する度に担当医の方から「脳梗塞」の後遺症はどうですか?と聞かれます。自分は隠れ脳梗塞が攣縮の時に出来ましたが脳梗塞の影響はずっと無いと思ってました。だから診察時に脳梗塞で無く、くも膜下出血の影響では無い …
参考情報です。
リハビリ病院へ通院する度に担当医の方から「脳梗塞」の後遺症はどうですか?と聞かれます。自分は隠れ脳梗塞が攣縮の時に出来ましたが脳梗塞の影響はずっと無いと思ってました。だから診察時に脳梗塞で無く、くも膜下出血の影響では無い …
脳卒中になると大なり小なり後遺症が残ってしまう方が結構いらっしゃると思います。自分も残ってしまった一人ですが健康体からいきなり障害者になるとやはり色々考える事も沢山出てくると思います。自分の場合はくも膜下出血発生初期の頃 …
まず脳卒中の方の後遺症なんて人によって違うし、一概には言えないので個人的な考えを書こうと思います。自分は恐らく後遺症の部類とはしては最終的には軽い方になったとは思いますが入院期間は全部で約5か月でした。入院期間が長い理由 …
前にも書いてるんですが去年の秋位からくも膜下出血の後遺症部分が結構悪化?してる気がしてならない。右足とかが一部痛くてストレッチをしなくなりました。あまりにも痛くてね・・・。他にも動作が遅くなった。歩きづらいとか等々、、、 …
入院中に色々な脳卒中患者さんと出会ったり、リハビリの先生方からも色々な患者さんについて話を聞きました。自分も自分が脳卒中になるまでは健康が良くない人がなりやすいと思ってました。でも「普通」の方でもなるみたいです。例えば健 …
最近ふとリハビリ病院に入院中の事を思い出しました。それは後遺症が残ってしまったけど、代わりに他の身体機能が進化される方がいたと言う事です。どんな内容かと言うと障害内容は伏せますが、雨が降る前等を体が温度や湿度等?を感じ取 …
また自分の経験談になります。今更過去の事を言っても始まらないのですがくも膜下出血になってから身体機能の一部が障害持ちになりました。でも障害を持つことで得るものもあると思います。自分の場合は歩けない、食べ物が食べれない等の …
自分の経験談を書こうと思います。自分がくも膜下出血になったあとに恐らく攣縮期間中だとは思いますが、夢なのか現実なのかわからない事象や夢?か分からない事が多数ありました。現実的には自分の頭がおかしくなってただけなのか知れま …
あまり大したことではないのですが、病気後に味覚が変わった気がしてます。具体的には好みが変わった気がする。例えばケーキなんて滅多に食べないのですが病気前ならほぼショートケーキ一択だったんですが病気後はチョコレートだったり、 …
今更なんですが複数の脳卒中経験者ってどの位日本にいるんだろうとふと思うことがありました。自分で言うのもなんですが脳卒中全部(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞)が私の頭には入ってます。全部と言っても詳しくはくも膜下出血の攣縮の …
自分はくも膜下出血になってからはくしゃみが一度も出ませんでした。詳しく書くとくしゃみが出そうになって出ないと言った感じです。病気の影響で出ない人が自分と同じように一定数いるようです。でもくしゃみが出ないからと言って困る事 …
脳卒中に限らずですが食事制限をする必要がある病気は沢山あると思います。今日は自分の場合の食事制限について書いていこうと思います。まず自分の場合は死ぬ可能性が高いくも膜下出血でしたので、病気後は健康管理に相当気を使うように …
自分の場合のくも膜下出血後の過ごし方ですがほとんどの方が同じような感じ・認識だと思います。まず以前と比べて全然違う生活スタイルや考え方になると思います。後遺症があったら尚更考え方は変わると思います。自分の場合はくも膜下出 …
この前書いたタイトルの件、病院で聞いてきました。寒い時期、特に1月や2月は後遺症の病状が悪くなる人が多いみたいでした。根拠はわからないけど多いとのこと。自分もこれが原因なら暖かくなると改善しそうな気もする。でもすね。現状 …
入院中に自分は便秘になりました。看護師さんに聞くと入院中に便秘になる方は多いらしいです。理由としては環境の変化が一番大きいらしいです。でも自分の場合は人生で便秘になったのは1回しか無かったのです。なのに入院して4か月はず …
皆さんは執行年休積立制度をご存じですか?。これ、自分も入院して知り合った患者さんから教えて貰ったんですがかなりいい制度ですね。まず会社員の制度です。そして法律上の規約等は無くて各企業が自由に設定出来るようです。内容として …
くも膜下出血の影響で自分は障害持ちになりましたが未だに障害持ちと言う感覚がありません。例えば両手が常に痺れてるんですが今まで通り手を使うことが出来るため不自由はしてません。だからなのか障害はあるけど障害持ちと言う認識が多 …
自分の体験談として脳卒中前にやっておいたほうがいいことがあるので書いておきます。どちらかと言うと脳卒中とか関係無い話でもありますが、こんなのは起きないに越したことはないのですが「もし」に備えてしておいたほうが絶対良いと思 …
自分の体験談として脳卒中後にやっておいたほうがいいことがあるので書いておきます。恐らくご家族の方が主に対応された方が良い内容だと思いますので参考までに書いておきます。 1:限度額適用認定証の申請 これは入院や手術等の代金 …
自分はくも膜下出血になりましたが普通車・普通二輪車の運転免許を再開出来ています。再開するにあたり1つだけ気を付けた方が良い所がありましたのでお伝えしておきます。それは後遺症等無くても脳卒中後3か月は車の免許再開(訓練・試 …
自分が持っている傷害の1つに温痛覚障害があります。これは右半身の温痛覚が基本感じないと言った障害です。この事を健常者の知り合いの方に話した時に「怖いなぁ」と言う言葉が出ました。これは自分も逆の立場なら言ってたかも知れませ …
色々くも膜下出血に関することを記事にしてきましたが、肝心の自分の場合のくも膜下出血の原因を書いて無かったと思いますので書いておきます。自分の場合もよくある「瘤の破裂」です。場所は小脳のところの枝分かれしている所です。事前 …
くも膜下出血で入院中の事ですが後遺症のせいでベッドから立ちあがる事も出来ないし、暴れたらしいので入院初期の頃は左手に結索?の紐で縛られたので身動きすらも出来なかったのです。こういう状況だとやはり人間ストレスが溜まるもので …
その3の出来事となります。これは一番夢に近い感覚でした。内容的には近未来感がある出来事です。目を閉じたり、スマホでリモートアクセスすると自分の実体がその世界に瞬間移動するというものです。今考えれば普通におかしい。瞬間移動 …
前回のその1は実際の所はわかりませんがリアルティがかなりあり「夢」ではないと感じましたが、今回のは正直よくわかりません。それだけその1とその他の出来事は違いがありました。それでは「その2」についてです。くも膜下出血になっ …
くも膜下出血発病から1年経過したので書こうと思う記事があります。これは書くべきか悩みましたが判断は読み手の方がするだけの事なので書こうと思います。内容としてはくも膜下出血を発病してから起きた幾つかの出来事ですがこれは自分 …
くも膜下出血発生から約1年経過しようとしています。一応生きているし、障害はあるけど自分の身の回りの事も自分で出来る位までは回復しています。ここまでは何とか復活出来た。しかし生きてるからには生活費が掛かります。次の目標と言 …
自分は右半身がくも膜下出血の影響により温痛覚障害で温度や痛みが基本感じません。健康体の時は半身が〇〇障害だとどんな感じだろうなと思った時はありますが、実際に半身に障害を負うことで初めてわかりました。温度とか感じないとはっ …
今更ですがやはり死に掛けて常々思うこと。それはお金ですね。生活する上で絶対必要ですし生活費が少なからず掛かります。自分はくも膜下出血にはなりましたが、医師の方からは障害は「軽い方」と言われています。しかしですね。仕事を失 …
リハビリ病院に入院中に脳梗塞を発病された方と出会いました。タクシーの運転手をされてる方でした。夫婦で自家用車に乗車中に運転者のタクシー運転手だった方が脳梗塞で目が回るような状態になり、すぐに車を止めて事故にはならず事無き …
2021年10月位からだと思いますがくも膜下出血の後遺症障害でいくつかの障害が悪化してきました。具体的には平衡感覚が悪化してより歩きづらくなった。真っすぐ歩けてたのにふらふら感が強くてフラフラ歩くようになった。右半身がス …
地震って揺れるじゃないですか?。自分の場合は平衡感覚障害があるためかわかりづらいです。障害で常にくらくらしてるのがあるのでこれが原因か・・・。しょうがないとは「うーん」と言った感じです。正直言って病気になって後遺障害が出 …
この前、自分の温痛覚障害について書きましたが補足しておきます。温痛覚が無いと書きましたが痛みに関してはぶつかったりした時の痛みが無いという事です。専門家で無いので実体感での感想になりますがストレッチ等の痛みはあります。恐 …
くも膜下出血の後遺症の1つに感覚障害があります。自分の場合はまずは両手が常に痺れていること。そして右半身は温痛覚が無いことに加えて、物に触ったりするとその部分が痺れますが、麻痺で無いだけも良い方でした。椅子とかに座ってる …
くも膜下出血の後遺症の1つに嚥下障害があります。嚥下障害とは飲み込み機能に障害があり、一人で飲み込んだり出来なくなったりする障害です。自分の場合はくも膜下出血のせいで嚥下障害となりましたが急性期病院に約1か月いた時には、 …
自分はくも膜下出血の後遺症の1つに温痛覚障害があります。自分の場合は右半身がこれにあたります。自分の場合は右半身の温痛覚がほぼないです。なので温度と痛みですが基本感じません。基本感じないと言うのは温度に関してはお米の電子 …
何度か自分の後遺症の障害を書いてますが、そのうちの1つの平衡障害について書いてみようと思います。自分の場合は小脳をくも膜下出血でやられたので平衡感覚の障害があります。漢字で書いてある通りの障害ですが平衡感覚に障害が発生し …
リハビリについての知識は専門家ではないので間違ってるかも知れないですが、リハビリ病院に長く入院してたせいかリハビリによる効果の具合が人によって違うというのを入院中に気づきました。簡単に言えばリハビリを頑張ってる人は早くに …
この前リハビリ病院へ通院して、入院中に知り合ったトランポリン着地に失敗して首から下が動かなくなった患者さんに会いました。この方はリハビリにより歩行器や杖等も持たずに歩けるまでに回復されていたんですが、今では杖を持って歩い …
くも膜下出血を発病後、自分は病院で暴れたらしいです。自分は入院・手術後は2週間位するまでは記憶は曖昧でしたので、「暴れた」という行動自体全く覚えてません。どれ位暴れたかと言うと病院のベッドの手すりを足で壊したそうです(; …
他の記事で自分の場合はくも膜下出血の前兆で頭痛があったと記載しましたが、もう1つあったことを書き忘れていたので補足しておきます。それは肩こりです。首回りの肩こりがかなり酷く、くも膜下出血前の2、3日前から湿布を首回りに張 …
多分私の場合は相当レアケースだったと思います。くも膜下出血が発病してから入院・手術後も頭痛がして倒れたと言う記憶は残ってるのですが、どんな痛みだったのかが何時の間にか記憶が無くなりました。記憶として残ってるのは「凄い痛か …
くも膜下出血発生当時は歩けず、車椅子だったんですが今は器具無しで歩けるまでに回復しています。でも階段とか普通の平らな道路でも右足があがりづらい感があって、歩きづらい感覚になります。それでも一応は歩けます。他の人が見たら普 …
くも膜下出血になってからは2週位経過するまでは自分はベッドの上でした。その間トイレとかは車椅子で移動してました。そして2週位後位からリハビリが始まりました。まずは立つところからです。リハビリの最初の時に思ったのが「何故立 …
自分が経験したことを書くので間違ってるかも知れないので参考程度に見て貰えればと思います。自分の場合はくも膜下出血発病時、救急車を呼んでもらい、救急車が家に近づくサイレンが聞こえたあたりで記憶を失いました。くも膜下出血の場 …
後遺障害の中にちょこちょこ痺れがあるとブログに書いてたんでですが、痺れの種類は人によって様々です。自分の場合は両手が常に痺れています。痺れてはいるけど出来ないことは特になく、病気前と同じ振る舞いが出来ます。それ以外につい …
人によってはカロリー制限が無かったり、色々違うとは思うのですが自分はこのようにしてるので、参考にくも膜下出血後の食事メニューを書いておきます。参考に書くと言うのは脳卒中後の人は結構カロリー制限とかで食事メニューに困る人が …
普段はいつも自分が思い立った事を書いてるのですが、今日は患者さんを見る側の視点で書いてみようと思います。障害者に自分はなりましたが、自分の場合は入院・手術後2週間位するまでは多分頭の回転とかがおかしかったので、正常に機能 …
自分がくも膜下出血でリハビリ病院を退院するときに思ったんですが、生命の危機を乗り越えたのに退院時にご家族の方のお迎えが無い人がいます。最初に断っておきますがこれは自分が勝手に思ってる偏見ですので、ご気分を悪くされる方は読 …
タイトルの言葉、皆さんも色んなところで聞いたことがあると思います。自分の場合はくも膜下出血になって死に掛けたので気を付けています。これは病気関係無く、当然と言えば当然ではあるんですけどね、生活習慣を規則正しくすると言うの …